軽自動車って最新のやつでも1500などの普通自動車と比べたらタダの箱なの?
事故ったとき一撃で終わり?
さっき乗ったタクシーのドライバーが言ってた…
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
軽自動車って最新のやつでも1500などの普通自動車と比べたらタダの箱なの? 事故ったとき一撃で終わり
2022/10/21質問者:タガメレッド
軽自動車って最新のやつでも1500などの普通自動車と比べたらタダの箱なの?
事故ったとき一撃で終わり?
さっき乗ったタクシーのドライバーが言ってた…
回答(8件)
回答No.8
ベストアンサー
2022/10/22回答者:loftybridge
それは事故のパターンによります。
※現在の軽の安全基準は、登録車(フツーの白ナンバーのクルマ)と同じものです。1998年に『衝突安全基準は、軽自動車と登録車で同じものを適用する』と決められており、もう20年以上も前の話です。
『軽自動車の安全基準は、登録車とは別モノ』『軽自動車には安全基準がない』というのは、知識が古いか、実態を知らずにイメージで言っているだけなので、聞き流しておけばいいです。(実は1997年までは、軽自動車の安全基準は登録車とは別モノの『軽い基準』でした。)
※現代の軽自動車が『一撃で終り』かどうかは、NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)がJ-NCAP(衝突安全基準)の試験結果を公開しているので、そちらを御参照ください。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/
・・・まぁカンタンに言うと、衝突安全基準内では、軽自動車の安全性は登録車と何ら遜色はありません。
軽自動車をどうしても『危険なクルマ』にしたい勢力?は、J-NCAPのデータさえ『実際の事故とは違う』と言い張りますが、J-NCAPの衝突パターンは、実際の事故の分析の結果、頻度が高い衝突を取り上げていて、妥当性があります。(実は・・・以前仕事で事故分析をちょっと手伝ったことがあり、その時J-NCAPの妥当性の検証も行いました。)
※但し。
衝突基準は、衝突事故全てをカバーするものではありません。基準にない衝突パターンの安全性に関して言うと、軽自動車は十分とは言えません。(公的な基準にないだけで、衝突実験自体は様々なパターンで行われています。)
そういう意味では『軽自動車の衝突安全性は限定的』『当たりどころによっては一撃で終り』と言えますが、実は登録車でも、基準外の衝突で『一撃で終り』なクルマは沢山あり、要するに基準外の衝突でイチコロなのは、軽自動車に限らない、ということです。(ソースは示せませんが・・・これは衝突実験を実施している技術者には、ある意味『常識』です。)
もっとも。
上述した様に、安全基準となっている衝突パターンは発生頻度が高いものを使っています。基準にない衝突パターンは発生頻度が低いという事で、『あまり起こらない事故』という見方も出来ます。
※極論すると、現状では安全基準がある衝突での優劣は付けられますが、基準外の衝突の安全性は、軽自動車でも登録車でも、判定出来ないのが現状です。
例えば・・・『オフセットクラッシュ』という衝突基準だと、メルセデスは大変優秀ですが、現代では殆ど重視されない『フルラップクラッシュ』という衝突パターンだと、メルセデスにはあまり良くないモデルもあります。しかしメルセデスは『滅多に起こらない事故より、頻度が高い事故での安全性を追求するのは当然』『我々の安全基準は、公的機関の基準とは違う。フルラップという試験方法は間違っている』という様なコメントを出しています。(ちなみに付け足しておくと・・・現状では、オフセットとフルラップの両方を満足する車体設計方法は無く、オフセットを重視するとどうしてもフルラップは悪化します。)
まぁ要するに、360°全方位の衝突で確実に安全なクルマなど存在しないという事です。
回答No.7
2022/10/21回答者:よしいくぞう
プリウスは1800で2リッター枠の税金です。
クロスビーはスズキのリッターカーで1000ですね、あそこの会社は軽自動車ベースが多いです。
スイスポは1371のターボでハイオク車です。
このようにバラバラですよね。
新型エクストレイルは今やハリヤークラスのsuvで1500の vcターボのフルハイブリッドです。でかくて重くて高性能。当然軽自動車より頑丈です。
一般的な車が何を言うかですね、タクシーのようなセダンは3ボックスでして前後にクラッシャブルゾーンがあって搭乗者を守りやすいタイプです。
ハッチバックやワゴンは後方のトランクが無い分やや弱くなります。
プリウスはメーカーではセダンと称していますが実質的にはハッチバックです。
軽自動車と比べますと大きい分頑丈だと思います。Cセグメントですので。
が、しかしプリウスというのはもはやスタンダードではありません。
昨今のスタンダードは、ファミリーならミニバン。
カッコつけたいならsuv。
とにかく安くしたいなら軽自動車や、Bセグメントの安い普通車です。
このBセグメントの半数は軽自動車と大差がない頑丈さです。
クロスビーやらルーミーやらソリオというのは軽自動車と同じとお考えください。
もはやCセグメントに乗る人も減りました。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
カッコつけたいけど、ハリアーは買えないのでハスラーやな!
