日本のスポーツカーだとおすすめの国産スポーツMTで楽しめる車(スポ車)はありますか?
みなさんの意見をお待ちしております^_^
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
日本のスポーツカーだとおすすめの国産スポーツMTで楽しめる車(スポ車)はありますか? みなさんの意見
2021/11/02質問者:勉強君。
日本のスポーツカーだとおすすめの国産スポーツMTで楽しめる車(スポ車)はありますか?
みなさんの意見をお待ちしております^_^
回答(14件)
回答No.14
2021/11/04回答者:Blueskylonely
選定条件に、質問者様が楽しめる=購入と維持が可能なクルマと解釈すると、多くの方が取り上げたクルマの多くは購入すら出来ない。
また、維持=ぶつけても修理や改造費の用意が可能でなければ楽しめると言う条件に合わないと考え、おすすめは、”スズキのスイフト・スポーツ”が現実的で、サーキット走行も十分楽しめると思います。
コンピューターの設定調整でよりスポーティーな走行も可能で、タイヤとオイル管理くらいでコスパはとても良いと思う。
回答No.13
2021/11/03回答者:堺太郎丸
トヨタ2000GT(^ω^)‼️
回答No.12
2021/11/03回答者:loftybridge
中古を含めるとキリがないので現行車とすると、国産スポーツカー自体、マツダ・ロードスター、日産・フェアレディZ、トヨタ・86/スバル・BRZ(中身はほぼ同じ)、それにダイハツ・コペンぐらいしかないでしょう。スープラやレクサス・RC、それにGT-RにはMTは無かった様な。S660は、事実上もう買えないみたいだし。
この4種類なら、どれでもそれなりに面白いです。ダイハツ・コペンは『速い=スポーツカー』とカン違いしているヒト達には不評ですが、ハンドリングはかなり頑張っていて、ハッチバックのスポーツグレードよりもよほど『スポーツカー』です。
スイフト・スポーツとかアルト・ワークスとか、かなり面白いクルマもありますが(実のところこの2台はかなりお勧め)、それぞれ標準グレードのサスやタイヤを変えても、似たようなハンドリングのクルマに仕立てられます。そういうクルマを『スポーツカー』と言えるのかどうか。
あとはGRヤリスですかね?あれは標準グレードのサスを替えたぐらいではどうにもならないほど違いますが、でも車体は『タダのハッチバック』ヤリスなんですよねぇ。スポーツカーか?と問われれば、『ラリー車ではあるがスポーツカーじゃない』と答えましょう。
回答No.11
2021/11/02回答者:kaitaiya
ロードスターもいいけど マツダ2 の 15MBもよろしく
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/grade/15mb/
回答No.10
2021/11/02回答者:chiha2525
私もスイスポかロードスターで良いのではないかと思います。
MTでなければ軽自動車も悪くないですよw
アクセル踏んで速く走るだけなら、排気量のあるのに乗れば良いだけですからね。
回答No.9
2021/11/02回答者:mocmoc
「楽しめる」がもっとも難題なんです。
車ごとに得意な·楽しい「スピード領域」があるので。
法定速度で走らせる上では小さいほど楽しい。
ワインディングを大きい車で走らせるときは、法定速度ならビッグサルーンと同じなので安定しすぎて楽しくもなんともない。
そうなると
マツダ·ロードスターが一番しっくりきます。
ただこれを「その域を超える」にした場合はここに色んな車が入ってきます。
86·BRZ、スイフトスポーツ。アルトワークスが上がります。
そうなるとロードスターが非力になるのですが、楽しさは変わらない。
でも非力が気になる人にはそれは「楽しくない」になる。
パワーを楽しいの定義の最優先にしてる人はそうなってしまいます。
となるとこちらのオススメがあなたの期待を裏切る可能性が出てくるわけです。
中古であまり古くない範囲なら
スイフトスポーツZC32(31は扱いが難しいので次点)。
自分はターボ大好きですが、楽しさとは関係なく、NAで走りに振った車の方が必然的に楽しめないと誰も買わないので、楽しめるように作られていると思いますし、個人的にはそう感じます。
ただこれに大排気量となってくる場合は走りよりも優先する「何か」を求める人のために作られている傾向かなと。
回答No.8
2021/11/02回答者:かつみ先輩
日本の交通事情で、最強なのは、アルトワークスです。
回答No.7
2021/11/02回答者:lead.total.auto
アテンザスポーツワゴン(GY3W)
私の初めての愛車でした ペダル位置はヒールアンドトゥーやりにくかったですが、割と低重心、4000回転で最大トルクが出るためパワーバンドキープしやすい、7000回転まで回せるなど楽しい車でした。
街乗り2000〜2500回転くらいでシフトアップしてリッター10km下回ったことは無かったです
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ATENZA_SPORT_WAGON/
回答No.6
2021/11/02回答者:ks5512
今のタイミングで言えば、年明けに日産から『フェアレディZ』の新型が発売される予定です。
回答No.5
2021/11/02回答者:poteti800ne
それが買えて維持するお金はあるの?
そもそも買う意思はあるの?
興味本位で知りたいだけであれば解答するまでもない。
検索して自分で調べてほしい。
何のためにネット接続端末を所有しているのか考えなよ。
この回答へのお礼
興味本位だけじゃないんで、はい
2021/11/02質問者:勉強君。
回答No.4
2021/11/02回答者:ShowMeHow
何を求めているのかわからないけど、
そこそこ楽しく走るでよいなら、
相変わらず眠そうだけど、ロードスターあたりかな。
あとは、TypeRも来年でるとか。
回答No.3
2021/11/02回答者:ジャンボマックスmk-2SR
現行車ではフェアレディZ・ロードスター・GR86&BRZしかMTの設定がありません。尚、フェアレディZは既に生産中止となっています。
回答No.2
2021/11/02回答者:Georgia.Rain
トータルバランスで言うとスイスポMTかな。
回答No.1
2021/11/02回答者:bettybanana
国産ってか国内で気軽に買えるのは
スカイライン
フェアレディ
サバンナ
スープラ
MR2
トレノ/レビン
レオーネ
プジョー
ワーゲン
まだまだありますよ~
入手難しいところで
トヨG
コスモスポーツ
とか
いま、スバルのBRZかスズキのスイフトスポーツを買うか悩んでいます!オススメを教えてもらえたら幸いで
いま、スバルのBRZかスズキのスイフトスポーツを買うか悩んでいます!オススメを教えてもらえたら幸いです。
2019/02/21 17:43回答数10
cvt車においてエンジンブレーキ(O/D OFF スポーツモード)の多用はエンジン(又はトランスミッ
cvt車においてエンジンブレーキ(O/D OFF スポーツモード)の多用はエンジン(又はトランスミッション、cvt)に負荷をかけ悪影響を及ぼしますか? 通勤で坂道が多いの...
2021/06/24 18:28回答数11
日本のスポーツカーだとおすすめの国産スポーツMTで楽しめる車(スポ車)はありますか? みなさんの意見
日本のスポーツカーだとおすすめの国産スポーツMTで楽しめる車(スポ車)はありますか? みなさんの意見をお待ちしております^_^
2021/11/02 14:10回答数14
アルトワークスが生産終了になりました。 S660に続き、また軽スポーツがなくなりました。 今後、復活
アルトワークスが生産終了になりました。 S660に続き、また軽スポーツがなくなりました。 今後、復活しますか?
2021/12/31 14:37回答数3