アイドリングストップの車は自分でバッテリー交換するとよくないですか?なんかリセットされるとかなんとか?車屋でやってもらった方がいいかな?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
アイドリングストップの車は自分でバッテリー交換するとよくないですか?なんかリセットされるとかなんとか
2022/02/17質問者:退会済み
アイドリングストップの車は自分でバッテリー交換するとよくないですか?なんかリセットされるとかなんとか?車屋でやってもらった方がいいかな?
回答(8件)
回答No.8
2022/02/17回答者:て2くん
>アイドリングストップの車は自分でバッテリー交換するとよくないですか?
一部車種は、可。
だと、自信で交換しても、ディーラーさんへGo!
メーカーが違う他のディーラーさんで、バッテリーを交換しても、同じメーカーのディーラーさんにGo!
ハイブリッド車、電気自動車の走行用バッテリーについては、整備工場とかでしか交換できないと思って下さい。
高電圧の作業とかになりますから。また、バッテリーも入手が困難で一般の個人が容易に入手できるものではないし、バッテリー交換も座席の取外しとか、かなり作業が必用なものもあります。
メインバッテリーについては、簡単に入手できるけどもね・・・
ただ、廃棄が困る・・・
>なんかリセットされるとかなんとか?
そのままバッテリー交換すると、ナビのデータとか消えちゃうことがあるだけです。
ただ、エンジンをかけて行う(オススメしない)とか、データが消えないための機器を取り付ける。
>車屋でやってもらった方がいいかな?
無難だね。
日産やトヨタ(一部車種)ってリセット作業なりで、診断機が必用となるからね。
バッテリーの廃棄の問題もあります。
一部店舗だと、持込でも対応してくれるし、バッテリーの廃棄も依頼できる場合があります。
スズキは、バッテリーのリセットとか不要ですからDYIでもできないことはない。
でも、日産とかになると、バッテリー交換するとリセット作業とかが必要になり、診断機が必用となる。
この回答へのお礼
MAZDA
アテンザです
2022/02/17質問者:退会済み
回答No.7
2022/02/17回答者:kick32
自分で交換してリセットなりのやり方がネットに出てるのでそれを実行して2年程20000キロ程乗ってますが全くトラブル無し。
2012年モデルワゴンR180000キロ走行車
回答No.6
2022/02/17回答者:fxq11011
補足
スバルランカスター、20年以上?前の車ですが。
バックアップ電源利用せず、自分で交換していまっしたが、何の不具合もありませんでした。
すでにECUというコンピューターはありましたが、どこまで学習機能があったのかは不明ですが。
この回答へのお礼
ナビとかリセットされたら厄介じゃないですか?
2022/02/17質問者:退会済み
回答No.5
2022/02/17回答者:fxq11011
最近の車はエンジン出力等をコンピューターで制御しています。
それで、たぶんですがドライバーの癖?、実際の使用状況等を学習して記憶しています、その結果で最適と判断される制御をしています。
電源を切ると、その学習した記録が消えてしまいます、消えないようにするためには、電源を確保し続ける必要があります。
バッテリーに接続する端子にあらかじめ、同じ電圧の別の電源を確実に接続すれば、その状態でバッテリーから外しても、別の電源から供給されますね。
メモリー(記憶)そのものを別のメモリー等に移して保存するバックアップまでする必要はありません。
別の電源をバックアップ電源、略してメモリーバックアップ、と言っているだけです。
個人的に思うだけですが、学習結果のメモリーが消えても?、新車の時と同じになるだけと思っています、決定的なトラブルになるとは思えません。
回答No.4
2022/02/17回答者:Blueskylonely
技量があれば、可能です。
手順
1.バッテリーの購入。アイドルストップ向けの同形状で同容量ならOK。
交換前に、充電器を使い新しいバッテリーをフル充電しておくと良い。
2.メモリーバックアップにエーモンなどが出している機器を接続。
3.古いバッテリーを取り外し交換。
アースから外し、アースを最後に繋げればOK。
4.バックアップ機器を外す。
簡単です。
回答No.3
2022/02/17回答者:marine-blue
最近の車はいろいろあるので、車屋さんで交換しましょう
自分で交換すると、引き取って処分してくれる店が
あまりない
回答No.2
2022/02/17回答者:銀鱗
(´・ω・`)
問題ないというアドバイスを聞き入れられないなら、専門家に依頼することを薦めます。
ぶっちゃけバッテリ上がりの時の状況を考えれば分かると思うんだ。
回答No.1
2022/02/17回答者:銀鱗
特に問題になる事はありません。
自分で交換しても良いですよ。
・・・
ただ、アイドリングストップって燃料の節約や排ガスによる環境への影響にほとんど関与しないことが分かって、
新しい車種はもうほとんど出てないんですよね。
次に車を購入するときは、ハイブリッド車かEV車にすると良いと思います。
その場合のバッテリ交換はディーラーまたはメーカー指定工場に任せましょう。
この回答へのお礼
なんでですか?
2022/02/17質問者:退会済み
スズキ、ワゴンRスティングレーの部品で テンショナアツシ ジェネレータベルト がある大阪近辺にないで
スズキ、ワゴンRスティングレーの部品で テンショナアツシ ジェネレータベルト がある大阪近辺にないでしょうか?
2022/06/11 14:42回答数1
3点 教えていただきたい事があります。 (1)軽自動車で初めて「回生機能」を搭載したのは ダイハツ:ミラ・イースでしょうか。 それとも スズキ:最新型ワゴンRでしょう...
2013/01/04 15:17回答数3
スズキ ワゴンR スティングレー MH23S グレードについて。 X T TS あるらしいですが、見
スズキ ワゴンR スティングレー MH23S グレードについて。 X T TS あるらしいですが、見分け方知りたいです。
2021/11/20 12:39回答数1
昨日ダイハツで、キャストとミライースに試乗と見積書を、 スズキでワゴンRとハスラーに試乗と見積書を出して貰いました。 ダイハツでは、ムーヴキャンバス希望でしたが、スズキの...
2017/12/25 09:37回答数6
日本で一番売れている車は、カローラではなくて、スズキのワゴンRだと新聞で知りました。 つまり、日本で一番売れている車を作っているのは、スズキということになります。 その割...
2006/04/15 04:51回答数7