車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

トヨタはいつまでクラウンを売り続ける?

2022/05/01質問者:ブラリー

セダン需要が大きく落ち込み、人気がミニバンやSUVへシフトしていますが、トヨタはいつまでクラウンを売り続けるのでしょうか?
クラウンを欲しがるのは、一部の法人や昭和のキャッチコピーの「いつかはクラウン」を未だに信じて止まない爺さんくらいなものと聞きます。

補足No.1

トヨタはクラウンを意地で売り続けているのではないでしょうか?
本来ならばクラウンの生産をストップさせて、需要が高い新しいL級ミニバン、SUVの開発に回したいのではないでしょうか?

2022/05/01質問者:ブラリー

回答(15件)

  • A

    回答No.15

    2022/05/01回答者:rgm79quel

    日産がZを売っている限り、ホンダがシビックを売っている限り、
    スクエアエニックスがドラクエを売っている限り、
    そういう事です。

    >クラウンの生産をストップさせて、
    >需要が高い新しいL級ミニバン、SUVの開発に回したい

    生産ストップしても開発の手はまわりませんよ。
    それから、特にトヨタの場合には、
    プラットフォームが少ししかありませんから、
    クラウンやめようが続けようが開発コストに影響ありませんよ。。

  • A

    回答No.14

    2022/05/01回答者:かつみ先輩

    クラウン=スリーボックスセダンという感覚が古いのでは。

  • A

    回答No.13

    2022/05/01回答者:yucco_chan

    >トヨタはいつまでクラウンを売り続けるのでしょうか?

    今年の3月に受注を終了しています。
    今年のモデルチェンジで「クラウン」の名は残りますが、
    SUV(ハイブリッド、AWD)のみであり、セダンは消滅です。

  • A

    回答No.12

    2022/05/01回答者:て2くん

    2022年中期以降にフルモデルチェンジするって噂はありますね。
    フルモデルチェンジをしてから、4WDやFFにとかの噂も・・・

    SUVテイストのグレードが出るとはの噂もありますね。

    警察のパトカーとしては、現状は、セダンのFRって決まっているようですから、現状は、クラウンしかありませんね。
    フルモデルチェンジをしてしばらくは、警察のパトカー仕様は、現行車種となったりして、受注生産しているでしょう。

    >本来ならばクラウンの生産をストップさせて、需要が高い新しいL級ミニバン、SUVの開発に回したいのではないでしょうか?

    生産ラインをストップさせるよりも、ラインは稼働している方が会社にとって都合がよい。停止しても利益を生まないからね。
    ラインをSUVとかミニバンとかの人気がある車種のラインとしても、ラインの設備とかの問題もあり簡単に、ラインを増やしたり変更することはできない。
    あとは、開発の部署は、常に新モデルについて開発しているからね・・・
    新しい車種が発売されたときには、次のマイナーチェンジとか次のフルモデルチェンジ後の開発などを進めているよ。

  • A

    回答No.11

    2022/05/01回答者:satouhiroshi

    豊田章男社長は、クラウンの生産を終了すると発表しています。
    https://clicccar.com/2021/01/02/1047703/
     TOYOTAの本命は水素自動車(燃料電池自動車)です。これが普及するまでの繋ぎとしてプリウスなどのハイブリッド自動車を主に販売しているのです。なので全個体電池自動車の開発には力を入れていますが、重い蓄電池を搭載して長い時間を掛けて充電して、充電が完了したら走行を開始する「従来型電気自動車」には力を入れていないのです。
     従来型電気自動車は、非常に重いバッテリー(蓄電池)を搭載して走るのでエネルギー的に不利で,充電に長い時間が掛かり,長距離走行も苦手です。
     TOYOTAの水素自動車の一般乗用車MIRAIの一充填走行距離(参考値)はG-TYPEで850kmもあります。
    https://toyota.jp/mirai/grade/?padid=from_mirai_top_navi-menu_grade
     水素自動車は、水素と酸素を反応させて電気を作りながら走行するので排出するのは「H₂O/水(水蒸気)」だけで、CO₂などは全く排出しません。
     水素自動車は、「給油」では無く、「給水素」して走ります。給油する程度の短時間でタンクに給水素する事が出来ます。
    TOYOTAの水素自動車の都バスが何十台も都内を営業運転しています。
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_p_201803287863_h.html
    TOYOTAは水素自動車の大型トラックも作っています。
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/11/news067.html
    水素の供給体制の整備も進んでいます。
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69444050W1A220C2MM8000/
     中国は、従来の電気自動車の普及に国を挙げて取り組んでいるが、世界的/国際的な流れは水素自動車/水素社会です。

