ヴォクシーに乗っていますが、バッテリーの残量の確認は自分でもできますか?
昨晩、ドアが半ドアのままでルームランプが付いたままになっておりました。
朝、気が付いた時にはまだバッテリーは上がってはおらずエンジンもかかりましたが、バッテリーの状態が心配です。
2ヶ月前にバッテリーを新しい物に交換したばかりですが、もう交換する必要がありそうでしょうか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
ヴォクシーに乗っていますが、バッテリーの残量の確認は自分でもできますか? 昨晩、ドアが半ドアのままで
2021/10/25質問者:ダイジロウ
ヴォクシーに乗っていますが、バッテリーの残量の確認は自分でもできますか?
昨晩、ドアが半ドアのままでルームランプが付いたままになっておりました。
朝、気が付いた時にはまだバッテリーは上がってはおらずエンジンもかかりましたが、バッテリーの状態が心配です。
2ヶ月前にバッテリーを新しい物に交換したばかりですが、もう交換する必要がありそうでしょうか?
回答(9件)
回答No.9
2021/10/26回答者:fxq11011
バッテリーの残量はプロでもわかりません。計測機もありません。
何かの数値で経験的に判断するだけです。
経験のない素人にできると思いますか?。
回答No.8
2021/10/25回答者:chiha2525
鉛バッテリーを、乾電池のような使い切りのものだと思ってる?
回答No.7
2021/10/25回答者:rgm79quel
無理、ですが
まぁ大丈夫でしょう。
回答No.6
2021/10/25回答者:poteti800ne
交換の必要はありません。
そのままでいつも通りに走っていればバッテリーは復活します。
バッテリーの残量は確認しようがありません。
電圧を計っても、バッテリー液の比重を計ってもダメな時はダメになります。
回答No.5
2021/10/25回答者:irisin
ヴォクシーがガソリン車であれば、エンジンかかったということから想像して問題ないと思います。
ガソリン車とかに搭載される鉛バッテリーは、満充電12,8Vくらい。
それが中間といいますか、12,2V下回ると大電流を要求するセルモーターが回せなくなり、バッテリー上りという症状になる。
バッテリーは空のような感じでも、10,5Vとかあったりして、0Vではない感じ。
リチウムイオンバッテリーとかでも放電深度が深い、過放電とかになると一気にバッテリー劣化する感じがあります。
自動車のバッテリーは、バッテリーの電気を使用してセルモーター回しますが、エンジンかかるとVベルト等で直結したオルタネーターという交流発電機がエンジン回転数に比例する電圧で発電し、直流に変換されてバッテリーを経由して車内に供給されています。 その過程でバッテリーは使った電気を充電している感じ。
高級車やスポーツカーには電圧計があるのですが、一般の車にはないので、シガーチャージャーの電圧機能測定表示の¥500もあれば買えるものを持っておくと電圧調べるのは楽ちんです。
■参考資料:ボンネットを開けずに、バッテリー上りを防止、オルタネーターの寿命も可視化する方法!
https://www.youtube.com/watch?v=CE_Ct9rqLDk
回答No.4
2021/10/25回答者:yucco_chan
エンジンがかかったのなら、バッテリーを交換する必要は無いです。
念のために、2時間程度走行すると十分に充電できます。
バッテリー残量の確認は、特殊な装置を使わないとできません。
素人判断では、エンジンがかかればOK/かからなければNG、
セルを回した時に回転が遅いなら残量がかなり少ない、
これくらいの判断しかできません。
回答No.3
2021/10/25回答者:omae-ahoka
心配なら交換したら。
私の考えです。
バッテリーあがりの原因が、わかってる場合は、一回エンジンかけてしばらく走れば問題ない。
今回、エンジンかかったのだから気にする事は、ないと思う。
私は、ケチですから、原因不明(バッテリーの劣化、寿命と分かってはいます。)でバッテリーあがったら、レッカー(無料ですからね)呼んでエンジンかかるようにしてもらいバッテリー買いに行きます。
劣化、寿命は、予想できるがそう簡単にはね。
今の車は、コンピュータ制御してるから、前置きなしにえんじんかからなくなりますからね。
毎日、車がなければ困るのなら、早めの交換した方がいいけど、なくても大丈夫なら、エンジンかからなくなってから考えた方がいいかな。
替えるのならこの時期。寒くなる前がいいと思います。
回答No.2
2021/10/25回答者:かつみ先輩
その程度で、バッテリーは、上がりません。ヘッドライトだと、ギリギリですが。残量の確認は、要するに、勢いよくセルモーターが、回ればOK。バッテリーの仕事は、エンジンを掛ける事。エンジンが、掛かってからの電気は、オルタネーター発電機で、まかないます。走っていれば、自動的に、充電されます。
私は、毎晩ウォーキングをしていますが、いつも通る家の前に、いつものように、古いダイハツ ミラが、止まっていたのですが、ルームランプが、点きっぱなし。でも、通りすがりの奴が、ピンポンするのも何なので、スルー。ところが、次の夜も、突きっぱなし、その次の夜は、ちょっと位置が違っていて、消えていました。なので、たぶん30時間は、楽勝のはず。
回答No.1
2021/10/25回答者:justinHeeHaa
バッテリーの残量は電圧計るくらいですね。
エンジンがかかるのなら電圧はそんなに落ちてないです。
エンジンさえかかれば、バッテリーは充電されるから問題ないですね。
バッテリー交換は通常、4~5年くらい持ちますよ。
1回でもすっからかんにさせるとダメになったりします。
なのでバッテリー上がりは要注意ですね。
そのレベルだったら問題ないので気にしなくてもいいですよ
プラグコイルはいつ替えたらいいですか? 長寿命両貴金属イリジウムプラグ使っているので最低6万kmとか
プラグコイルはいつ替えたらいいですか? 長寿命両貴金属イリジウムプラグ使っているので最低6万kmとか持ちますがコイルはどれぐらい保ちますか? コイルメーカーの良し悪しも教...
2023/01/26 16:13回答数5
ダイハツエッセの平成17年12月 車体番号L235S -0002551 特別番号 0006 車体特別
ダイハツエッセの平成17年12月 車体番号L235S -0002551 特別番号 0006 車体特別番号15235 エンジン KF 乗ってます。車にベルト3個付いておりま...
2023/01/26 13:55回答数2
こんにちは よろしくお願いします 今日知り合いがバッテリー上がったのでジャンプスターター持って行って救援しました。 充電残量十分、確か説明書にすぐ外してください見たいに書...
2023/01/26 13:24回答数3
通常のウォッシャー液が残っている中に撥水のウォッシャー液を入れてしまいました。 入れてから「混合は液の変質の恐れがある」との表示を見つけ、失敗しました。 まずい状態になる...
2023/01/26 12:28回答数6