SUVで、4WD車にするか2WD仕様車にするか悩む購入者のために参考になればと回答書きますね。
外観が、もろSUVなら4WDを選ぶべきだと思います。4WD不要なら、その車種選定が間違っています。
SUVの2WD仕様には大きく分けて二種類の性格があると思います。一つは ”一応動きます” 的な商品。FFのGTOみたいなもんです。例で言うと1998年12月登場のデュアルポンプレスのFFのCR-V 。この場合、レプリカとしての価値ですから、外観上オリジナル4WD車と全く見分けの付かない2WDモデルである必要があり、例えば前出の初代CR-VのFFモデルはリアデフ部分がぽっかりガランドウで外観がかわいそうな車でした。(購入者は事前にこういった事を確認し納得出来るかを比べるべきだという意味です。)
もう一つは、”同じボディで、別の車を造りました” 的な商品。つまりあえて外観を2WD用に変えてある商品。例で言うと、デリカ D:5 “ROADEST” (のちにROADESTに4WD追加しているがこれは生活四駆者向けの商品)。
例えばハイラックスは元々UTE(ユート)ですので、基本が4WDというモデルではない。
ただ、頑張って4WDなんか買っても、現実には本物のフルタイム4WDとは本物のセンターデフを持つモデルのみを指すものであり、
今のSUVは全て ”なんちゃっての電子カップリング” ですよ。例えば外観は厳つい デリカ D:5 4WD であっても、全て “グランディス方式” です。(センターデフなど無く、リアデフの前にちょろっとしたパイロットクラッチ式電子制御カップリングを置いた物になります。)
スバルもATの主な車種(VTD-AWD車除く)は全て ”なんちゃっての電子カップリング”(アクティブトルクスプリットAWD)です。
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12971039.html)の No.12 と No.15
今の自動車製造企業の姿勢(カタログの書き方)は、詐欺ってる、と言っても過言ではないと思う。センターデフの無いモデルは全て、「すみません、フルタイム4WDではなく、アクティブ電子制御(ご期待通りの走りをされますと過熱して勝手にスピードダウンする電子制御)でした。」と正しく書くべきです。
また、いわゆる油圧ブレーキを使ったアクティブ電子制御全般も同じなのですね。具体的には、ど素人が運転すればその悪路走破性は画期的な物ですが、それを連続使用走行することは出来ません。(つまり電子制御無しを上手い人が運転した車にはとても敵わないという事。)
その上で、各人の気に入った物を買えば良いのです。