どうして、車は走行距離が長くなると、燃費が悪くなるのでしょうか?
10万キロほど乗ったら、買った当初に比べ50キロほど落ちてます。
エアコンは基本的に入れてません。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
どうして、車は走行距離が長くなると、燃費が悪くなるのでしょうか? 10万キロほど乗ったら、買った当初
2022/01/21質問者:girlsgirlsgirls777
どうして、車は走行距離が長くなると、燃費が悪くなるのでしょうか?
10万キロほど乗ったら、買った当初に比べ50キロほど落ちてます。
エアコンは基本的に入れてません。
回答(5件)
回答No.5
ベストアンサー
2022/01/21回答者:kakibesuto
エンジン内部が汚れて燃焼効率が悪くなり、
ミッションオイルやデフオイルなどの劣化により摩擦抵抗が増加するから。
定期的にオイル交換やエンジンリフレッシュをする必要があります。
回答No.4
2022/01/21回答者:tabaru
我が家のノートは11年目14万キロだけど燃費変わらないよ。
オイル交換は半年毎にしてる、キャブは清掃したかな位だけど。
燃費は平均16キロ/L以下にはならないね。
回答No.3
2022/01/21回答者:はかたんもんたい
どうして歳をとると身体のあちこちが痛むのでしょうか?と同じ経年劣化
回答No.2
2022/01/21回答者:Blueskylonely
ざっくりといえば、機械は部品同士が擦れて表面が荒れ滑らかに滑ることが出来す摩擦抵抗が大きくなる。
特に影響があるエンジン内部のピストンとリシンダは擦れてガタと擦り傷が出来る。そして、圧縮ガスが漏れることでパワーも漏れて効率が落ちるため。
AT車ではATFと呼ぶオイルが汚れてパワーの伝達ロスも大きくなり、結果燃費が落ちるそうです。
オイル一般に定期定期の交換し、少しでも機械ロスを少なくる整備が大切です。
回答No.1
2022/01/21回答者:akamegane3
色々な部分の劣化や腐食、汚れによって抵抗が増えるからです。
車について相談です。 去年3月に新車を残化設定ローン5年契約で購入しました。(頭金100入れて月々2
車について相談です。 去年3月に新車を残化設定ローン5年契約で購入しました。(頭金100入れて月々2万) 今年マイホームを購入して、月々の出費を減らしたいので、残化設定5...
2022/05/25 11:14回答数7
初めて車の購入を考えてます。色々見ていて2択に絞りました。優柔不断でなかなか決めることができずお力添
初めて車の購入を考えてます。色々見ていて2択に絞りました。優柔不断でなかなか決めることができずお力添えお願い致します。 ①走行距離10万キロ、年式2010、車検2023年...
2022/05/24 19:36回答数11
先日中古車を購入したのですが、頭皮の脂みたいな匂いがシートに染みついていて長時間運転していると気分が悪くなってきます。 この匂いをどうにかしたいと思っているのですが、おす...
2022/05/23 19:39回答数7
中古車のタントをお安く購入したいと考えていて、こちらの条件下での購入を考えています。総額で25万円で
中古車のタントをお安く購入したいと考えていて、こちらの条件下での購入を考えています。総額で25万円で普通に運転できるでしょうか?
2022/05/22 07:38回答数7
中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに
中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとにかく自動車が動けて運転できる軽自動車の購入を考えてます。そこで❶〜12...
2022/05/22 00:10回答数4