車の半年点検は、みなさん受けていますか?
◯年目の車、受けてる受けていない、を教えて頂きたいです!
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
車の半年点検は、みなさん受けていますか? ◯年目の車、受けてる受けていない、を教えて頂きたいです!
2022/09/21質問者:イモ子
車の半年点検は、みなさん受けていますか?
◯年目の車、受けてる受けていない、を教えて頂きたいです!
回答(17件)
回答No.17
2022/10/03回答者:gyakutennzizou
ユーザー車検は、ユーザーが、自分の車を、車検場に持ち込みすれば、誰でも簡単に出来ます。
書類の記入は、見本が有りますから、車検証を見ながら記入すれば良いです。
自分で書類を記入するのが、メンドイなら、2000円で、代書してくれます。
実施検査も、初心者だと言えば、検査員さんが、横に居てくれて、親切、丁寧に教えて頂けます。
ですから、車検は、自分で、受けに行きましょう。
行けば解る。
こんなに簡単だったのか?
これなら、素人でも、車検代行業が、開業出来る事が、理解出来ます。
本当ですよ。 ♪♪(=^・^=)♪♪
回答No.16
2022/09/30回答者:中里毅
22年前の車ですが、ディーラーさんの点検パックに入っているので受けています。
回答No.15
2022/09/29回答者:gyakutennzizou
車検場での点検検査は、自分でする事では有りませんよ。
車検場での、検査は、車検場の係員さんの指示に従って、ハンドルを左右に振ったり、ウインカー、ハザードランプの点滅、時速40キロ迄、エンジン回転を上げて、40キロになったらクラクションを鳴らす、等、すべて、検査員さんの指示通りに、自動車を操作するだけです。
また、書類の書き方も、見本が有りますから、真似て記入すれば、簡単です。
それでも、分らない場合は、検査場の職員さんに、聞けば、教えて暮れます。
それでも、自分で書類を書きたくない、面倒くさいと思う人には、検査場で、2000円で、書類の代筆をしてくれます。
ですから、ユーザー車検は、誰でも、簡単に受けられます。
1回でも、自分で、行けば、自分一人で、ユーザー車検の代行業者にだってなれますよ。
余りの、簡単さに、びっくりする事でしょう。
ま~ 購入してから、5年から、7年程度で有れば、先ず、何処にも、異常なく、簡単に車検は受かりますよ。
せいぜいが、ブーツ破れ?程度でしょう。
仮に、車検場で、検査に落ちた場合は、具体的に、○○を修理してから、再検査に来るように、言われるだけなので、その○○だけを、自動車修理工場で、修理して貰ってから、再度の車検検査に出向けば済む事です。
_
ちなみに、貴殿は、今後の生涯で、何度、車検を受けますか?
新車で、3年、以後は、2年に一回が、生涯に続くのですよ。
_
これは、PC等、を覚える事に似ているのです。
高齢者の殆どは、PCを覚えようと努力しない。
自動車車検も、業者に頼み続けるか?
自分で、やる癖を身に付けるか?
死ぬまで、車検を誰かに、お金を払って、お願いするのか?
それとも、自分で出来るように、チャレンジするのか?
=
私は、自分で、行ってから、こんな簡単な車検を、自分で受けて、本当に良かったと思っています。
また、自分で、車検に行くと。自動車の事も、人に聞いたり、調べたりしさて、自動車の手入れ、長持ちさせる方法等、自分で研究するようになります。
車検は、一か月前から、受けても、車検の更新日時は変わりません。
一か月以上前だと、2年後のその日時に短縮されるので、一か月より前には、行かないように、注意しましょう。
もちろん、一か月以上、前でも、車検は、受けられます。
__
__
このような書き込みが、出来るようになります。
私も、約、10年程前に、初めて自分で行く前は、自動車車検の何たるか?
