スタッドレスタイヤ
イエローハットの安いものでも性能は変わらないでしょうか
6年くらいは履けないのでしょうか
横浜のアイスガード3とほぼ同じ性能らしいですが
雪国で一番人気はブリヂストンですが
コストパフォーマンスが良い
横浜が一番良い気がしますが
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
スタッドレスタイヤ イエローハットの安いものでも性能は変わらないでしょうか 6年くらいは履けないので
2021/09/21質問者:necotarou2222
スタッドレスタイヤ
イエローハットの安いものでも性能は変わらないでしょうか
6年くらいは履けないのでしょうか
横浜のアイスガード3とほぼ同じ性能らしいですが
雪国で一番人気はブリヂストンですが
コストパフォーマンスが良い
横浜が一番良い気がしますが
補足No.1
国産スタッドレスタイヤ プラクティバアイスBP02|イエローハット
ヨコハマのアイスガード3と
ほぼ同じと言われていますよね
実際に履いた人はいますか
まあ・・・
アイスガード5や6のほうが
ヨコハマでもいいものでしょうけどね・・・
2021/09/21質問者:necotarou2222
補足No.2
自動車は2代目フィットGE6です
スタッドレスタイヤ11月から装着して
4月まで半年つけます
半年で5000kmいかない距離を走り
パイプ車庫で風通しよく
紫外線が当たらない
保管をしますが
5年くらいが限界なのでしょうかね
親父のブリジストンはセレナで
ほとんど走らず、10年以上でも
硬度計で40くらいですね
1000kmも走らないです
2021/09/21質問者:necotarou2222
回答(12件)
回答No.9
ベストアンサー
2021/09/21回答者:dyna_1550
イエローハットの安い物というと、ice FRONTAGEでしょうか。
いわゆる「プライベートブランド」というやつです。
オートバックスだと、ice ESPORTE。
イエローハットは、TOYOタイヤ、オートバックスはBS(アイスパートナー)に生産を委託しているようです。
性能面はそこそこらしいですが、実際はググってもらうとして、長期の使用はあまり期待しない方がいいと思います。長期に期待しないというのは、国産の高信頼ブランドも同じだと思います。
回答No.12
2021/09/23回答者:nonchan
住居地にもよります。
首都圏などの年に1~2回程度雪が降る地域では降雪しても 1晩だけ凍結に注意すれば
翌日には溶けてびしょびしょになる雪などで 降雪時に20~30Km/h位の低速で平坦な近場だけを走っている環境であれば 安いタイヤでもそれなりに十分使えます。
要するに 夏タイヤよりましな程度と考えて使う人向け。
たとえ6年使っても 溝が十分にあれば それ程神経質にならなくても
夏タイヤより安心して走れます。
自分の生活環境が大いに影響します。
回答No.11
2021/09/21回答者:rgm79quel
雪道は絶対に走らないと言うのならいいかもしれません。
回答No.10
2021/09/21回答者:loftybridge
幾つか誤解がある様で。
夏タイヤなら、グリップの限界を使うヒトなど滅多にいません。価格とかライフとか騒音とか、ハイグリップ以外の面を重視してタイヤを選択するのもアリです。
しかしスタッドレスタイヤは、スリップするかしないかの、『タイヤの限界性能』が問われる使い方をします。夏タイヤの使用状況とは、全く違います。
スタッドレスは、ひたすらハイグリップ(但し雪上での)を重視するべきであり、そうでなければスタッドレスを買う意味がありません。
・・・っということを踏まえて。
>コストパフォーマンスが良い
