中古のスタッドレスタイヤはやめといた方がいいですか?
新品がいいのは分かっていますが
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
中古のスタッドレスタイヤはやめといた方がいいですか? 新品がいいのは分かっていますが
2022/01/17質問者:きりたんぽ28
中古のスタッドレスタイヤはやめといた方がいいですか?
新品がいいのは分かっていますが
回答(15件)
回答No.15
2022/01/22回答者:kan3
俺は昨シーズ前に、ホイール付中古を買ったよ。
15000円だった。
回答No.14
2022/01/19回答者:元SFK会長
・・やめといた方がいい、というのは、新品を扱うタイヤの販売店の立場からの意見だと思います。
回答No.13
2022/01/18回答者:naokita
無いよりはマシでしょう。
私はブリジストンのブリザックですが、新品4本(装着費用込)で、6万円未満。
(車屋の経営の友人価格/電話1本でOKなので楽だですが、この程度の価格はネットの最安値でも購入&装着は出来ます)
降雪地以外(関東以南)で、年に数回の事とか(スキーに行くとか)ワンポイントで利用するなら、ゴムチェーンで良いと思います。
2本セットで、3,000円ぐらいです。
----------
スリップは一瞬の事で、ほんのちょっとの差ですから、
私は、事故りたくないので、私は新品を買っています。
回答No.12
2022/01/17回答者:て2くん
製造年とタイヤの硬さにより異なる。
製造年がたったりして、硬くなっているタイヤならダメ。
そこそこの製造年でそれほど硬くなっていないタイヤなら大丈夫ってなる。
当たり前だが、スタッドレスとしての性能がたもたれるレベルのタイヤの減りに限るが・・・
回答No.11
2022/01/17回答者:rgm79quel
走行しないならば・・
回答No.10
2022/01/17回答者:newasahi
使用頻度 使用期間がそれなりなら
中古でも 充分と思いますし
永く使いたいなら 新品ですかねぇ~。
回答No.9
2022/01/17回答者:Blueskylonely
中古でもしっかり確認されていれば良いかと思います。
まず、ブリジストン製なら10年以上使用可能のゴムです。
残り溝が4mm以上あるとか、紫外線劣化が無いこと。
確認に硬度計でゴムの柔軟性を測定し、高度が60くらい
であれば申し分なし。
その他のメーカーでも、上記同様でしたら使用可能です。
残る課題は、タイヤ単品ならホイールに嵌めるのをどうするか。
多くのショップなどは保証出来ない。
(タイヤが切れたりエア漏れしたり)
ホイール付きなら車とホイールのマッチングの確認をしてください。
中古でもよく調べれば使用に問題ないです。
回答No.8
2022/01/17回答者:irisin
別に買って使っても良いと思います。
スタッドレスタイヤを買って雪の降る地域に住んでいた人が積雪な滅多にない地域に引越すと邪魔にしかならないので売るケースはざらにあると思います。
ただ、中古タイヤの持ち込みは不可というタイヤ取り付け店も少なくないので、取り付けできるお店を探すとかしますので面倒な部分はあると思います。
今はサマータイヤでないオールシーズンタイヤを履く方が良いケースもあります。
中古タイヤ持ち込み可能なお店だと、取り付ける時とかにみてくれる感じがあるので、なるべく良いお店選んだ方が良いとは思います。
■参考資料:日本一タイヤ交換が安い福津市のタイヤチェンジャーに行ってタイヤ交換してきた
https://www.youtube.com/watch?v=Dq2Z6l1kpf4&
私の場合は福岡市内在住で、雪は舞い散ることはあっても積雪は滅多にないのでサマータイヤオンリーです。
新品のサマータイヤをネット通販で買い、変なものが届くと面倒なのでタイヤ取付専門店に直送しています。
四六時中タイヤ交換ばかりしている人だと中古タイヤでも傷とかみるのが早いとかあるので、タイヤ取付店を選定する時には、「中古タイヤ持ち込みOK」とかも見て決める感じあります。
回答No.7
2022/01/17回答者:bmw335hartge
実際に中古のスタッドレスタイヤを購入しました。
1回目、東北に転勤で正月にトヨタのFFを購入して、スタッドレスの中古3年落ちで8部山で納車して、3シーズン使用しました。
豪雪地帯に観光で行きましたが、全く問題なし。
2回目、軽自動車FFに中古2年落ち、その後3年落ちの9部山オートバックスのに交換して、今年で6年落ちなので交換予定ですが、先日の南関東の雪と凍結でも問題ありませんでした。
3回目、マツダのFFにスタッドレス用の純正アルミを購入したら、BSのスタッドレスタイヤ5年落ち、8部山が付いていたので、そのまま使用していますが、こちらも雪道、凍結路ともに問題なく!
