スペックがかなり良いのは分かるのですがデザインが微妙です。
ついで言うと新型ノートもデザインが微妙です。
デザインが微妙なのに人気があるのはなぜでしょうか。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
トヨタのヤリス、新型アクア。 デザインが微妙なのに人気があるのはなぜでしょうか。
2021/07/27質問者:hgfy76
スペックがかなり良いのは分かるのですがデザインが微妙です。
ついで言うと新型ノートもデザインが微妙です。
デザインが微妙なのに人気があるのはなぜでしょうか。
回答(9件)
回答No.9
2021/07/28回答者:irisin
たぶん、軽自動車とか、コンパクトカーとかってそれに乗られるユーザーがデザインとかよりも乗りやすさを優先されるかなあ~ と思うのでオーバーハングとかの短いデザインが多いと思います。
私の場合は、4年前に突発性難聴になり、同じ病気をした人が「音の静かなハイブリッドカーに乗るのもお勧め」 と言っていたので、即日福岡トヨタに買い付けに行った感じでした。
アドバイスされた人の話では、車を買い替えるという転地効果もあるし、後は海外で燃費チャレンジとかもやっていたりして挑戦しても面白いと思うという感じでした。
”転地効果” というのは、例えば18歳で彼氏と付き合い10年経って、なんとなく自分では結婚すると思っていて、ある日彼氏が「彼女できたので別れて」 と言い出して、その彼女が18歳でショックを受けるとか失恋とかあると、引っ越しとか勧められる。
それまでずっと長く住んでいたアパートに仕事終わって帰ると、それまでの思い出とかいろいろあれこれ考えるので、新しいアパートに引っ越してしまい、新しい環境に馴染もうとした方があれこれ考える暇がない。
旅行とかでもそういった転地効果はあるといわれていますが、車もいっそのこと今まで乗ってこなかった違う車種とかにガツンと買い替えてしまい、その車を乗りこなそうと慣れるまでの時間とかは、「私の耳はある日もっと悪化するのかなあ~」 みたいに考える暇がなくなるので、まあ精神的に病まずに済むのかもしれない。
という感じのお勧めの1つでした。
あくまでも人それぞれ買う目的とか違うのでたまたま私の場合はそんな感じだったのですが、「耳の聞こえが悪い時にガソリン車から一気に乗り換えてしまい、事故でもやらかすと事故処理で警察官は聴力が悪いとか気づくわけですので、弱り目に祟り目って言うしなあ」 と少しは戸惑いました。
■参考資料:たぶん誰でも30プリウスで燃費向上運転方法で燃費30km/L出ちゃうのかも
https://www.youtube.com/watch?v=WUGvpjLsRAs&
30プリウスは車幅が1,750mmで、ギリギリ都市部にあるタワーパーキングのMサイズとかで、50プリウスは車幅1,760mmだったりします。
「まあこのくらいのサイズ感だと福岡市内のコンサート会場とか混み合う場所でもギリギリいけるかな」 とか考えました。
福岡市内のコンサート会場とかって混み合う、たまに「チャンス~」 という時に走り抜けるのですが、よくベンツとかが擦ったりしています。
あとは、家族とかの行く病院でも1階にある屋内の来院者専用の駐車場とかで、柱がデカいので、よくボルボとかが入れにくいそうにしていたりする。
ショッピングセンターのお客さま駐車場でも狭いところが結構あるのですが、30プリウスだとギリギリ白線内に収まるとかあります。
3ナンバーでは小ぶりな感じです。
そんな感じなのですが、「新型アクアなら燃費とかドライブで30km/Lとか普通に出ますよ~」 とかコメントを頂戴したりしました。
家族の車の車検修理で、たまたま代車がアクアでしたので今年乗ってみました。
■参考資料:初めてアクアでドライブして、燃費32,3km/Lでした。(ホリデー車検代車+燃費向上運転方法)
https://www.youtube.com/watch?v=uZiinP4ChMA&
乗ってみた感想としまして、コンパクトカーならではの出足の良さとかある。
30プリウス乗りの人から見れば、ハイブリッドカーでガソリンエンジンとEV走行モードの切り替わった時にわかりづらいと言う人が多いと思いますが、アクアはエンジン音デカいとか、EVマークとかもわかりやすい。
突発性難聴は治ってしまったので、「うわっ、ウィンカーの音デカいなあ」 とか感じました。
