●軽自動車 で、 お勧めの メーカー•車種をお聞かせ下さい! 理由もお願い致します!
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
●軽自動車 で、 お勧めの メーカー•車種をお聞かせ下さい! 理由もお願い致します!
2022/05/10質問者:メイクラブ
●軽自動車 で、 お勧めの メーカー•車種をお聞かせ下さい! 理由もお願い致します!
回答(9件)
回答No.9
2022/05/11回答者:loftybridge
>お勧めの メーカー•車種をお聞かせ下さい!
スズキ・アルトラパン
>理由もお願い致します!
要するに『フツーのクルマ』だから。
ラパンは、軽自動車で主流のミニバン型でなくフツーのハッチバック型ですが、これが『フツーのコンパクトカーの様な』低重心を生んでいます。(車両重量が軽い軽自動車では、乗員の重量が車両の重心点の決定に支配的ですが、着座位置が低いラパンは、ミニバン型よりも低重心となります。)
この差がよく出るのが高速道路で、特に2名以上の乗車で比べると、ラパンに慣れるとミニバン型での高速道路の走行は怖く感じるほどです。(よく『軽自動車で高速道路はムリ』言われますが、それはミニバン型の軽のことです。)
まぁ、法規で全幅に制限がある軽自動車では、ミニバン型には限界があるということなんだろうと思います。
尚。ラパンにはターボエンジンの設定がありませんが、現行の3代目でCVTが標準となり、動力性能に劇的な効果がありました。
加速は(アクセルを床まで踏めば)周りのクルマと遜色なく、また東名高速や東北道の120㎞/h区間でも、特にうるさくもなく十分流れに乗れます。(そしてこういう速度域でのラパンの操縦安定性は、ミニバン型とは段違いです。)
更に、あのデザイン。
あんなフザけた(?)デザインは、世界中見てもラパンしかありません。現代のフィアット500やBMWミニさえ、ラパンと比べると随分高級で事務的
に見えます。
ラパンには、ミニバン型や或いはジムニーの様な『軽自動車だから実現出来た』と言えるメリットがありませんが、逆にコンパクトカーに近い『フツーのハッチバックとして扱える軽自動車』と言えるでしょう。
フザけたスタイルと、クルマとして地味でマジメな性能・・・それがラパンです。
この回答へのお礼
ありがとうございました!
2022/05/11質問者:メイクラブ
回答No.8
2022/05/10回答者:かつみ先輩
3年後、乗り換える時に、購入した価格で売れるかも。
この回答へのお礼
根強い人気が有りますよね…。 4ドア車は発売されないのでしょうか?
2022/05/10質問者:メイクラブ
回答No.7
2022/05/10回答者:rgm79quel
と言っても世界中で軽四を製造しているのは、
スズキ・ダイハツ・ホンダ
の3社しかないです。
スズキとダイハツに違いはありません。
ホンダは高いので良いに決まってます。
この回答へのお礼
ホンダ車は、中古車の価格が他メーカーよりも、割高ですよね。
2022/05/10質問者:メイクラブ
回答No.6
2022/05/10回答者:justinHeeHaa
元整備士で車の販売もやっていました。
なので整備士目線でお勧めの車を言います。
一番お勧めなのはスズキの車です。
スズキの車はエンジンや電装品が強いので、故障が少なく
私は20年間ワゴンRを乗りましたが一度も故障がありませんでした。
車の頑丈さで言えば、スズキの車がダントツです。
なので長く乗りたい人向けの車。
ただ、最近のスズキの車はハイブリッドになってるせいで
リチウム電池を搭載されています。
このリチウム電池交換が10年、もしくは10万キロごとの交換で
価格が9万円する所がデメリットでもある。
ホンダの車は軽自動車の中では、ダントツの人気でN-BOXは1番売れている車なので王者となってますね。
どこのメーカーもN-BOXの売り上げには叶わない様子。
この車をおもいっきりパクってるダイハツの新型タントがありますが
こちらはホンダ車よりも作りがチープですが、良い所もある。
前の車を同じ速度で追従する機能がありますが、これはホンダでは標準装備なのに対して、ダイハツは17万円のオプションとなっているため
必要ない人は、その分安く買えるというメリットはある。
ホンダはオプションになっていないので、いらなくても高いお金を払う必要があるって事になります。
ホンダの車は、余計な装備があれこれ付いてて、いなくても付いて来るので
基本的に車のグレードも、中と上の2択しかない。
ダイハツは、3つグレードがある、下・中・上
なので、自分の予算に応じて買いやすいのはダイハツが圧倒的。
ホンダは、高級路線ですね。
