車について
ダイハツミラはスポーツカーになりうる素質を持っていましたか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
車について ダイハツミラはスポーツカーになりうる素質を持っていましたか?
2021/12/02質問者:クマと恋したミッキー
車について
ダイハツミラはスポーツカーになりうる素質を持っていましたか?
回答(6件)
回答No.6
2021/12/02回答者:mocmoc
ミラといっても何世代もありますから、TR-XX時代は国内ラリーで活躍してましたから、スポーツグレードとして充分の地位に居ましたよ。
最終のKF-VEエンジンはNAでは高出力の部類なので、スポーツグレードが冴えた可能性はありましたが、そういうグレードは持たず、そのポジションは安く軽いエッセにも載せられていて、チューンパーツも多数出ていたので、軽さを活かした走りのパートはエッセになりました。
ただ、どこまでいってもスポーツカーとは言えないでしょう。
モータースポーツで活躍したのはたまたまその車両を使ったにすぎないですから。
回答No.5
2021/12/02回答者:mofl
スポーツのベースになら、なる。
ドライバーが運転中に助手席のパッセンジャーが鉄アレイで腕の筋トレをすればスポーツだ。
もちろん駐車中でもスポーツ(カー)。
ウルフ・アロンさんならクルマを持ち上げたり(笑)して筋トレの道具にするかも。
回答No.4
ベストアンサー
2021/12/02回答者:loftybridge
こういう議論になると、結局のところ『スポーツカーの定義』とは何だ?って話になるんですが・・・同クラス内で『とにかく速けりゃスポーツカー』『運転して面白ければスポーツカー』とするなら、何でもスポーツカーに成り得ます。要するに『ノーマルよりも速く走れる様な改造をすればいい』だけです。
相対比較的に言うと、軽自動車の大多数を占めるミニバン型よりは、ミラの方が『速くなる可能性がある』とは言えます。
しかし一方。
乗員が乗った状態での前後重量配分とか、(フツーの乗用車では実現出来ない)極端な低重心とか、或いは少ない空気抵抗や『スポーツカーらしい』目立つスタイルとか、『エンジンのチューンやサスの改造ではどうにもならない』要素までスポーツカーの条件とすると、同社のコペンの様な『ガチのスポーツカーのレイアウトを持つクルマ』から見たら、ミラは何をしたところで単なる2BOXです。仮にコペンより速かったり競技で活躍しているとしても、スポーツカーには成り得ません。
回答No.3
2021/12/02回答者:かつみ先輩
4ナンバー、5MTは、車重が軽いから、NAでも、街中では、キビキビ走ります。乘ったのは、アルトの代車だけど。
スポーツカーとは、思わないけど、そんなYouTubeが、ありますね。エッセとか、軽の5MTの車高を落として、サーキットなんてのが。
回答No.2
2021/12/02回答者:oo14
トールカーに比べればというか、
ダイハツの中では一番素質があるでしょう。
回答No.1
2021/12/02回答者:冬湖
今から36年前の1985年に発売された「ダイハツ ミラ TR-XX」は
550CCでありながら 直3 SOHCターボを搭載しており
このクルマが軽自動車のパワーウォーズに参戦し、その後の64HP規制になるまでの煽りをつけた名車です
庶民のスポーツカーであったのは当然のお話
ダイハツか、スズキの軽自動車の中で、燃費もよく、エンジンも強く、事故の
ダイハツか、スズキの軽自動車の中で、燃費もよく、エンジンも強く、事故の際の強度もばっちりな分で収納が多い分が何か教えてください。 タントを考えていましたが、660ccにし...
2010/07/29 12:46回答数6
個人でミラ アルト買う人は、ケチですか? 安い車しか買わないとか。 それとも運転下手だから?下手だっ
個人でミラ アルト買う人は、ケチですか? 安い車しか買わないとか。 それとも運転下手だから?下手だったら見晴らしが良いNBOX、タントのほうが良いだろうし。 どうなんだろ...
2021/10/02 14:02回答数9