     宇宙では、何に遮られる事も吸収される事も無く、太陽の光が100%、365日24時間、太陽電池パネルに降り注ぎます。地球-月のラグランジュ点L₄,L₅や地球周回軌道上に宇宙太陽光発電所を建設し、太陽電池で作ったクリーンで無尽蔵で安価な電力をマイクロ波に変換して地球に送信し、地球でこのマイクロ波を受信し電力に戻して利用します。
     この電力で地球の水を電気分解し、水素と酸素を作り、この水素で水素自動車(燃料電池自動車)を走らせます。宇宙に降り注ぐ太陽の光で全ての自動車が走る「水素社会」が到来します。
     宇宙太陽光発電所を建設する為の人と資材の輸送は、下記のブログで説明している「宇宙塔マスドライバー」が最適です。
    http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archives/4043233.html

     月や火星には豊富な水があります。
    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44158040U9A420C1000000/
    https://www.cnn.co.jp/fringe/35146771.html
    https://astropics.bookbright.co.jp/korolev-crater
     この水とこれを太陽電池の電力で電気分解して得られる酸素と我々や家畜などが吐き出すCO₂で食料生産プラントで月や火星やラグランジュ点のスペースコロニーで365日24時間体制で米/小麦/大麦/大豆/コーン/野菜/果物/海藻などを栽培し、牛/豚/鶏/魚介類などを飼育/養殖すれば、地球と同様の豊かな食生活が可能です。

    時間が無かったら,つまり,時刻も無い,瞬間も無い,時間的な幅が無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。

    空間が無かったら,つまり,点も線も面も体積も無い,空間的な大きさ広がりが無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。

    真空を「無(む)」だと言う人がいるが、超弦理論の弦/紐/膜やクォーク、素粒子、原子、物質、エルネギーの全てが無くても、真空には時間と空間はある。従って、真空は、「無(む)」ではない。

    時間だけでも、空間だけでも、「存在」は、成立しない。この一方だけでは「存在」は成立しない。時間と空間の双方があって、初めて「存在」は、成立する。
    宇宙は、なぜ存在している事が出来るのか? それは、「時間」が存在し、「空間」が存在しているからだ。

     時間の無い宇宙をイメージ出来ますか?  時間が無い状態から時間が始まった/初めた/流れを開始した状態をイメージ出来ますか?
    空間の無い宇宙をイメージ出来ますか?  空間が無い状態から空間が始まった/初めた/大きさ広がりを開始した状態をイメージ出来ますか?
    出来ませんよね。と言う事は、時間の無い宇宙、空間の無い宇宙は、存在しない、ありえないと理解すべきと言う事でしょう。
     ビッグバンで宇宙が誕生して、時間も空間も誕生したのなら、ビッグバンの「前」は、時間は? 空間は? どうなっていたのか?との疑問が湧く。
    「無限大の大きさ広がりを持つ空間的に無限大の空間と無限大の過去から存在し無限大の未来まで流れ続ける時間的に無限大の時間が無限大の過去から共に既に存在している」。この時空/宇宙を「母宇宙」と定義します。この母宇宙Aの時空の量子論的な揺らぎが、我々が存在しているこの宇宙Bのビッグバンを138億年前に引き起こし、Bは、Aの「子宇宙」として、Aの時空の中で誕生し、今もAの時空の中で加速膨張し続けていると解釈/理解すると、Bが誕生する「前」の「時間」は? 「空間」は? と言う問いに、Bが誕生する「前」は、Aの時間が流れ、Aの空間が広がっていたと答える事が出来る。
     それぞれが無限大の大きさと広がりを持つ「子宇宙」を無数に無限大個、その時空の中に持っているのが「母宇宙」で、母宇宙の中では、常に無数の無限大個の子宇宙が誕生して、それぞれが母宇宙の時空の中で収縮/安定/定速膨張/加速膨張などの成長を続けているのかも知れない。
    こうした多数の宇宙が存在するとの考えを「マルチバース」と呼びます。
    母宇宙は、どのように始まった/誕生したのかは、母宇宙の「定義」から、
    「母宇宙は無限大の過去から時間と空間と共に既に存在している」と回答する事になります。なので、母宇宙に始まり/初め/起源/誕生は無いのです。