残り溝と5~6年内であれば、国産メーカーは問題ないと思います。
ただし、保管状況次第です。
回答No.6
2022/01/17回答者:かつみ先輩
5年は、使えるので、8分山以上で、なるべく新しいタイヤで、できれば、ブリジストンなら、買い!
回答No.5
2022/01/17回答者:ジャンボマックスmk-2SR
まずは現物が確認できることが一番です。つまり通販では細かな不具合がわからないです。
確認するのはタイヤの表面の摩耗や亀裂はもちろん製造年周も大事です。いくらキレイでも3~4年ぐらい経っていたら止めましょう。※少なくても2年以内
製造年周の見方は↓
製造年週について
2000年以降の製造番号では、下4桁(例0117)の数字で製造年週を示しています。
最初の2桁の数字01は週(1週)を、最後の2桁の数字17は年(2017年)を意味します。
この回答へのお礼
ありがとうございます
2022/01/17質問者:きりたんぽ28
回答No.4
2022/01/17回答者:joypeet
タイヤの溝がしっかりと着いていたら買い得だと思います
新車で買っても雪道を走らないうちに車を買い替えると使わなくなります
そんな品が売られています。
回答No.3
2022/01/17回答者:XR500
どんな理由で中古になったか?によりますね。
保存での劣化が理由ならやめといたほうがいいです。
でなければ、雪道をそんなに高速で走らなければ大丈夫です。
この回答へのお礼
ありがとうございます
2022/01/17質問者:きりたんぽ28
回答No.2
2022/01/17回答者:Georgia.Rain
その中古がどの程度のモノかとお住まいの地域に依るかと。
あくまでも目安ですがブリジストンは経年劣化や溝の減りが6~7割でも性能がキープ出来ると言われています。
お住まいがあまり雪の降らない地域でしたら製造年月日が2020以降で溝が6~7割ならまだイケるかと。
回答No.1
2022/01/17回答者:trajaa
買ってもいいのは『この冬だけ使えれば良い』というような限定的な使い方の人でしょうね
溝の残りだけではなく、経年によるゴムの硬化でも寿命ですからね
まともに使えるのは三シーズンくらい
それ以降はどんどん性能が低下していきます
【日本の自動車製造業】トヨタ自動車の新型ランドクルーザー300の納品時期が7年後になっています。 な
【日本の自動車製造業】トヨタ自動車の新型ランドクルーザー300の納品時期が7年後になっています。 なぜトヨタ自動車は売れていない車種を廃盤にして売れている車種の生産ライン...
2021/09/26 23:24回答数6
最近トヨタの車のほとんどは、メーカーオプションでホワイトパールクリスタルシャインの設定がありますよね? でもブレイドの塗装だけなぜあんなに青白い色をしているのでしょうか?...
2009/06/21 23:16回答数4
車について全く分からないので教えてください。 気になる人がエルグランドに乗っています。 でもどんなものなのかよくわからなくて(車には乗せてもらった事があるので姿かたちは分...
2005/06/09 02:48回答数9
国産車で、ハイラックス、プラド、FJクルーザー 以外に、階段を上ることができる自動車は存在するか?
国産車で、『ハイラックス、プラド、FJクルーザー』の3車種以外に、階段を上ることができる自動車は存在するでしょうか? 国産車で、ハイラックス、プラド、FJクルーザー 以外...
2021/10/30 19:02回答数4
こんにちは、よろしくお願いします。 仕事で、何台かの四輪駆動車に乗ることがあります。 そのうちの、トヨタのランドクルーザーには、2H-N-4Lのトランスファーの他に、 4...
2002/12/23 22:07回答数4