電気自動車についてです。
もし、充電場所が、ガソリンスタンドと同じ位の店舗が有れば、買いますか?
充電時間が、直ぐ終わり、走行時間、走行距離が長くなるんなら、買いますか?
他に何があれば、買いますか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
電気自動車
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
電気自動車についてです。
もし、充電場所が、ガソリンスタンドと同じ位の店舗が有れば、買いますか?
充電時間が、直ぐ終わり、走行時間、走行距離が長くなるんなら、買いますか?
他に何があれば、買いますか?
補足No.1
回答No.11 に寄せられた補足コメントです。
有難う御座いました。
2022/11/21質問者:mak-nac-0002
回答(11件)
回答No.11
ベストアンサー
2022/11/21回答者:Blueskylonely
提示された条件を具体的にすると、
・充電スタンドが400m間隔で設置される。
・充電時間が、フルで4分以内。
・走行距離が、フル電装を使用しても、1,000km可能。
追加として、価格が200万円以内。
以上ならハイブリットから乗り換え有り。
ただし、安全性とデザインや使い易く魅力的な車両が必修。
この回答へのお礼
条件…課題…
色々ありますね
2022/11/21質問者:mak-nac-0002
回答No.10
2022/11/20回答者:himagene
今のまま数を増やしても買いません。
充電スタンドの数が増えても日本では変電所からの供給を増やせない。全く不可能ではないが日本の法規制上とてつもなく費用がかかる。変電所からの供給を増やせないままだと個々の充電ブースへの供給電流(アンペア)が限られるので充電時間が恐ろしく長いか途中で充電打ち切りになる。
>充電時間が、直ぐ終わり、走行時間、走行距離が長くなるんなら
買ってもいいが、寿命の割に値段が高すぎる。
この回答へのお礼
難しい
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.9
2022/11/20回答者:百四
平成の時代に何度か災害級の豪雪を経験しています
私は経験は無いのですが、国道8号線が立ち往生し
車の中に閉じ込められたと言う方が居られます
そんな状況になった場合EVだと、あっという間に電力が枯渇します
かと言って暖房を入れてないと、低体温症の危険もある訳で
そんな危険な物は買えませんね、雪国の人間としては
この回答へのお礼
閉じ込められたんですね
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.8
2022/11/20回答者:rgm79quel
もしも「充電時間が直ぐ終わり」等と言うことがあれば・・ですね。
乾電池式になる事はありませんからねぇ。
この回答へのお礼
今後の課題ですね
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.7
2022/11/20回答者:oshienejp
鬼加速だから欲しい
でもコスパと充電で躊躇
この回答へのお礼
なかなか難しい
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.6
2022/11/20回答者:て2くん
価格がネック
あとは、満充電での走行距離だね
バッテリーの劣化も問題だが
この回答へのお礼
なかなか難しいですね
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.5
2022/11/20回答者:Epsilon03
一番のネックは車両価格ですね。
日産の軽タイプのサクラが230万円を超えますが、満充電での走行距離が180km。
まぁ遠乗りせずに街の中だけならそれでも良いですが、軽タイプならその倍ぐらいの
走行距離は欲しい。
そうなるとバッテリーの重量も重くなるだろうから軽としての意味も無くなるだろうけど。
未だ未だ技術が上がっていくのでしょうから、今電気自動車は時期尚早ですね。
この回答へのお礼
今後の課題、多そうですね。
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.4
2022/11/20回答者:quantum
追加して、自宅に充電設備を作れる事(もちろん格安で)
この回答へのお礼
自宅で…
それも課題かも。
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.3
2022/11/20回答者:satoumasaru
>他に何があれば、買いますか?
価格ですね。
この回答へのお礼
ですね…
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.2
2022/11/20回答者:銀鱗
(´・ω・`) そのうち乾電池方式(脱着式のバッテリ)になるよ。
満充電された電池と交換するってことです。
バッテリをシェアするという事になるので全てのバッテリの品質を均一に保つ必要があり、
普及は難しいかもしれませんが、そこは企業努力を期待しましょう。
普及すれば、5分もかからず交換できます。
・・・本題・・・
普通に買います。
先に書いたように、バッテリ交換が容易になれば広く普及することになるでしょう。
この回答へのお礼
バッテリー。
電動自転車の車バージョン。
いつ普及するのでしょうね。
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
回答No.1
2022/11/20回答者:どうでしょう襲来
電気自動車の最大の欠点は高速フル充電ができないことです。
単に電圧を上げればいいで済まされませんから。ガソリン車は給油だけなら5分あれば3ナンバー車までなら満タンにできます。あなたの言う「すぐ」は5分程度ですか?
北海道のような寒冷地での信頼度も低いですし。
私ならディーゼル車を買いますね。
この回答へのお礼
有難う御座いました。
2022/11/20質問者:mak-nac-0002
【新型日産キャラバン】新型日産キャラバンのエンジンは三菱自動車製造らしい。 なんで日産自動車は商業車
【新型日産キャラバン】新型日産キャラバンのエンジンは三菱自動車製造らしい。 なんで日産自動車は商業車用のエンジンは作らないのでしょう? あと窓を開けたら、カタカタ言うのは...
2022/03/27 16:04回答数7
平成3年式日産キャラバンGTに乗っているんですが、1年ぐらい前から、ATのDレンジで発進しなくなりました。そのために2速で発進したのちにDレンジに変速しています。修理に出...
2001/01/07 03:28回答数3
個人事業主が社用で使う車は日産が多い気がしますが当たっていますか?ハイエースとキャラバンならキャラバン、サクシードとADバンなら、ADバンを多く見かけます。
2022/06/18 10:30回答数4
中古車販売をしている友人が言っていた言葉です。 タイトル通り「トヨタは12万キロまでは余裕で走る、日産は10万キロでホンダは6万てとこかな」だそうです。ホンダは5万キロ前...
2004/10/14 14:14回答数26
こんにちは。 私は全然車に詳しくないので、教えて頂きたいのですが・・・ このたび、新車を購入しようと考えてます。 が・・・ 私のマンションは、立体式駐車場のため 車高が1...
2005/10/04 16:58回答数8