     創世記では、「はじめに神は天と地とを創造された。地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。」とあります。「はじめに」とは、時間を指す言葉です。「やみが淵のおもてにあり」とは、「やみ」や「淵」が存在し、これらが存在できる「空間」がある事を意味しています。神が天地創造を開始した時には、既に時間も空間も存在していたのです。
     では、これらを創ったのは何なのか? これらは何故、存在していたのか?
    聖書は答えていません。

    宇宙は、なぜ存在し、宇宙は、どうしてどのようにして始まったのか?

    神が創ったのなら、

    _神は、なぜ存在し、_神は、どうしてどのようにして始まったのか?

    こう記述すると、宇宙と神は同じです。

     2045年には、コンピューターの知能が全人類の知能の総力を超える/世界中の人間が束になつて挑んでも敵わなくなる「シンギュラリティ/技術的特異点」を迎え、超知能/超知性の人工知能AIが誕生するかも知れません。
     人間は脳にチップを埋め込み,スマホやPC,マウスやキーボードなどを使わず,脳の中に投影されるスクリーンの輝点を目で追うと,その脳の電気信号をチップが検出し,文字の入力やクリック/ドラッグ/ドロップなどが可能になり、人間は、常時、ネットにワイヤレスで接続し、超知能AIと通信し、世界中の情報を操作/情報処理する様になるでしょう。
     テレビ電話で貴方Aが日本語でアメリカの人Bに質問すると瞬時に流暢な英語に翻訳されBに聞こえ、Bの英語の答えは瞬時に流暢な日本語に翻訳されAに聞こえる。この瞬時の翻訳は全世界の全ての言語間で相互に可能になるでしょう。
     超知能AIと連動した人型ロボットが、一般家庭で炊事/洗濯/掃除/育児/介護/買い出し/ゴミ出しなどを熟し、医療/法曹/建築/土木/生産/流通など全業種の全職場で働き、人間には、研究開発や芸術などの限られた仕事しか残らないでしょう。
     超知能AIに政治/経済/教育/医療/福祉など森羅万象について最適の施策を考えてもらい、人間は素直にその施策を実行して行くしか戦争を回避し平和を実現する手段は無いのかも知れません。
     我々は、仕事を超知能/超知性の人工知能AIとこれと連動して動く人型ロボット達に奪われ、彼らに養われて生きて行く様になるのかも知れません。

    回答の添付画像

  • A

    回答No.10

    ベストアンサー

    2022/05/01回答者:よしいくぞう

    まだ詳細はわかりませんが一部報道では、ついに新型クラウンはsuvになったとか、カムリベースFFを元にした4WDだとかなってました。

    そうだとしたら開発コストかけたくなくて、suv化もしちゃって貴方の意見通りだと思います。

    僕はクラウンって名前がもういらないかなって思います。

    日本でセダンは厳しいと思いますので。

    アメリカでセダンをカムリ以外にも売ってるのでそちらをラインナップだけさせておけば十分です。

    これがもっとも手のかからない方法です。

    とは言え新型クラウンを見てないのでまだ失敗したとは言えないと思いますがFRではなくかつ suv化したクラウンなんてクラウンじゃないと思います。

    カムリベースにしてもクラウン好きはカムリあまり好きじゃないって人多いですしね

    僕はクラウンとは乗り心地がとてもよくて後席広い車だと思うので実は現行型クラウンも認めておりません。

    クラウンはすでに死んでると思います

  • A

    回答No.9

    2022/05/01回答者:DoReMi0990

    トヨタブランドの高級車だから続くのでは?
    法人、タクシー、警察車両でも沢山使われています。
    消えるとすればEVモデルと入れ替わりですかね?