全く、分りませんでした。
今では、友人、知人達には、車検は自分で行けよ。
と言って、暇な時は、車検場に同行して、教えて差し上げています。
当たって砕けろ。
試しに、御自分で、一回、行くことを、願っています。
BY 逆転地蔵
・
回答No.14
2022/09/23回答者:gyakutennzizou
半年点検等は、一度も受けて居ません
車検も、自分で、ユーザー車検って事で、車検場に自分で持ち込み検査を受けます。
____
私の所有している、(軽自動車)ホンダ、ライフの場合です。
初年度検査月日 平成13年10月10日
走行距離 166、500キロ
まだまだ、乗れます。
恐らく、30万キロ程度迄は、大丈夫でしょう。
これ、先日の、9月14日に、軽自動車検査協会にて、
自分で、車検を、受けて、合格しました。
かかった、費用は、
①自動車重量税、印紙代金 8800円
②検査手数料 1400円
③技術管理手数料 400円
④自賠責保険 19730円
_____________________
小合計費用 30330円
予備車検費用 6000円
_____________________
総合計費用 36、330円
これが、すべてです。
上記金員のうち、予備車検費用の 6000円は
小生が、任意で、車検検査の前に、本車検で、落ちないように、
予め、車検前の検査で、ライト調整等を、受けていたからです。
____________________________
この、予備車検の、6000円は、あくまで、任意です。
____________________________
小生は、本車検で、落ちれば、再度の検査を受ける等、車検場に負担をかけないように、専門業者さんに、お願いしました。
任意ですから、予備車検は、受けなけらばならない訳では、有りません。
あくまで、車検場の検査員さん達の、再度の検査の負担を軽くする為です。
ですから、
予備車検を受けなければ、自賠責保険を入れても、
軽自動車のユーザー車検は、自分で受ければ、
たったの、30、330円で、済むのです。
__
って事で、2年に一回、車検前に、予備検査は受けています。
__
BY 逆転地蔵
・
この回答へのお礼
すごいですね!
ユーザー車検?車検場持ち込みだけなら出来そうですが、自分で点検は出来ません。
費用がディーラーの半額以下で驚きました!
車に詳しい人なら、そうやって費用安く抑えられるんですね。
私には無理そうですが、すごいなと思います。
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.13
2022/09/22回答者:amerikaumare
受けてます
今の車は まだ2年です
その前の車は14年乗りましたが、毎回、受けてました。
この回答へのお礼
車が新しい時って必要あるのか迷っていました。でもメンテパックに入っていれば悩まなくても受けるだけですね。
私も前の車は、ディーラーさんから連絡が必ずあったので迷うことが無く受けてました!
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.12
2022/09/22回答者:k-841
14年目の車。ちょうど法定6か月点検とオイル交換のタイミングが重なるので、ついでで受けています(いや、建前としては法定6カ月点検のついでにオイル交換もしているのか)。ちなみに私の車は貨物車で毎年車検なので、6か月も法定点検なのです。もちろん車検のタイミングで法定12カ月点検も受けています。
また、その車とは別に5年目の軽乗用車もありますが、こちらはディーラーの安心パック的なものに入っていて、やはり半年ごとに点検してもらってます。
この回答へのお礼
商業用?仕事用だと半年点検は必須なんですよね。
私は、自家用車なので迷ってますが、みなさんの意見聞くと受ける受けない半々って感じですね。
今はメンテパックに入ってる人が多いからかな?
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.11
2022/09/22回答者:kan3
自分でする
この回答へのお礼
車に詳しいんですね!
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.10
2022/09/21回答者:て2くん
受けている。
今年はやめようかな?と思ったけども、なぜか受けたw
この回答へのお礼
私も毎回そんな感じです。笑
でももうすぐ5年の車になるので、長距離を毎日乗り回してきたし、半年点検も迷わず受けるべきかなぁと思ってます。
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.9
2022/09/21回答者:かつみ先輩
車検だけで14年10万キロ。
この回答へのお礼
すごいですね!点検は自分でしていましたか?
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.8
2022/09/21回答者:ナット1950
自分でしていたエンジンオイルの交換が、退職して廃油の処分が出来なくなったので、数年前から車屋さんにオイル交換して貰うようになりました。
その頃から、安心点検のようなメンテナンスパックに入り、半年点検を受けています。今の自動車は2年目ですが、同様のメンテナンスパックに入っていますので時期が来たら車屋さんから連絡があるので点検に出しています。
この回答へのお礼
そうなんですね!メンテパックに入っていれば迷うこともないですね!
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.7
2022/09/21回答者:ほい3
7年目ですが、受けてます。以前は4000円+部品代とかでした
が、3年ほど前から日産は、車検迄の3回の6か月点検セットを
プロパックとして売るようになり、通常3万分を安くして
24570円だとか高くしました。(1回8千円位)
細かい料金は交渉も面倒なので了承しています。
車検は10万というので、8万に下げてもらって全部任せています。
3年目にタイヤが48000円(値引いても、42000円)というので
大型専門店で新古タイヤですが、28000円で済ませたら、10km
走行後来てくれといわれ、初めて交換後の増し締めをしてもらえた。
(まし締めの知識すらなかったが、安定・安全なのだという)
バッテリーは5年目に37000円というので、アマゾンでみると、
2万円、日産に問い合わせると、持ち込みでも3千円で交換可能と
言われ、端子方向など何回か確認して注文、17.5㎏とかでやたら
重くて大変でしたが、車検時持ち込みで交換無料にしてもらえた。
6カ月の話に戻るが、もうすぐその季節で11月に、担当から予約
電話が来る。このまえは、ヘッドランプの黄ばみを言ったら無料
洗浄してくれたし、秋には、空気圧高めにしてもらうと、燃費も
良い。冬、寒さで空気圧が下がる。
スタンドは無料点検が売りだが、水でも石鹸水でも補充は有料、
オイルが汚れてるとか言ってくるし、オートマオイル迄交換とか
不要の車もあるし、それで壊れる車もあるという。
ディーラーは、水や石鹸水無料補充で、安心です。
僕の行くKit-R という店は、最初喫茶店のように好みを聞き
ドリップのホットと言えば、それをもって来てくれるし、その後
点検時は2時間待ちだが、カップ飲料無料自販機があり、コーラ、
ココアなど好きなものを飲んで待てる。
フリーWIFIもあり、ネットもできる。
この回答へのお礼
我が家も家族がNISSANですが、ディーラーさんがとても良い人です。メンテパックも入ってます。手軽に出来るのでガソスタでオイルとか交換してもらうことが多いですが、確かに毎回大丈夫かなと思ったりします。
今私は、メンテパックに入っていないので迷うのですが、受けるならディーラーですね!
