90N・mとかって説明に書いてありますが、それはどのモードで出せますか?
このタイプの電動ドライバーはボルトナットを外したり締めたりする際、振動モードでいいのですか
コーススレッドとかのモードだと力が弱い感じしていまして質問になりました。
モノは最近買った激安品です。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
中華 1台3役 電動ドリルドライバーのトルク
2022/01/18質問者:bettybanana
90N・mとかって説明に書いてありますが、それはどのモードで出せますか?
このタイプの電動ドライバーはボルトナットを外したり締めたりする際、振動モードでいいのですか
コーススレッドとかのモードだと力が弱い感じしていまして質問になりました。
モノは最近買った激安品です。
補足No.1
回答No.3 に寄せられた補足コメントです。
ちなみに車のホイールですがトルクレンチで110~28Nmまで設定して試しましたがこのドライバーでは一度も回せなかったです。
ドリルで木材に穴あけやブロックの穴あけ、コーススレッドとかは普通に使えています
2022/01/21質問者:bettybanana
補足No.2
最大付近のクラッチが使えていない感じなので、どうも18Vバッテりでは規定トルクでない感じです。18650の直列8個配列にしてみようかと検討中です。
2022/01/22質問者:bettybanana
回答(4件)
回答No.4
ベストアンサー
2022/01/22回答者:mocmoc
>トルク調整がネジモードでしか働かないみたい
>ネジモードでトルク値を最大位置に合わせると、
>腕が持っていかれます
>
ネジモードはトルク調整というか、掛かった負荷を何処でフリーにするかです(日本製は)。
数値が高ければクラッチでフリーになるトルク値が上がるというだけですから、トルク自体は常に出ているでしょう。
なので数値が最低なら木に刺すネジは回らずカラカラ空回りします。
これはM3などの細いビスをプラスチックなどへ弱く固定するためのものです。
>ドリルモードと振動ハンマーモードは違うという事みたいですかね~。
>
こちらこそ常に出ているでしょう。
特にドリルは回転速度の切替はあるかもしれませんが、無段階変速でなければトルクはマックスのはずです。
それ故、太いキリなどで木や鉄に食い込んで止まると、ネジモードのMAXように腕が捻られるはずです(クラッチやブレーキ機構が無い機種だと)。
ハンマーモードもトルクを変更する理由がないので、マックスで動いているでしょう。
中華1台3役というだけで、どんな商品かがわからないので何とも言えませんが。
回答No.3
2022/01/21回答者:mocmoc
マキタの18Vインパクトドライバーで180N・m。
同ドライバドリルで40N・m
90N・mはドライバドリルなら決して低トルクではないですし、半分しか能力がなくてもマキタのそれと同等です。
問題なのは使い方
>ボルトナットを外したり締めたりする際、
>
その使い方はインパクトレンチが本来の電動工具で、同様に使えるインパクトドライバーまでです。
ドライバドリルでは力不足でしょう。
また
>振動モードでいいのですか
>
それはドライバドリルではなく振動ドライバドリルを買ったということですね。
他の方の回答にあるようにインパクトとは動作が違います。
この場合もトルク自体が不足しているので、使えないケースが多いでしょう。
車のメンテナンスのカテゴリに投稿されているので、仮に用途がホイールを交換するのにナットを緩めたいとかなら、その太さのボルトナットには役に立たないでしょう。
インパクトドライバーならビット工具を買えばインパクトレンチとしても使えるので、購入する工具を間違えたということになります。
なお、90N・mはどのモードでも最大値で使えば出ているでしょう。
この回答へのお礼
回答有難う御座います
トルク調整がネジモードでしか働かないみたいなので、ドリルモードと振動ハンマーモードは違うという事みたいですかね~。
ネジモードでトルク値を最大位置に合わせてホイールナットを緩めようとすると、腕が持っていかれます。一段階緩めても同様でした。もうひとつ緩めると、永遠カラカラと空振りしています。
ですので規定電圧では、最上段の2つのトルク設定が使えていない感じでした。この現象は、電圧が不足しているからなのかなって思えてます。
本当は36v用のモーターが組み込まれていて本来の電圧でないとスペックを発揮してくれないのかな?
