日本国内にいる多くの車ユーザーは、車はトヨタが一番いいと思って買っていると思いますが、敢えて日産車を買う人はいますか?
日産勤めや、会社の取引上、日産しか乗れないなどを除いて。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
敢えて日産車を買う人はいますか?
2021/09/12質問者:ブラリー
日本国内にいる多くの車ユーザーは、車はトヨタが一番いいと思って買っていると思いますが、敢えて日産車を買う人はいますか?
日産勤めや、会社の取引上、日産しか乗れないなどを除いて。
回答(13件)
回答No.13
2021/09/14回答者:zipang_style
>車はトヨタが一番いいと思って買っていると思いますが
プッ 思い過ごしですよ。
トヨタ車を購入する人の中には、
そう思う人が一定数いるとは思いますが、
トヨタ イズ ベストでは無いから、他メーカー車も普通に売れる。
>敢えて日産車を買う人はいますか?
トヨタ車なんかに満足出来ない人は、
普通に日産やホンダ、他メーカー車を買うでしょう。
勿論、マツダや三菱も候補に挙げて。
回答No.12
2021/09/14回答者:aki3829
>車はトヨタが一番いいと思って買っている
他のメーカーと比べて一番いいからということではなく、車に詳しくないからとりあえず一番売れているトヨタにしておけば間違いないだろうという人が多いと思います。
そんな車音痴と一緒にされたくない人は日産も含めて他のメーカーにすると思います。
回答No.11
2021/09/13回答者:rgm79quel
・どこが良いとかどうでも良い。
・そもそも良い悪いに興味がない
トヨタを買う方はほぼ皆これです。
ですから
>日本国内にいる多くの車ユーザーは、車はトヨタが一番いいと思って買っていると思います
そんなユーザーはほぼいません。
トヨタ以外を買う方は、そのメーカーを良いと判断して買う方が多いです。
回答No.10
2021/09/13回答者:tabaru
敢えてトヨタ車に乗る理由は何だろう。
どこの車も大差ないので同じ装備なら安い方が良い。
トヨタ車は数年で飽きるのは確か。
商売がうまい。
回答No.9
2021/09/13回答者:EL31SX-i
商用1BOX車の中でハイエースは車両盗難リスクがとても高い車種なので、あえてキャラバンの方を買うという人もおられるみたいです。
他には、セレナとノア/ヴォクシー/エスクァイアでの比較では、セレナにはプロパイロットやワンペダルなどの機能がありますので長距離移動の時などには運転者の疲労が抑えられます。また、セレナの方がボディの全長が少し長いこともあって車内寸法の前後長が長いので車内や荷室(3列目シートよりも後方のスペース)などが前後に広いですし、セレナのe-POWER車とノアなどのハイブリッド車での比較では実燃費性能はほぼ同等(ややトヨタ車有利?)のようですが、加速力については0-100km/h加速ではセレナの方が2~3秒程度速いようです。自動車税についてはセレナe-POWERは1.2Lエンジンなのに対してノアなどのハイブリッド車は1.8Lエンジンなので自動車税の区分が異なるため、減税措置が適用されなくなった後の毎年払う自動車税がセレナの方が5,500円安くなります。
あと少し昔の話では、リーフは2010年にデビューした最初の頃は日産ディーラーに行けば(購入店以外でも可)無料で何回でも充電を行うことができました(※①)のでハイブリッド車や普通のガソリン車などと比べて満充電状態からの航続可能距離は短いですが、遠出での利用をあまりされない場合(≒遠出用として別の車がある人)や、モーターによるあの力強い加速力が気に入った(※②)、などでリーフを選択するという人もおられました。
※①最近は数千円の月額会費でプラン毎に毎月決まった回数まで無料で充電できる定額サービスに移行しています。
※②例えば0-100km/h加速はトヨタ86(ZN6)よりも速く、同時期のトヨタプリウス(30系)と比べると2~3秒ほど速いみたいです。
