こんなにガソリンが高くなり、
もうガソリン車、ディーゼル車は買いたくない。
ですよね。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
こんなにガソリンが高くなり、 もうガソリン車、ディーゼル車は買いたくない。 ですよね。
2022/06/26質問者:idonoyoko
こんなにガソリンが高くなり、
もうガソリン車、ディーゼル車は買いたくない。
ですよね。
回答(18件)
回答No.19
2022/06/27回答者:元SFK会長
まぁ、高くなったと言っても、満タン70リットル入れて、数千円行くかどうかの違いです。外食一回減らすレベルで、ガソリン車、買わないというほどではないですね。また、これも、永遠に上がり続けるわけではありませんから。
この回答へのお礼
ガソリン価格いつか下がって欲しい
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.18
2022/06/27回答者:sakana-
買いたくないですね。
でもガソリン車購入しました。
現実は厳しいですね。
この回答へのお礼
厳しい
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.17
2022/06/27回答者:Orelo
電気がもっと使いやすくなればそっちにいくけど、そうじゃない限りはガソリンだな
この回答へのお礼
ガソリン車派
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.16
2022/06/27回答者:sandaba
私は遠出しなければ月1回程度の給油なので、昨今のガソリン値上がりによる家計負担増は2000円弱です。乗ってるのがHVで車格の割に燃費いいこともありますが、コンパクトカー乗ってたら純ガソリン車でも同程度のはずです。
月2000円の負担増と引き換えにEVや燃料電池車に変えたいかと言われると、ちょっとなあという感じです。EVの電気代は高騰前のガソリン代よりさらに安いということは知ってますが、今のところは充電の不安のほうが勝ります。燃料電池車はなおさらです。
ところで、やたら政権批判に精出してる人がいますが、ガソリンが高い高いと言っても政府が元売り各社に補助金出してるから「この程度」で済んでいます。諸外国に比べたら市民生活への痛みは小さい。欧米各国は円安という悪条件が無いにもかかわらず日本以上に値段跳ね上がって深刻な影響出ています。
https://kuruma-news.jp/post/521927
岸田さんのことそう好きなわけでもないですが、この件に関して「岸田は何もしていない」と書き散らす輩に対しては、どんだけ不勉強なの、それともどこかの政党の回し者だろうかと勘繰ってしまいます。選挙も近いので。
この回答へのお礼
ありがとうございました。
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.15
2022/06/27回答者:mak-nac-0002
そうは言うけど、電気自動車も、充電設備も全然普及されてないし、走行距離も短い。
かといって、車を手放す事は、まだしないな。
仕方なく?
ガソリン車に乗ります。
この回答へのお礼
しかたなくですね
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.14
2022/06/27回答者:堺太郎丸
金持ちならPHV車をもう一台欲しい!щ(゜▽゜щ)
この回答へのお礼
ありがとうございました。
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.13
2022/06/26回答者:Lescault
うちの近所(千葉県某所ですが)では、燃油高騰が言われだして以降でもずっと、レギュラーはずっと150円前後、ハイオクはずっと160円台なので、世間で言われるほどのバカ高値という感覚でもないです。なんか、結構地域差がありそうですよね。
この回答へのお礼
150~160円台
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.12
2022/06/26回答者:satoumasaru
No5です。お礼ありがとうございます。
>日本の車輪は、音が聞こえるほどにもうガタついていていますね。
>脱線し、重大事故が起きそう。
おっしゃるとおりですね。
このままでは日本は奈落の底にいってしまいそうな気がします。
この回答へのお礼
ありがとうございました。
2022/06/27質問者:idonoyoko
回答No.11
2022/06/26回答者:oshienejp
とは言え半分は税金だから
暴れれば
半値ぐらいにはなる
この回答へのお礼
実際そうなんです。
税金取り過ぎ。
国民虐められ過ぎ。
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.10
2022/06/26回答者:loftybridge
そんなに言うほど、高くなりました?
