軽自動車で長時間高速走るのは厳しいですか?適していませんか??
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
軽自動車で長時間高速走るのは厳しいですか?適していませんか??
2022/07/06質問者:雄大1988
軽自動車で長時間高速走るのは厳しいですか?適していませんか??
補足No.1
10年落ちの軽自動車でもですか?
2022/07/06質問者:雄大1988
回答(12件)
回答No.12
2022/07/06回答者:fxq11011
厳しい、何が。
走行性能については法定速度内で走行する限り必ずしも厳しいとは言えません、余裕の幅は多くありませんが。
車内の環境、運転者の身体・精神にとって・・・なら。
人にもよります、エアコン使用時の出力低下、と長時間での空調能力に疑問があるかも?、最も感じたのはアクセル踏む右足が疲れたことです。
乗用車に比べ出力が小さいのでより深くアクセル踏み込めば、バネを強く押し付け続ける必要があります。
適している・・・とはいいがたいのは確かです、不可能ではありませんが。
回答No.11
ベストアンサー
2022/07/06回答者:mojitto
普通車でも軽でもやったことはありますが、やはり軽は疲れます。
特に人数が多かったり、エアコンを使う季節だったり、風が強かったり、何より高低差があると神経を使います。
これらの条件が全部そろっているとき、上り坂に備えて十分加速しておかないと、周りのご迷惑になったりします。
回答No.10
2022/07/06回答者:oshienejp
車種、整備状況による
例えば
アルトワークスなら
並の普通車より快適
背高、風に煽られる
高重心、安定しない
低パワー、加速しない登らない速度出ない
整備不良、何が起こるか判らない
だと地獄
合法120km/hになって
(平均レベルが嵩上げされて)
10年落ち軽自動車は不利
回答No.9
2022/07/06回答者:百四
以前、インターハイに出場した次男の応援の為に
金沢から三重県まで妻のワゴンRで往復した事がありますが
軽自動車と言えど、100km/hは普通に出せるので
特に苦ではな無いのですが、やや非力な所は否めません
走行車線を100km/h弱で走行していたら目の前に
大型トラックが迫って来ました
大型トラックはリミッターで90km/hを超えての加速が
出来なくなっているので、軽自動車と言えど100km/h弱で
走行してたら追い付くのは必然です
そこで、右後方の追い越し車線を見て、車が来ていない事を
確認した上で、大型トラックに追い越しを掛けたのですが
走行車線の後方を走行していた車も私に続き、車線変更をし
あれほど有った車間をあっと言う間に詰めてきて、私の車が
遅いとばかりに、車間を詰めプレッシャーを掛けて来ました
面倒なのでさっさと大型トラックを追い越して、走行車線に
戻ろうとしてアクセルを踏み込むのですが、100km/hを超えてからは
ちっとも加速せず結果、大型トラックを追い越すまで
延々煽られ続けました
過給機が付いていれば、まだ変わっていたのかもしれませんが
NAの軽自動車で追い越しするのはキツイですね
まあ、それ以前に速度超過で車間を詰めて
煽るア ホもどうかと思いますがね・・・
一応、付け加えておくと、最高速度100km/hの高速道路では
追い越し車線の最高速度も100/kmですので
90km/hの大型車を100km/hの軽自動車が追い越す行為は
何ら問題はありません
回答No.8
2022/07/06回答者:justinHeeHaa
普通車は、軽よりも早く走れるから、目的地に早く着く分、運転時間が短い。
軽自動車は、遅いから、運転時間が長くなるので疲れるって事だけです。
回答No.7
2022/07/06回答者:toshiyaku0817
そりゃああの狭い場所で
長時間ってね、
腰痛めます。笑笑
全然走らないしね。
上り坂ならアクセル踏みっばなし。
そりゃあ疲れるわ。
回答No.6
2022/07/06回答者:cocokopen3535
問題ないですよ。車の形状などによっては普通車より軽のほうが疲れなかったりしますから…一概には言えませんね
回答No.5
2022/07/06回答者:oo14
10年って、昔に入らないというより、
排ガス規制からいっても、今より
高性能のはず。
メンテもせず20万キロも走った軽なら
どうかしりませんが。
回答No.4
2022/07/06回答者:kaitaiya
全く普通に走れます。
確かに余裕は少なめですが贅沢言えばキリがありません。
回答No.3
2022/07/06回答者:て2くん
軽自動車でも、普通車・小型車でも、2時間~3時間毎に休憩しましょう
やはり長時間連続で運転するのは運転手の負担も大きいですから厳しいと言うべきでしょう。
2時間とかの休憩を挟んでいけば、長距離を走っていても今の軽自動車も問題ありませんよ。
回答No.2
2022/07/06回答者:gldfish
全然大丈夫です。
私は軽自動車で高速を散々は走ってきましたし、他の車もガンガン追い抜いてます。普通自動車も散々乗ってきましたが、動作にそこまで大きな違いはありません。エアコンが効かないってのもここ数十年あまり聞かないです。
ただ一点。馬力が無いので、たま〜に高速道路にある上り坂ではスピードが出にくくなることがあります。その時は素直に左車線に移ればいいです。
回答No.1
2022/07/06回答者:oo14
余裕がないのは事実ですが、
それをいいだせば、
ドイツを買うしかないです。
最高速度を守っている以上、
登坂車線もありますが
それをつかうこともないでしょうし、
問題はありません。
いざとなれば、
短時間エアコンをきれば、
ロケットです。
2年後に軽自動車はフェーズ3で電気自動車のみしか乗れなくなる
https://car-moby.jp/article/news/k-car-crisis-jul2022/ タイトル通りなんですが こうなったらどうしますか? これって...
2022/08/18 20:26回答数2
日産のEVクロスオーバーアリアをよく見かけるようにになりましたが、66kwhの航続可能距離はリーフe+と余り変わらないと言えますか?差は50km程度でしょうか? 91kw...
2022/08/18 20:16回答数0
国産車の 紺色のセダンを3台乗り継いでいます。 いずれも 乗り潰すかたちで乗り継いでいるので 下取り価格は僅かでした。 外国車のカタログでも 実車でも 紺色をよく見かけま...
2022/08/18 17:08回答数4
三菱アイって、かなり美しいデザインですが、そんなに売れなかったんですか?何か問題があったのですか?
三菱アイって、かなり美しいデザインですが、そんなに売れなかったんですか?何か問題があったのですか?
2022/08/17 21:30回答数7
バブル期に飛ぶように売れて「シーマ現象」と呼ばれた日産のシーマは、トヨタのレクサス(旧セルシオ)には太刀打ちできなかったのでしょうか? バブル期には相当売れて女優の伊藤か...
2022/08/17 18:52回答数5