2022/10/21質問者:タガメレッド
回答No.6
2022/10/21回答者:rgm79quel
はい、その通りです。
軽は1500とかの普通の車とは、義務づけられている安全性能がまるで違います。
(届け出車と登録車では安全性の桁が全く違うと言うことです)
軽四はすぐに死ぬ仕様でオッケーと言うことです。
ならばコストは豪華装備にかけて、
安全性は最低にする、メーカーとして当然のことです。
自動車同士の事故の報道で、ひたすら軽四に乗っている側だけが一方的に大量に死んでいるのはこのためです。
回答No.5
2022/10/21回答者:justinHeeHaa
重さに関係するね。
基本的に軽い方がダメージ受けやすい。
子供と大人がぶつかったら、どちらが一番ダメージうけるかわかるよね
回答No.4
2022/10/21回答者:toshiyaku0817
軽自動車ってボディが薄いので
燃費稼いでます
昔ランクルに乗ってた時に
軽自動車が突っ込んできました
ランクルはほぼ無傷でしたが
軽自動車は大破してました、笑笑
高速でよく軽自動車は飛ばしてますが
横風が吹くと横転します
足回りが軽自動車なんですね、
なので軽自動車には近づかない事してます。
軽自動車に乗るのは年寄りですか?
回答No.3
2022/10/21回答者:chiha2525
タクシーのドライバーの知識がないだけ。
そんなだからタクシードライバーって最低ランクの職業だと言われるんだよな。
回答No.2
2022/10/21回答者:よしいくぞう
今時の車はccで大きさやクラスは計れません。
新型エクストレイルも1500です。
いったいどれくらいのサイズの普通車と比べているんでしょうか?
ダイハツの1000ccの普通車なんかはパッソを改造して開発してます。
あれは元は軽自動車なので大して変わらないですね。
なので安い普通車となら大差ありません。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
タクシーのおっさんがどのクルマを指して言ってたのかは分からないけどプリウスとかじゃないんでしょうか。
ちなみにクロスビーとかスイフトスポーツって排気量いくつなんですか?
ホームページみても分からないです
2022/10/21質問者:タガメレッド
回答No.1
2022/10/21回答者:ほい3
軽自動車の衝突安全性
今どきは、それほどの差はありません。
https://keinomori.com/topics/trivia/light-car-safety/
箱も小さいと同じ厚さだと強度が上がります。
日本で一番売れている車は、カローラではなくて、スズキのワゴンRだと新聞で知りました。 つまり、日本で一番売れている車を作っているのは、スズキということになります。 その割...
2006/04/15 04:51回答数7
20代前半の若者ですが、親父がスズキ車は壊れやすいと言い張って、スズキの車を購入することが許されない家庭なのですが、スズキの車は壊れやすいというのは本当なのでしょうか? ...
2017/01/28 10:57回答数18
ダイハツ車にスズキの純正オーディオの取り付けを頼まれました、オーディオは12ピンのスズキ純正で 車はオプティです。2DINで それなりのスペースもあるようです 取り付けの...
2003/10/09 02:45回答数1
軽自動車のターボ車のスズキエブリイワゴンで10年20万キロを乗ることは可能でしょうか? 年金生活にな
軽自動車のターボ車のスズキエブリイワゴンで10年20万キロを乗ることは可能でしょうか? 年金生活になり、経済的な面からデリカからエブリイワゴン(ターボ車)に乗り換えました...
2018/12/03 04:43回答数2
会社でクルマを買おうということになり、スズキのクルマに興味を持つうちに、テレビでスズキの鈴木修社長の人柄に触れ、スズキのファンになりました。(とてもユニークに分かりやすく...
2009/07/05 13:26回答数9