¥40/ℓ値上げしたとしても、例えば30ℓで満タンになるクルマだとプラス¥1200。
まぁ誤差内とまでは言いませんが、補助金をもらってもクソ高く、充電が極めて不便で不愉快なコスパ最悪のEVに買い替えるほど高騰したとも思えませんが。
この回答へのお礼
政府の援助が無ければ、実際今日は2百何円になっていると言っていました。
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.8
2022/06/26回答者:justinHeeHaa
725kmも走れるソーラーカーってのがあるよ(外国製の車だけど・・・)
この回答へのお礼
航続距離長い
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.7
2022/06/26回答者:かつみ先輩
昨日、埼玉のセルフで163円。ヨーロッパは294円。
この回答へのお礼
ガソリン価格は100円~120円ほどにして貰えないと徐々に徐々に生活苦になります。
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.6
2022/06/26回答者:Epsilon03
と言われてもガソリン車などに乗るのは仕方が無いですね。
EV車は満充電での走行距離が短いですし、EVスタンドの数も足りなすぎます。
それに充電に時間が掛かりますのでその点がネック。
ガソリンスタンドは沢山有りますし、地方の小さなスタンド以外クレジットカードも使えますし。
この回答へのお礼
EVスタンドもっともっと出来て欲しい。
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.5
2022/06/26回答者:satoumasaru
ガソリンが高くなっただけではなく、電気代も高くなっています。ですので電気自動車にしたからといっても、燃費(電費?)が高くなっています。燃費だけではなくスーパーでも商品の価格が上がるか内容量が減るかということが続いています。
そもそも、なぜこんなにに物価が上がっているのかというと、いくつかの要因の中で円安というのがあります。「異次元の金融緩和」で円安を意識的につくりだしたのがアベノミクスです。この是正が必要なんですよ。
しかも日本は先進国で唯一、この30年間で実質給与が伸びていない状態であり、一層値上げがこたえますね。
他の方のご質問でちょっと気になったのですが
>公明党は、半年も前から言っているのに、なぜ実行しないのか。
だったら、それを連立与党として連立離脱という脅しをかけてでも要求すればよいと思うのですよ、それに党首討論で公明党の山口代表は「消費税を下げるというのは無責任」と言っていましたし。
この回答へのお礼
日本の車輪は、音が聞こえるほどにもうガタついていていますね。
脱線し、重大事故が起きそう。
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.4
2022/06/26回答者:ks5512
車のせいではなくて、岸田総理の決断の無さと無能が招いた結果です。
前代未聞の状況なのですから、一時的に税を下げるべきです。
公明党は、半年も前から言っているのに、なぜ実行しないのか。
この回答へのお礼
何が起き始めて、始まろうとしているか、岸田氏はまだ感付いてないようです。
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.3
2022/06/26回答者:百四
昨年ヤリスに乗り換えました
それまで乗っていた車はトヨタのRUSHです
両者共に1.5Lのガソリン車なんですが、RUSHの燃費が
12~13km/Lなのに対し、ヤリスは18~19km/L走行します
その結果、昔よりガソリン代が高騰しているにも関わらず
月のガソリン代は減っていると言う珍現象が起きています
EVやHVにすれば、ガソリン代が全くないか、減らせるかしますが
車両価格が高いので、結果として損をする可能性が高いです
C-HRだったら4万km程度走行すればガソリン車とHV車の
価格差を燃費で埋め合わせる事が出来ますが
ヤリスだと10万km走行しても価格差を埋め合わせる事は出来ません
乗り換えるのであれば、燃費の良いガソリン車ですね
この回答へのお礼
EV値高い
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.2
2022/06/26回答者:YUMEKOMACTI
ガソリン車だよお。電気なら日産のリーフとかかねあまり見た目がカッコよくないよ。
この回答へのお礼
リーフ高いです。
2022/06/26質問者:idonoyoko
回答No.1
2022/06/26回答者:YUMEKOMACTI
セスナもガソリンだから、高いよお。
この回答へのお礼
車ではどうですか。
2022/06/26質問者:idonoyoko