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.6
2022/09/21回答者:fxq11011
いわれるところの機械音痴は受けるほうがベターかもしれません。
個人的には、異音、異常にすぐ気づき、何の音かもある程度想像可能、異常もその内容である程度箇所の特定まではともかく、関係個所が想定可能なら。
その都度の対処でも十分です。
もちろん運転中も、その異常がどんな場合にどう変化するかも観察しています。
43万Kmそれで乗りつぶしました。
この回答へのお礼
そうなんですね、私は過去の車でも異常には気づきましたが、原因を見つけるのは無理でした。すぐにディーラーに持っていきましたね。
自信が無いなら、受けるのが無難なのかもしれません。
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.5
2022/09/21回答者:bagus3
今の車は15年、16万キロです
6か月点検も12カ月点検も受けたことないです
この回答へのお礼
車に詳しい人は自分で点検も出来るので、受けないイメージです!
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.4
2022/09/21回答者:joypeet
3年目の車ですが受けています
この回答へのお礼
そうなんですね!
ありがとうございます!
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.3
2022/09/21回答者:Blueskylonely
6ヶ月点検は、自身でやっています。
内容は、自動車学校で学んだ知識があれば、
車購入時の付属した点検リスト(図解入表)
にチェックをするだけです。
わざわざ時間とお金を出してまでするような
作業でないと思うので。
この回答へのお礼
車をきちんと見れる人なら出来そうですよね。
私は自信がないので、お金をかけるしか無さそうです!自動車学校で学んだけど忘れてしまいました…
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.2
2022/09/21回答者:iamatomom2
メンテナンスパックに入っていますので受けています。今の車は2年目ですが、前の車も同じでした。
いちいち車の状態等をチェックするのが面倒なので。スタッドレスタイヤへの付け替えもついでに。なのでオイル以外は気にしていないですね。このやり方が正しいかは分かりませんが。。。
この回答へのお礼
私の周りもメンテパックに入ってる人多いです。
私はダイハツなんですが、勧められなくて。
入ってしまえば悩まなくてもいいんですけどね!
2022/09/28質問者:イモ子
回答No.1
2022/09/21回答者:misora-menn
新車時の無料点検以外は全く受けていません。40年間新車更新6台。
この回答へのお礼
そうなんですね!最初は無料がありましたよね!
2022/09/28質問者:イモ子
【新型日産キャラバン】新型日産キャラバンのエンジンは三菱自動車製造らしい。 なんで日産自動車は商業車
【新型日産キャラバン】新型日産キャラバンのエンジンは三菱自動車製造らしい。 なんで日産自動車は商業車用のエンジンは作らないのでしょう? あと窓を開けたら、カタカタ言うのは...
2022/03/27 16:04回答数7
平成3年式日産キャラバンGTに乗っているんですが、1年ぐらい前から、ATのDレンジで発進しなくなりました。そのために2速で発進したのちにDレンジに変速しています。修理に出...
2001/01/07 03:28回答数3
個人事業主が社用で使う車は日産が多い気がしますが当たっていますか?ハイエースとキャラバンならキャラバン、サクシードとADバンなら、ADバンを多く見かけます。
2022/06/18 10:30回答数4
中古車販売をしている友人が言っていた言葉です。 タイトル通り「トヨタは12万キロまでは余裕で走る、日産は10万キロでホンダは6万てとこかな」だそうです。ホンダは5万キロ前...
2004/10/14 14:14回答数26
こんにちは。 私は全然車に詳しくないので、教えて頂きたいのですが・・・ このたび、新車を購入しようと考えてます。 が・・・ 私のマンションは、立体式駐車場のため 車高が1...
2005/10/04 16:58回答数8