日産はリーフやノートなどに装備していたアクセルペダルを離すと停止するe-ペダルを廃止して、新たなe-ペダルステップというものに代わり、ブレーキペダルを踏まないと完全に停止しなくなりましたが、ワンペダルを廃止した理由は何でしょうか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
日産がワンペダルを廃止した理由は
2022/08/28質問者:ブラリー
日産はリーフやノートなどに装備していたアクセルペダルを離すと停止するe-ペダルを廃止して、新たなe-ペダルステップというものに代わり、ブレーキペダルを踏まないと完全に停止しなくなりましたが、ワンペダルを廃止した理由は何でしょうか?
回答(10件)
回答No.10
ベストアンサー
2022/08/30回答者:rexfan
オートマの普及で、停止中はブレーキ踏み、ランプが点くのが当たり前に
なったのに、ノートがワンペダルで止まると減速中は点灯するのに
停止すると減速Gがゼロなのでランプ消灯。
もちろん停止後にブレーキ踏めば点灯します。
点灯当たり前の人間にとっては、それが不安だという声が大きかった
のでしょう。
ワンペダルはとても便利です。低速移動はアクセルのみで可能でブレーキ使いません。なので、今はやりの駐車場でのブレーキアクセル踏み間違いはありません。
私から見れば、減速Gがゼロになっても3秒ほど点灯継続させるくらいの
直しで良かったのにと思います。
回答No.9
2022/08/29回答者:hadronia
やっぱ危ないからじゃないですか?
この前、型落ちのノートに乗った人が赤信号の交差点に徐行で侵入していくのを見ましたよ?
恐らく本人は完全停車しているとつもりかも知れませんが完全停車は発動に条件があるようなのでこのような危険があります。
また、アクセルワーク次第ではブレーキランプを全く光らせないで完全停車までできるのでこれも危険です。
新型で削除されたのはそのためでしょう。
回答No.8
2022/08/29回答者:iq0001
停止とランプの問題は別にしても、アクセル踏めば加速、離せば減速なんて足が疲れて無理です。
これは最初から分かってた・・理由はプリウスにも停止まではしないがそれは標準装備ですが、先ず使わないです、使う必要ないし走り難い、足が攣る。日産はアホだなと。
回答No.7
2022/08/29回答者:よしいくぞう
完全停止廃止とともに、ブレーキフィールや加速フィールも上品になっています
全体としてレベルが向上し、ダイハツのハイブリッドなんかとは体感として違いがわかります。
もともと安全面から問題があるのでは?
回答No.6
2022/08/28回答者:かつみ先輩
失敗作だと思ったからやめた
回答No.5
2022/08/28回答者:acnc
開発者の説明が日経に出てます。
回答No.4
2022/08/28回答者:tabaru
プロパイロットをオンにしてるから気にした事は無い。
前モデルはe-ペダルだけで停止は怖くて必ずブレーキは踏んでたけど。
e-ペダルステップは雪道走行の安定性向上のためと聞いたが。
回答No.3
2022/08/28回答者:百四
廃止した理由かどうかは判りませんが、先日妙な現象に遭遇しました
目の前にノートe-POWERが走行していましたが、交差点の信号が
赤になり停止したは良いのですが、目の前のノート
ブレーキランプが点灯していなかったんですよね…
たしかワンペダルでアクセルを放したらブレーキが掛かり
一定速度に低下したらブレーキランプが点灯する筈なんですが
何故かブレーキランプが点灯する事無く停止した訳です
一体何をしたらその様な事が出来るのか、それとも私の見間違いだったのか
何れにしろ停止中はブレーキランプが点灯していなかったのは
間違いない訳で、後続車からすれば非常に迷惑極まりない行為です
もしかしたら、その様な事を指せない為にブレーキペダルを
有効にしたのかもしれません・・・知らんけど
回答No.2
2022/08/28回答者:oo14
右足がつった人がいるのでしょう。
同じ状態で、足先を保持するのって、
耐えられないですね。
回答No.1
2022/08/28回答者:ほい3
こんな記事があります。
「回生ブレーキで停車しても フットブレーキ踏まないと ストップランプ点灯しない」先代ノートe-POWERに対する懸念
https://mag-x.jp/2022/05/17/20382/
現在のノートe-POWERは、アクセル操作だけでは完全停止できなくなり、ブレーキペダルを踏まないといけない仕組みになっています。メーカーも私が指摘した内容を「把握していたから変更してきたのではないか」と、ディーラーの営業マンは言って・・・
ブレーキランプが点灯せず危ないという話で、そういう方向に仕様変更したようです。
離したら点灯だと、停車中つきっぱなしですから、都合悪いのでしょうが、
改良方向が違うような気もします。
【レクサスにスーパースポーツ車 トヨタ、25年生産へ】 これは、トヨタのどこの工場で作るのでしょうか
【レクサスにスーパースポーツ車 トヨタ、25年生産へ】 これは、トヨタのどこの工場で作るのでしょうか? 愛知の田原工場ですか?
2023/02/07 14:37回答数0
Z34 を数年前に新車で500万以上出して購入しています。特に86、s660、インプレッサ、アルテッ
Z34 を数年前に新車で500万以上出して購入しています。特に86、s660、インプレッサ、アルテッツァ辺りの車から車間距離を詰められたり、隣を通り過ぎる際空ぶかしするな...
2023/02/07 12:18回答数2
昨日の続きになります。皆さんから色々お知恵をお貸し頂き勉強になりました。 昨日のご回答の中で重油を例に、以前私が出会ってしまった粗悪ガソリンはひょっとしたら、下部の部分の...
2023/02/07 11:58回答数2
昨年、詳しい経緯は長くなってしまいますので割愛しますが、粗悪ガソリンに当たってしまい、それから色々ガソリンスタンドを変えて高いスタンドから安いスタンドまで色々と試しました...
2023/02/06 13:10回答数14
コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます
コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます。 昨今のくるまで4人乗って荷物が詰めるコンパクトカーってありますか。...
2023/02/06 06:06回答数8