2022/01/21質問者:bettybanana
回答No.2
2022/01/18回答者:hiro2017
まず振動とインパクトの違いを理解しましょう、ドリルドライバーの
振動は縦方向でコンクリートの穴開けようです、ボルトの締め付けは
横方向のインパクトです、それでも構わず使う人はいますが出来ない
ことはないようです。(効率が悪い)
中華も少しずつ良くなっていますがレビューを参考にしましょう。
国内品はマキタが種類が多くバッテリーを使い回し出来るので人気
があります。
Panaは中国生産が多く質も悪くなっています。
この回答へのお礼
ビットのエアーハンマ は使ったことありますが、比べて、振副は全く大きくない感じでした。
実際にコンクリートキリを取り付けて、ドリルと振動モードでコンクリートに穴をあけてみましたが、手に伝わる感じは全く同じ感じですが振動モードの時はどんどんと穴があきました。ドリルモードでは時間かけても無理そうな感じでした。
微動だとインパクトとして使えるかなって思ったのですが、そう考えると、ネジモードの最大トルクで使った方がボルトナットにはあってるかなっても考えたり・・
トルク値設定が働いている状態(滑っていてるとき)は、インパクトドライバーと同じ働きかなっても思えていて
今テスト環境がタイヤしかないので、ネジやドリルだとスペックの1/10くらいしか出ていない感じでかなり非力なのですが、それでも壊れるとダメなので本格的にはテストできていないので質問してみました。
キーレスチャックもトリガーの力で開け閉めするから従来より少し進歩している感じもしていまして、20Vくらいは流れているのですけど、ボルトが回らないのはなんとも言い難しでして
正しいモードはどこなのか?
それが問題でした。
新しい感覚、縦横で使える微振動ハンマなのかなって
2022/01/18質問者:bettybanana
回答No.1
2022/01/18回答者:oshienejp
中華の仕様書ほど当てにならないものはない
使ってみて工夫するというのが基本
中にはまともに使える物もあるけど
それでもデータは羊頭狗肉
選ぶなら18vで
動画投稿等見てよさげな物をダメ元で
激安はどうかな。
日立マキタなど高いけど高品質だし
メンテも期待出来るからそちらをどうぞ
中華は趣味としては面白いと思う
使って良かったのは枝きりバサミ
かな
この回答へのお礼
説明書とかは無し品でした。
本体のみでメーカーとかも無しの18V仕様です。
でも動作電圧も疑わしい感じありです。
振動(かなり微動なので横回転にも)は初めて使っているのでもしかして使えかもって考えてまして
トルク不足?
2022/01/18質問者:bettybanana
●軽自動車を製造•販売する、 自動車メーカーで、 1番•故障が少ない、メーカー•機種(軽自動車)は、
●軽自動車を製造•販売する、 自動車メーカーで、 1番•故障が少ない、メーカー•機種(軽自動車)は、何でしょうか? 理由もお願い致します!
2022/05/25 17:18回答数0
タイヤは、10年使えると聞きました。 もちろん、溝があって傷が無い場合です。 実際10年前のタイヤを
タイヤは、10年使えると聞きました。 もちろん、溝があって傷が無い場合です。 実際10年前のタイヤを使った経験がある方いますか? 大丈夫だと言うのは本当ですか?
2022/05/25 14:55回答数9
ビックモータのオイル交換無料って使い続けるにはどのような条件が必要ですか? 例えばビックモータで車検
ビックモータのオイル交換無料って使い続けるにはどのような条件が必要ですか? 例えばビックモータで車検を受けなきゃ続けられないとか
2022/05/25 08:14回答数3
●自動車(マイカー)が、「オイル上がり」或いは、「オイル下がり」になったら、 どうしますか? お聞か
●自動車(マイカー)が、「オイル上がり」或いは、「オイル下がり」になったら、 どうしますか? お聞かせ下さい!
2022/05/25 00:49回答数6
自動車のクラクションに詳しい方!!ホーンに詳しい方! ご回答頂けると幸いです… ダイハツムーブコンテ
自動車のクラクションに詳しい方!!ホーンに詳しい方! ご回答頂けると幸いです… ダイハツムーブコンテとトヨタアクアですが こちらの二車種に適合する 車検通る範囲で 音質が...
2022/05/23 21:40回答数2