タイトルとおりですが、中古のフィアットです。
個体差もあるとは思いますが、30000キロくらいまでは故障発生はあまりないでしょうか?
国産車はトラブルがほとんど起きないですが、イタリア車やわりにユルイと聞いていて気になります。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
走行距離と故障リスク。何キロくらいからリスクが高くなるでしょうか?(国産車除く)
2022/05/03質問者:namaketai
タイトルとおりですが、中古のフィアットです。
個体差もあるとは思いますが、30000キロくらいまでは故障発生はあまりないでしょうか?
国産車はトラブルがほとんど起きないですが、イタリア車やわりにユルイと聞いていて気になります。
回答(6件)
回答No.6
ベストアンサー
2022/05/03回答者:Lescault
中古車と言うことなら、前オーナーがどの様な乗り方をしていたかにより将来の負担も変わってくると思います。ディーラー若しくはフィアットになれたお店で販売される中古車なら、そこそこ保証も付きますので、大災厄に見舞われる可能性はそれ程高くないと思います。
但し、輸入車の場合は、部品を可能な限り指定通りに交換することで性能を維持するというコンセプトですので(日本車の様にメンテフリーではない)、そこを適当にやると壊れるリスクは高くなります(その分費用もかかる訳ですが)。
過度に神経質になる必要はありませんが、警告灯の点灯や故障メッセージが表示されたときは、億劫がらずに確認に出すことをお勧めします^^。
自分も今まで輸入車を4台(VW+BMW+ボルボ二台)乗り継いでますが、一か所の修理代で一番高額だったのはおよそ10万(タイミングベルト交換)でした。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
購入はディーラーの予定です。
大厄災の可能性はさほど高くないとのこと、ちょっと安心しました。
なにしろ全くのド素人なので。
メンテ費用を覚悟しておくことが必要なのですね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.5
2022/05/03回答者:rgm79quel
30キロの間違いでは?
この回答へのお礼
ありがとうございます。
3万キロ、です。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.4
2022/05/03回答者:Blueskylonely
欧州車の整備は国産よりも消耗品の交換サイクルを守らないと、本来壊れない部品がどんどん壊れて多額の費用が掛かります。(私の経験から言えます)
1万キロ、3万キロ、5万キロ、8万キロのサイクルで交換が必要な部品が有ります。
それを替えていれば、20万キロでも30万キロでも故障はしません。
しかし、これが守れない人ほとんどです。
ディーラーのエンジニアの意見をよく聞き整備をするか、その車の経験がある信頼できる整備工場としたしくなると経費を圧縮することができます。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
やはりスケジュール通りの整備を守ることが大事なのですね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.3
2022/05/03回答者:かつみ先輩
ディーラーの言うように、部品を交換すれば良いのでは
この回答へのお礼
ありがとうございます。
ディーラーのいいなり、が結局いいのですね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.2
2022/05/03回答者:loftybridge
メーカーによって、更に言うとモデルによっても違いが大きいですが・・・平均すると、というか一般論で言うと5万kmぐらいから『注意』という感じです。
これ、結構面白い話ですが・・・欧州での使い方だと10万kmぐらいはフツーに使えるのですが、日本の環境は欧州車には過酷らしく、5万kmぐらいから細かい故障が増える傾向がある様です。
では新車を買った方がいいか?というと、必ずしもそうでは無く。
輸入車で恐ろしい?のは、初期不良的なトラブルです。部品自体の不良とか誤組とか、バカバカしいと感じる種類のものです。
これは当然走行距離とは無関係、というかある意味『新車の通過儀礼』と言えるものさえあります。
御質問は中古とのことですが、この『アホなトラブル』に対しては低走行距離の中古の方がよいと言えます。
尚、余談ですが。
長持ちするのもさることながら、こういう初期不良が極端に少ないのが日本車の特徴です。
『新車だから壊れる』というのは当然ユーザーはウンザリして、次の買い替えでは同じメーカーのクルマは買わなくなります。『輸入車は壊れる』『輸入車はダメ』というのは、そういう経験も含まれているというワケです。(『クルマが売れる』というのは、その『売れてる』モデルが優れているだけでなく、いわゆる『リピーター』の存在が極めて重要ですが、海外のメーカーはそこがダメ、と指摘しておきます。)
この回答へのお礼
ありがとうございます。
日本の気候、欧州車には合わないのですね。
たしかに湿っぽいですから、機械にとってはいい環境とはいえませんね。
2022/05/06質問者:namaketai
回答No.1
2022/05/03回答者:toshipee
外車は電気系統、ホントに日々変わりますよ。足回りなどはむしろちゃんとしてると感じますが。日本車でも50000超えたらもう査定だだ下がりですな。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
電気系統、ですか!?
でも、足回りがちゃんとしているのなら安心です。
2022/05/06質問者:namaketai
ボルボV70を買おうかと悩んでいます。 新車、レザーシートなどのパッケージ、HDDナビ、ETC、アルミ付、濃紺パールの塗装込みで、約480万円。グレードは、エントリーです...
2005/08/11 03:04回答数11
ボルボV40なのですが、もうそろそろバッテリーがやばそうです、純正のバッテリーなどの輸入物は2万円以上する高価なものなので、国産のものではだめなのでしょうか、国産のもので...
2004/08/09 21:39回答数5
初めて質問します!ボルボV40に乗っていますが57000Kでディーラーにタイミングベルトの交換を進められ交換をしてから1週間後くらいに高速道路にに乗りオーバーヒート! デ...
2007/03/28 22:42回答数3
ボルボV40のシート(フロント2脚)の交換で悩んでいます。V40の98年式 を所有しています。このシートは皮シートでシートヒーターが付いており、リクライニングは手動です。...
2005/08/29 02:40回答数3
先代ボルボV60T4RDを中古車を購入しようか考えています。 このモデルはDCTの不具合が多く発生します。 関東の方にある中古車雑誌に載っていたボルボに詳しいショップに尋...
2022/07/12 00:04回答数3