色々と装備品が多いので、故障する箇所もその分多いって事になりますし
ホンダの車は作りが独特で特殊な作りをしているので
故障した場合は、修理費が一番高いメーカーでもあります。
なのでホンダ車を買う人は、お金がある人向けの車となる。
ダイハツは、その逆ですね。
お金がない人向けの車がダイハツです。
ダイハツはコストを下げて販売している車なので内装がプラスチック感があって、とてもチープな作りになってます。
ゆえに車体価格が安いので、庶民的な車。
車自体はそれほど頑丈な作りはしていなくて、値段なりなので
長く乗れる車ではないです。
10万キロも走れば、結構、ガタガタになる車です。
それでも頑張って走れば17万キロくらいまではいけますけどね。
スズキの車だったら、20万キロでもぜんぜん余裕なので
メーカーによって、こういう差はあります。
三菱の車とか、日産と三菱が共同開発した、Dayなどもあるけど
こちらの車は偽造燃費をして問題になったメーカー達ですから
他のスズキやダイハツみたいに低燃費車を争ってる製造技術が三菱にはありません。
なので、日産、三菱はお勧めしません。
エンジンがヘタレなので・・・
私がお勧めするのは、1位がスズキ、2位ホンダ・3位ダイハツです。
特にスズキのワゴンRは、超お勧めです。(N-BOXよりも)
この回答へのお礼
大衆車ですもんね…ワゴンR。それだけ、長く売れている理由(頑丈な作り)が有るのですね。
2022/05/10質問者:メイクラブ
回答No.5
2022/05/10回答者:中里毅
軽自動車に何を求めるかです。使い道にあった車がいい車です。
私の使い道に合うのは、ジムニーとN-VANです。あなたにとっていいかどうかは誰もわかりません。
この回答へのお礼
ありがとうございました!
2022/05/10質問者:メイクラブ
回答No.4
2022/05/10回答者:タンぽぽ
今新車で発売はされてないけど良いのかな?
ダイハツのソニカのグレード良いやつ。
しらない人多いけど、純正のままでも走りを楽しめる車だよ~
ロールもあんまりしないからGOODだったよ~
走っていて楽しい車。
燃費もよかったよ。
この回答へのお礼
知っています。ミラに似た、ボディーでしたよね。
2022/05/10質問者:メイクラブ
回答No.3
2022/05/10回答者:momo-kumo
N-BOXはスペーシアとかタントとか代わりの車があるが、スズキのジムニーは唯一の存在。
この回答へのお礼
本格的なオフロード車ですよね!
2022/05/10質問者:メイクラブ
回答No.2
2022/05/10回答者:tady1999
私ならホンダを勧める。以前、代車でNーBOXを二回借りたが、アクセルを踏むと素直に反応し走りにパワーを感じた。ターボもあるが、ターボ無しのほうが良い。
他は似たようなもの。ちょっと前まではスバルをお勧めしたが、今はダイハツからOEMを受けて全く売れなくなった。
ただし、こればかりはあなたが何を重視して車選びをするかによって異なるので、ハッキリとは言えない。
この回答へのお礼
ホンダ車は、エンジンの回りが良いですよね!
2022/05/10質問者:メイクラブ
回答No.1
2022/05/10回答者:sumbody
自分で考える気ゼロなんだ
楽でいいねぇ。回答付けば、だけど。
この回答へのお礼
ありがとうございました!
2022/05/10質問者:メイクラブ
スズキ、ワゴンRスティングレーの部品で テンショナアツシ ジェネレータベルト がある大阪近辺にないで
スズキ、ワゴンRスティングレーの部品で テンショナアツシ ジェネレータベルト がある大阪近辺にないでしょうか?
2022/06/11 14:42回答数1
3点 教えていただきたい事があります。 (1)軽自動車で初めて「回生機能」を搭載したのは ダイハツ:ミラ・イースでしょうか。 それとも スズキ:最新型ワゴンRでしょう...
2013/01/04 15:17回答数3
スズキ ワゴンR スティングレー MH23S グレードについて。 X T TS あるらしいですが、見
スズキ ワゴンR スティングレー MH23S グレードについて。 X T TS あるらしいですが、見分け方知りたいです。
2021/11/20 12:39回答数1
昨日ダイハツで、キャストとミライースに試乗と見積書を、 スズキでワゴンRとハスラーに試乗と見積書を出して貰いました。 ダイハツでは、ムーヴキャンバス希望でしたが、スズキの...
2017/12/25 09:37回答数6
日本で一番売れている車は、カローラではなくて、スズキのワゴンRだと新聞で知りました。 つまり、日本で一番売れている車を作っているのは、スズキということになります。 その割...
2006/04/15 04:51回答数7