タイトルとおりですが、中古のフィアットです。
個体差もあるとは思いますが、30000キロくらいまでは故障発生はあまりないでしょうか?
国産車はトラブルがほとんど起きないですが、イタリア車やわりにユルイと聞いていて気になります。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
走行距離と故障リスク。何キロくらいからリスクが高くなるでしょうか?(国産車除く)
2022/05/03質問者:namaketai
タイトルとおりですが、中古のフィアットです。
個体差もあるとは思いますが、30000キロくらいまでは故障発生はあまりないでしょうか?
国産車はトラブルがほとんど起きないですが、イタリア車やわりにユルイと聞いていて気になります。
回答(6件)
回答No.6
ベストアンサー
2022/05/03回答者:Lescault
中古車と言うことなら、前オーナーがどの様な乗り方をしていたかにより将来の負担も変わってくると思います。ディーラー若しくはフィアットになれたお店で販売される中古車なら、そこそこ保証も付きますので、大災厄に見舞われる可能性はそれ程高くないと思います。
但し、輸入車の場合は、部品を可能な限り指定通りに交換することで性能を維持するというコンセプトですので(日本車の様にメンテフリーではない)、そこを適当にやると壊れるリスクは高くなります(その分費用もかかる訳ですが)。
過度に神経質になる必要はありませんが、警告灯の点灯や故障メッセージが表示されたときは、億劫がらずに確認に出すことをお勧めします^^。
自分も今まで輸入車を4台(VW+BMW+ボルボ二台)乗り継いでますが、一か所の修理代で一番高額だったのはおよそ10万(タイミングベルト交換)でした。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
購入はディーラーの予定です。
大厄災の可能性はさほど高くないとのこと、ちょっと安心しました。
なにしろ全くのド素人なので。
メンテ費用を覚悟しておくことが必要なのですね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.5
2022/05/03回答者:rgm79quel
30キロの間違いでは?
この回答へのお礼
ありがとうございます。
3万キロ、です。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.4
2022/05/03回答者:Blueskylonely
欧州車の整備は国産よりも消耗品の交換サイクルを守らないと、本来壊れない部品がどんどん壊れて多額の費用が掛かります。(私の経験から言えます)
1万キロ、3万キロ、5万キロ、8万キロのサイクルで交換が必要な部品が有ります。
それを替えていれば、20万キロでも30万キロでも故障はしません。
しかし、これが守れない人ほとんどです。
ディーラーのエンジニアの意見をよく聞き整備をするか、その車の経験がある信頼できる整備工場としたしくなると経費を圧縮することができます。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
やはりスケジュール通りの整備を守ることが大事なのですね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.3
2022/05/03回答者:かつみ先輩
ディーラーの言うように、部品を交換すれば良いのでは
この回答へのお礼
ありがとうございます。
ディーラーのいいなり、が結局いいのですね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.2
2022/05/03回答者:loftybridge
メーカーによって、更に言うとモデルによっても違いが大きいですが・・・平均すると、というか一般論で言うと5万kmぐらいから『注意』という感じです。
これ、結構面白い話ですが・・・欧州での使い方だと10万kmぐらいはフツーに使えるのですが、日本の環境は欧州車には過酷らしく、5万kmぐらいから細かい故障が増える傾向がある様です。
では新車を買った方がいいか?というと、必ずしもそうでは無く。
輸入車で恐ろしい?のは、初期不良的なトラブルです。部品自体の不良とか誤組とか、バカバカしいと感じる種類のものです。
これは当然走行距離とは無関係、というかある意味『新車の通過儀礼』と言えるものさえあります。
御質問は中古とのことですが、この『アホなトラブル』に対しては低走行距離の中古の方がよいと言えます。
尚、余談ですが。
長持ちするのもさることながら、こういう初期不良が極端に少ないのが日本車の特徴です。
『新車だから壊れる』というのは当然ユーザーはウンザリして、次の買い替えでは同じメーカーのクルマは買わなくなります。『輸入車は壊れる』『輸入車はダメ』というのは、そういう経験も含まれているというワケです。(『クルマが売れる』というのは、その『売れてる』モデルが優れているだけでなく、いわゆる『リピーター』の存在が極めて重要ですが、海外のメーカーはそこがダメ、と指摘しておきます。)
この回答へのお礼
ありがとうございます。
日本の気候、欧州車には合わないのですね。
たしかに湿っぽいですから、機械にとってはいい環境とはいえませんね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.1
2022/05/03回答者:toshipee
外車は電気系統、ホントに日々変わりますよ。足回りなどはむしろちゃんとしてると感じますが。日本車でも50000超えたらもう査定だだ下がりですな。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
電気系統、ですか!?
でも、足回りがちゃんとしているのなら安心です。
2022/05/06質問者:namaketai
主が新車販売のディーラーでは、新車を売るのと中古車を売るのではどちらが儲かるものでしょうか? ディーラーとしては、どちらが嬉しいのでしょうか? 調べてみても、新車は値引き...
2023/02/04 10:39回答数6
中古車 マークX 2014年 2.5L 5万km 年間維持費、車検、 どのくらい維持費かかりますか?
中古車 マークX 2014年 2.5L 5万km 年間維持費、車検、 どのくらい維持費かかりますか? インプレッサスポーツ2017 アクセラ2016 カローラアクシオ...
2023/02/01 04:35回答数2
2015年式くらいで衝突安全設備が優れてるセダンで安価な中古車となれば、スバルインプレッサでしようか
2015年式くらいで衝突安全設備が優れてるセダンで安価な中古車となれば、スバルインプレッサでしようか? トヨタや日産はその頃は装備が乏しかったり、反応しないとききます。 ...
2023/01/31 12:50回答数5
今までは正常であったのに、急にHIDライトの片方だけ色味が変わった場合、原因はバーナーとバラストのどちらの可能性が高いですか? 国産有名メーカーの社外品でまだ1年たってい...
2023/01/28 10:23回答数7
トヨタのハイブリッド車のバッテリーについて 15万~20万Kmで交換が必要と聞きます。 中古車情報誌
トヨタのハイブリッド車のバッテリーについて 15万~20万Kmで交換が必要と聞きます。 中古車情報誌を見てると概ね10万Km~12万kmの時にバッテリーは交換済みとなって...
2023/01/27 18:29回答数2