私の場合突発性難聴の時に30プリウスを買い、最初の日からエンジン音とか聞こえましたが、運転してそれがわからない人もいらっしゃるみたいです。
でも、そういうのと違い、アクアとかはもうおじいさんでもわかるレベルのようなわかりやすさみたいに感じました。
元々は都市部での街乗りで買い物に行ってもバック駐車で困らない縦尺サイズだったりしますので、「乗りやすさ」 みたいなものを優先されたり、燃費の良さとかを優先される人に人気があると思います。
好みの問題もあるかと思いますが、「軽自動車とか、コンパクトカーの中で1台選ぶなら、それはトヨタのアクアでしょ?」 みたいな感じがあるみたいですよ。
特に「あの車が欲しい」 みたいなこだわりがない人にとっては、「迷うならアクアでも選んでおけば正解」 みたいな感じで売れている感じがあります。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
アクアですか。
軽自動車は今まで乗った経験がほぼ無いのですが、玉突き事故の被害に遭って後部座席がグチャグチャなのを目撃して、軽は怖いという印象をいまだに引きずってます。
アクアの評価はイイみたいですね。
2021/07/28質問者:hgfy76
回答No.8
2021/07/28回答者:maromaro1
そりゃ天下のトヨタ様だから
デザイン以外はレベル高いです
多くの日本人はデザインとかUIを重要視してないように思いますね
ソフト的なものにカネを出さないからかな
VWのゴルフとかポロは何世代も同じような形ですけど
デザインは新鮮で上品でカッコイイ(日本車でないのが悔しい)
アンチトヨタなんですが 今の嫁車フィット2HVの次期候補になってしまいました。 デザインは嫌いですが・・・
この回答へのお礼
ありがとうございます。
外車は維持費が高いイメージが強いので、興味が無いのですが、デザイン的には悪く無いかなというのも見受けられます。
なお、1つ前のノートを乗ってましたがデザインで決めましたw
とても良い!というよりは無難かなって感じです。
2021/07/28質問者:hgfy76
回答No.7
2021/07/28回答者:chiha2525
デザインが微妙といえば新型(と言っても1年前か)フィットw 人気もないですねw
新型アクアは新型になったことすら気づかないくらいのキープコンセプトで、人気のあったクルマは下手に変えて失望させるより不必要に変えないことが最近のトレンドっぽい感じでしょうか。
ヤリスもアクアも悪くないと私は感じますし、そのように思う人も多いようです。(異端はあなた)
この回答へのお礼
ありがとうございます。
フィットも微妙なデザインですね。
ヤリスもアクアも悪くないですか。
まぁ現行のアクアもそんなに悪いとは思いませんが、後部座席が狭い印象です。
2021/07/28質問者:hgfy76
回答No.6
2021/07/27回答者:かつみ先輩
失礼ながら、ご自身の、好みのデザインが、時代と乖離しているからでは。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
うーん。
確かにそういう部分はあるかもしれません。
もう30年ぐらい前ですが、昔のクルマは今と違い丸みを帯びたデザインが少なかったです。
スカイライン、ソアラ、と色々なクルマはほぼ角ばってました。
それがある時を境に時代的に、丸みを帯びたデザインだらけになりました。
そっからデザインに魅力を感じなくなりました。
フェアレディZでさえも丸みを帯びてしまい、まぁ買えるほどの財力は当然無いのですが、カッコいいとは全く思ってませんでした(それは現在も)
流線形のデザインを受け容れたのは、近年になってからですね。
※それでも一部のクルマはカッコいいとは全く思いません。
とはいえ、将来的にはすべてのクルマが電気自動車に代わり、デザインの流行もまた変わるのでしょうから、好む好まざると選択肢は無いのでしょうね。
2021/07/27質問者:hgfy76
回答No.5
2021/07/27回答者:て2くん
デザインの好みってかなり好き嫌いで分かれることがありますから・・・
そのデザインが好みって人もいます。
あなたと同様に微妙で好みでない人もいますしね・・・
オラオラ顔の車が好きな人もいれば、好まない人がいるのと同じですからね・・・