>横浜が一番良い気がしますが
『コストパフォーマンスが良い』・・・コスト=かけたおカネに対して、パフォーマンス=性能がよい、ということなら、ブリヂストンが最も『安い』です。他のタイヤは、多少安くてもそれ以上『パフォーマンスが低い』です。
降雪地帯のヒト達は、それを身をもって体験しています。だから『雪国で一番人気はブリヂストン』なんですよ。積雪地帯では文字通り命がかかってますからね、多少の金額の差は関係ないでしょう。
>5年くらいが限界なのでしょうかね
タイヤメーカーの多くは『3シーズンで交換』を推奨していますが、これは走行距離とかミゾの深さは関係なく、ゴムの変質によります。
スタッドレス用のゴムは、単に柔らかいだけでなく、『濡れ難い』という特殊な性質のゴムが使われています。
そういう性能が『経年劣化で低下する』ということです。硬度測定は一つの目安にはなりますが、硬度が変わらないから『新品の性能が維持されている』というわけではありません。(タイヤを販売しているヒト達でも、この点を理解しているヒトは極少数です。)
尚、余談ですが・・・この特殊なゴムが作れない為、アジア製スタッドレスはダメと言われ続けています。
トレッドの細かいミゾ形状は、現物を買って来て測定すればコピ―出来ますが、ゴムの成分解明には化学的分析技術が必要で、中国製スタッドレスなどはそれがうまく出来ていない様です。(数年前の話ですが・・・中国製スタッドレスのトレッドゴムを分析したら、そのタイヤメーカーの夏用スポーツタイヤと同じトレッドゴムを使っていることが判りました。要するに、スポーツタイヤのミゾをスタッドレス風に切っただけというのが正体だったワケです。雪上性能は『お察し』です・・・)
>パイプ車庫で風通しよく
>紫外線が当たらない
タイヤ保管で風通しがよいことや紫外線が当たらないことは勿論重要ですが、タイヤのゴムを最も劣化させるのはオゾンです。
何でもカンでも電化されている現代では、そこら中からオゾンが発生しています。また例えば一軒家の庭でタイヤを保管するとしても、場所によってオゾンの濃度が違います。(更に言うと・・・先進国では日本は比較的オゾンが濃く、欧州で製造されたタイヤは、日本で使うと日本製ほどは長持ちしない、などということもあります。)
オゾンを防ぐことは、それこそ気密保管でもしない限り不可能です。風通しや紫外線に注意しても、それでタイヤが長持ちするとは限りません。
っというワケで、最後に回答です。
>イエローハットの安いものでも性能は変わらないでしょうか
スタッドレスは、夏用のスポーツタイヤと同じです。
つまり、安い=低性能・・・です。
あとは財力と『どの程度の性能を期待するか』で決まります。
>6年くらいは履けないのでしょうか
フツーに考えるとムリですが・・・それも、『どの程度の性能を期待するか』です。
タイヤメーカーが推奨する様な3シーズンを過ぎたら、いきなりツルツルになるワケではありません。ミゾが残っていてゴムも柔らかいなら、それなりに雪上性能もあります。
ただそれは、新品時の性能とは明らかに違う、というだけです。
回答No.8
2021/09/21回答者:二段腹
雪道の普段乗りをしていれば変わりません。
(雪道を走るスピードを落した運転、急なハンドル操作をしない。)
タイヤ性能が良ければ、夏タイヤとほぼ同等の運転が冬にも出来ます。
性能が高いタイヤ(ブリジストンなど)が選ばれるのは、
このためです。
夏冬での1年間の走行距離が1万キロ程度、夏タイヤ、冬タイヤを
履きかえる。と言う使い方をしても2~3シーズンが限界かと
思います。
>乗る人の、生命・身体の安全に係る事と、
>金銭を天秤に賭ける 考えが理解できません
こういう方は、雪上車とか、
衝突時にも安全なボルボとか乗っているんでしょうか?