  • A

    回答No.8

    2022/05/01回答者:のなつぺ

    2022年の中盤から後半にかけてクラウンがフルモデルチェンジをするとのうわさがあり、セダン続行?海外で人気のクーペスタイルセダン?中国で先行販売しているクラウンクルーガー?と噂が先行していますが、SUV化するとのことが濃厚とか。
    高級セダンタイプはレクサスに任せて、ミニバンやSUV、コンパクトなど市場ニーズに応える戦略なのか。
    今後、EVや燃料電池にシフトすると燃費向上を目的に軽量化が進むため、SUVやミニバン、FF車などは増えてくるでしょうね。
    クラウンは法人向けで量産して、クラウンではなく、新しい概念で出てくると良いのかとも思います。

  • A

    回答No.7

    2022/05/01回答者:unkotare-oyaji2022

    コロナに変わってクラウンという病が流行ったら廃止すると思う。
    ブルーバードのライバルだった「コロナ」は廃止しておいてよかったな、豊田さん。

    某社の「スカイライン」だけは失くさないで欲しいと願っています。
    今の車体デザインはダサいですけど...。

  • A

    回答No.6

    2022/05/01回答者:wotsuma

    FRの需要があるうちは残ると思います。

  • A

    回答No.5

    2022/05/01回答者:タマタマポチ

    企業はイメージというものを大切にします。
    そのための資金もトヨタは豊富にあります。
     
    トヨタのグループ企業に「トヨタ紡織」という会社があります。旧社名は「荒川車体→アラコ」これをトヨタ紡織と変更したのは、トヨタ自動車の起源が豊田自動織機であって、社名を残したかったから業種は違っても「紡織」という名は残したのです。
     
    更に評判の悪いレクサスのフロントグリル。これはスピンドルシェイプと言って「紡績の糸巻き」からイメージしています。
     
    長々と書きましたが、それらはトヨタの創業からの一貫したイメージなのです。
    そしてクラウンはトヨタが創業時から高級車として出したブランドです。
    「クラウンを意地で売り続けている」と書かれていますが「創業時からのブランドを大切にしている」という事でしょう。
     
    企業姿勢としては好ましいと私は思います。

  • A

    回答No.4

    2022/05/01回答者:yuripino

    日産のようにトップが外部の人間に変わらない限り、ずっと作り続けるでしょう。先日も3ナンバー化した「カローラ」を発売してました。
    遅れている電気自動車の開発にしても、既得権と
    過去の栄光にすがっているようにしか見えないです。

  • A

    回答No.3

    2022/05/01回答者:遊撃丸

    なるほどね、そこまで意地になる理由があるのだろうかね?レクサスとかぶってるように見えるけど。

  • A

    回答No.2

    2022/05/01回答者:遊撃丸

    いつかはクラウン。懐かしい言葉だ、おっさんの子供時代に聞いた言葉。

  • A

    回答No.1

    2022/05/01回答者:遊撃丸

    え?まだ売ってたの!それは、知らなかった。レクサスと入れ替わりと思ってたよ。

シビックシャトル(ホンダ)のQ&A

  • ホンダのシャトルは

    ホンダのシャトルは、シビックシャトルビーグルスピリットを引き継いでいるのでしょうか? シビックシャトル→フィットシャトル→シャトルと移行していきました。室内が広く、使い勝...

    2022/12/07 20:08回答数3

  • ホンダのディーラーの対応って...

    自分、トヨタの某ハイブリッド車に7年ばかり乗っておりまして、そろそろ買い替えも視野に入れているところですが、ホンダのシビックハイブリッドに興味があったので、販売しているデ...

    2005/10/20 22:40回答数11

  • ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル量

    ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル交換をやろうと思ってます。量は何リットル入れれば良いのでしょうか?(エレメント交換時)

    2005/12/17 13:01回答数3

  • ホンダファンに聞きます。

    大のホンダ党です。 セナが好きでホンダが大好きになりました。 しかし今やミニバンメーカーになってしまいました。 かつてのホンダに戻る事はありますでしょうか?? かつてって...

    2007/08/29 13:31回答数6

  • シビックタイプR 黄色の色番号について。

    板金するのではなく、塗料を注文しようと思っているのですが、現車が無いためカラーナンバーの確認ができません。 どなたかシビックタイプRの純正黄色のカラーナンバーを教えてくだ...

    2002/08/02 01:14回答数3

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