商用車で少し昔の話では、ハイエースではボディサイズが大き過ぎる(≒全長が長すぎて狭い路地や現場に入って行けない)がタウンエース(S40系)では荷室が少し狭く(≒短く)最大積載量も750kgなので4ナンバーサイズでハイエースと比べると全長が短く最大積載量が1000kg前後あってパワーに余裕がある1.8Lエンジンや燃料代が安いディーゼルエンジンが選択できるバネットバン(マツダボンゴのOEM車)を選ぶ場合や、プロボックスでは最大積載量が400kg(ハイブリッド車は350kg)なので最大積載量450kgのADバンや最大積載量500kgでパワーに余裕がある1.8Lエンジンを選択できるエキスパートバンを選ぶという場合もありました。
回答No.8
ベストアンサー
2021/09/13回答者:k-841
私の周囲にいる日産車ユーザは、特定車種に乗りたいためにその車を選択する傾向にあるようです。その車のメーカーが偶々日産だった、みたいな感じです。そういう意味では、「敢えて日産車を買う人」はいます。
>日本国内にいる多くの車ユーザーは、車はトヨタが一番いいと思って買っていると思いますが
明言しない人が大半とは思いますが、結局選択するということはいろいろな側面を総合して「一番いい」と判断したと考えることもできますね。
大抵ここみたいな趣味のカテゴリの投稿者はクルマ好きの割合が多い傾向にあり、トヨタ車はクルマ好きの間では不評のようです。「日本国内の自動車ユーザのほとんどはクルマ好きというわけではない」という事実から目を背けたい、もしくは知らないクルマ好きがトヨタ車に対するネガティブな評価を垂れ流しているのではないかと思います。ずいぶん前ですが、トヨタ車が売れる理由について質問したことがありますのでURLを貼っておきます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/451855.html
回答No.7
2021/09/13回答者:chiha2525
ニッサンやホンダを好きという人は多いですよ。
むしろトヨタが好きという人は少ない。逆にクルマなどどーでも良い、丈夫で安ければ良い、みたいな人がトヨタ車を買っているイメージですね。特に個人ではなく法人だと、そういうクルマが選ばれやすいでしょうし、台数も多いのではないでしょうか。
回答No.6
2021/09/12回答者:mofl
次はトヨタ車を買う。
日産車は買ってはならない、が安土桃山時代からの我が家の家訓。
唯一、旧プリンス系はOK。
回答No.5
2021/09/12回答者:ahobakakasu
トヨタ、そんなにいいのかな?
GTRを超える車をトヨタは作れないと思うけどね。
回答No.4
2021/09/12回答者:Epsilon03
トヨタが一番良いとも思いません。
ホンダも有るしマツダもあるし、三菱やスズキ、ダイハツも有りますからね。
日産だって存続していますし。
その日産、ゴーン問題で業績が落ちたが、CMに木村拓哉を起用したのは大きな間違い
だったですね。
回答No.3
2021/09/12回答者:エル58
トヨタが一番いいと思ってるユーザーが多いって?何?
私はそう思っていません。
今はニッサンに乗ってませんが、Zは大好きですよ。
回答No.2
2021/09/12回答者:ツバグラー
メーカーや車種で好きな人は居ますね
実際売れてると思いますけど何か?
ちなみに私はトヨタ嫌いです(日産も好きではない→NOTEは良いと思う。Leafもスゴいと思う)
回答No.1
2021/09/12回答者:Mokuzo100nen
いないと思います。
あえて言えば、予算が足りないので日産で手を打つと言うケースが多いでしょう。
日本国内にいる多くの車ユーザーは、車はトヨタが一番いいと思って買っていると思いますが、敢えて日産車を買う人はいますか? 日産勤めや、会社の取引上、日産しか乗れないなどを除...
2021/09/12 20:21回答数13
ここ数年、90年から2000年代前半までの車種を、高級車を除いて全く見かけないのは何故でしょう?
ここ数年、90年から2000年代前半までの車種を、高級車を除いて全く見かけないのは何故でしょう?
2021/11/03 14:46回答数4
車について全く分からないので教えてください。 気になる人がエルグランドに乗っています。 でもどんなものなのかよくわからなくて(車には乗せてもらった事があるので姿かたちは分...
2005/06/09 02:48回答数9
ホンダはなぜダメになってしまったのでしょうか? 日産にはスカイライン、フェアレディ、マーチ、電気自動車のリーフ と名だたる名車が並びます。 トヨタはレクサス、クラウン、ア...
2013/03/02 01:18回答数12