天秤にかけて当然。
かける天秤は色々あります。
安全ー車速 性能ー価格
新しいー古い
自分に見合う天秤で選択すれば
いいと思います。
回答No.7
2021/09/21回答者:Epsilon03
ショップのオリジナルブランドなど安価な物は1~2シーズンが限界だろうと言う話は聞きます。
そのタイヤが海外ブランドのOEM品なら、日本の雪質に合わせて居るとは思えませんし。
安価とするには材質も安価な物を使うでしょうしね。
安いタイヤを買ってリスクを上げるか、それなりのタイヤを買ってリスクを減らすか。
まぁ最終的には運転者になりますがね。
それでもリスクが少しでも低い方を選択した方がイイと思いますよ。
回答No.6
2021/09/21回答者:pcgal
今は韓国製の安価なタイヤでも大きな違いはないと思います。
名の知れないメーカーは韓国製が多いです。
有名なのはダイハツの軽です。ムーヴは純正で韓国のハンコックでした。
2012年購入で摩耗交換が2019年です。当初は心配しましたが、問題なく普通に使えました。
回答No.5
2021/09/21回答者:trajaa
『イエローハットの安いもの』
と言われても・・・・・モノがなんなのか???
海外製品だと日本特有の道路状況に対応出来ない可能性もあるので
安さだけで選択するのはどうかと思うけど
二三万を節約して、事故って修理に十万円二十万円じゃぁ・・・
回答No.4
2021/09/21回答者:F-猫〇
乗る人の、生命・身体の安全に係る事と、
金銭を天秤に賭ける 考えが理解できません
確かに、性能がまったく同じで、価格が安ければいいのですがね
回答No.3
2021/09/21回答者:satouhiroshi
ブリザックは評価が高いですが、その他については評価が別れます。ブリザック以外は話にならない止めた方が良いと言う人もいます。本当に雪や氷のシーズンだけスタッドレスを履いて、そうで無い時期は、ノーマルタイヤを履く様に細目に履き替えれば、走行距離やどんな路面を走るのかにも左右されますが、上手く乗れば6年ぐらいは持つかもしれません。
回答No.2
2021/09/21回答者:Georgia.Rain
いくらブリヂストンでも6年は無理ですね。すり減ってなければ車検ぐらいは通るかも知れませんが。
雪国、豪雪地帯ならブリヂストンを毎シーズン履き替えましょう。アナタの命を守るパーツなのですからそれは保険をケチるのと同じ位、愚かな行為です。
回答No.1
2021/09/21回答者:タマタマポチ
安いタイヤでも同じように効くのであれば、だれも高いBSのブリザックを買う人はいません。買う人がいなければブリザックという銘柄そのものが長く存在することが出来ない。
しかし、高いブリザックが長い間売れているという事は、誰もがその性能を認めているという事に他なりません。
ブリザックは人気ではなく、よく効くから売れるのです。
車両通勤許可申請書の書き方を教えてください 車種名の欄がありますがなんて書けばいいですか?泣 車検証
車両通勤許可申請書の書き方を教えてください 車種名の欄がありますがなんて書けばいいですか?泣 車検証にはダイハツ、保険証券にはムーヴと書かれておりどちらとも書けばいいので...
2021/09/09 17:00回答数4
こんばんは。 アルバイトのマイカー通勤願を書くのですが、 書かないといけない項目に 車種・形式、登録番号の3つがあります。 僕のはダイハツのムーヴなんですが、 どういう風...
2010/01/21 20:57回答数4
昨日ダイハツで、キャストとミライースに試乗と見積書を、 スズキでワゴンRとハスラーに試乗と見積書を出して貰いました。 ダイハツでは、ムーヴキャンバス希望でしたが、スズキの...
2017/12/25 09:37回答数6
軽自動車のエアコンについて ハイゼット キャリィ アトレー エブリイ ミラ アルト ムーヴ ワゴンR
軽自動車のエアコンについて ハイゼット キャリィ アトレー エブリイ ミラ アルト ムーヴ ワゴンR NWGN タント スペーシア NBOX 現行〜1つ前の型として、...
2022/07/05 00:03回答数4
ダイハツムーヴについて質問です。 2006年式のムーヴに乗っていて、普段はスマートキーを使用していま
ダイハツムーヴについて質問です。 2006年式のムーヴに乗っていて、普段はスマートキーを使用しています。 今日は、スマートキーを車内に置きっぱなしにしたまま、夕方まで忘れ...
2021/10/18 19:28回答数6