デザインをそれほど重視ではなく、単純に燃費がよいとか走りがよい方を選択する人もいますし・・・
この回答へのお礼
ありがとうございます。
流石に新車だと250万ぐらいするし何年も乗る以上、慎重になります。
例えば新型ノートは微妙なデザインと思ってるのですが、1つ前のノートは気に入ってました。※その1つ前は微妙。
でも確かにパソコン選びの場合は完全にスペック優先ですね。
※ただし、余計なアプリやソフトが入ってない海外製ばかり買ってますが。
クルマは無知なので燃費よりも、内装、外装、運転時の快適な空間が良いのかなという思い込みがあります。
色んな車は乗ったことが無い(マイカーは5台ぐらい)し、試乗というのもしたことが無いので、そういう意味じゃヤリスもアクアも魅力的な部分はあるのかもしれませんね。
2021/07/27質問者:hgfy76
回答No.4
2021/07/27回答者:TRDロスマンズ
人それぞれだから仕方ないね
この回答へのお礼
ありがとうございます。
そうですね。
ネットのコメントで私も同意した点はアクアなんか後部座席の窓は小さいんです。災害時に窓を壊して脱出したくてもあの大きさじゃ無理という指摘がありました。
ヤリスはあまり詳しくないのでわかりませんが、結構、走ってますよね。
2021/07/27質問者:hgfy76
回答No.3
2021/07/27回答者:akamegane3
貴方が微妙と思っても買う人が思わないから売れている訳で、貴方の好みは絶対ではありません。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
確かにそれはありますね。
私の主観=世間の主観で無いのはわかります。
2021/07/27質問者:hgfy76
回答No.2
2021/07/27回答者:oreteki
デザインに拘らない人が買うからだと思います。単に移動手段としてなら燃費重視になると思います。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
確かに単に移動手段であるならば、そうでしょうね。
考えてみたらパソコンはスペック重視でしたが、元妻はアップルのデザイン優先でした(笑)→アップル使ったことが無いのにw
2021/07/27質問者:hgfy76
回答No.1
ベストアンサー
2021/07/27回答者:メトシェラ
その微妙なデザインが好きになる人もいると思いたい自分がいます
この回答へのお礼
ありがとうございます。
例えばパソコン選びなんかは完全にスペックなんですが、ことクルマに関しては恐らく無知というのもあってか、スペックはそんなに気にしてません。
というかカタログスペックと乖離しているとも聞くので、明らかに燃費が悪すぎる車種以外は、デザイン優先になりがちです(^^;
2021/07/27質問者:hgfy76
質問させてください。 私はボルボ940のエステートに乗っているのですが、エンジンの不具合を示す警告ランプが点灯しました。実は点灯するのはこれで二度目で以前点灯した時にはボ...
2011/09/04 21:07回答数3
2012年式ボルボV6Rデザインについて この車を買おうかどうか悩んでます。 それは壊れるかどうかで
2012年式ボルボV6Rデザインについて この車を買おうかどうか悩んでます。 それは壊れるかどうかです。 外車なのである程度は覚悟です。 実際乗ってる人でどれくらい壊れま...
2021/12/31 18:58回答数2
輸入車のワゴンかミニバンかSUVの購入を考えています。長年乗りたいので、故障が少なく耐久のあるメーカーまたは機種は何になるのでしょうか?長年乗りたいのなら国産にしろと言わ...
2005/06/08 22:22回答数11
51歳男です。セダン系の自家用車の中古車を検討しています。 2012~13年式 210クラウンアスリ
51歳男です。セダン系の自家用車の中古車を検討しています。 2012~13年式 210クラウンアスリート2.5L 中古価格160万 BL5 レガシィB4 2.5i 中...
2022/03/04 09:17回答数4
立体駐車場に駐車可能な広い車(SUV,ワゴン、ミニバン)をさがしています。 ※室内高さと安全機能をも重視、古い車は安全機能がないためNGです。 収容車制限は以下の通りです...
2021/12/16 00:07回答数1