ついにシフトレバーがほぼ無い状態の車が登場しました。
最近新しい形のシフトレバーが続々登場しています。
新型セレナはとうとうシフトレバーの専用ポジションを破棄し、エアコン操作板と一体型のポチポチするシフトレバーになりました。
今後こういうものが増えると思いますか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
ついにシフトレバーがほぼ無い状態の車が登場しました。 最近新しい形のシフトレバーが続々登場しています
2022/11/28質問者:よしいくぞう
ついにシフトレバーがほぼ無い状態の車が登場しました。
最近新しい形のシフトレバーが続々登場しています。
新型セレナはとうとうシフトレバーの専用ポジションを破棄し、エアコン操作板と一体型のポチポチするシフトレバーになりました。
今後こういうものが増えると思いますか?
回答(6件)
回答No.6
2022/11/29回答者:oshienejp
テレビゲームが売れて
飛行機もbyワイヤになったし
くるまもコントローラーで
足なしで運転できるようになる
と思って楽しみにしていて
久しいけど
なかなか出てこないねー
待ちが長いと自動運転に
先越されてしまいそう
この回答へのお礼
障がい者ようでジョイスティック操作のものがあるそうなので簡略化も可能だとは思います。
が、細かい操作は熟練すればハンドルもアクセルブレーキに分かれた方が結局は繊細に出来るのだと思います。
2022/11/29質問者:よしいくぞう
回答No.5
2022/11/28回答者:匿名の係長
絶対に欲しくないですね。
私は今のガソリン6速マニュアルで2040年までは楽しむぞ!
この回答へのお礼
ちょっと未来感あり過ぎますよね。
エアコンのボタンにしか見えないです。
流石にこれだと不安があります。
2022/11/29質問者:よしいくぞう
回答No.4
2022/11/28回答者:loftybridge
ATセレクターのボタン式は昔からあって、廃れたんですけどね。
1958年クライスラー↓
https://static01.nyt.com/images/2010/12/05/automobiles/SIDE-3/SIDE-3-jumbo.jpg?quality=75&auto=webp
1958年プリマス↓こちらはステアリングの真ん中
https://i.pinimg.com/originals/ac/65/ff/ac65ffcee013da8ddee77406b47bc7b4.jpg
1963年ダッジ↓
http://www.classiccarstodayonline.com/wp-content/uploads/2013/05/1963-Dodge-Dart-pushbutton.jpg
・・・こういうのは’50年代後半~’60年代前半の米国でものすごく流行りましたが、『押し間違いが起こり易い』『セレクタ―を見て確認しなくても、レバーなら手で触れればどのポジションに入ってるか概ね確認出来る』などとされ、廃れました。
暴走事故の原因の一つに『後退のつもりがドライブに入っていた(或いはその逆)』という、セレクター操作のミスがありますが、ボタン式ではそれが起こる可能性が高くなるということです。
こんな押しボタン式にして、大丈夫なんですかね?
この回答へのお礼
その点レバーならバックは必ず押す、ドライブにら引く。など動作自体が異なるので操作ミスを防げてますね。
簡易的にするとしてもスティック型、レバー型にして押す、引くの動作は残した方が良いかもしれませんね。
もっとも昨今のボタン式は間違った操作は自動で操作を無効化して、お説教してくれますので大丈夫かもしれないですけどね。
2022/11/29質問者:よしいくぞう
回答No.3
2022/11/28回答者:mimazoku_3
いっそのこと、昔のタクシーメーターみたいにすれば、高齢者にウケがいいのでは?(笑)
この回答へのお礼
無線もつけると喜ぶかもしれませんね
2022/11/28質問者:よしいくぞう
回答No.2
2022/11/28回答者:akkuma
プリウスが失敗したよね小さくて当たればシフトしてしまう。
パーキング出口で女の人がバックをシフトに引っかけNに アクセルに足を乗せ(電気なので音がしない)Dに入れ飛び出し。
その辺を考慮した改造でしょう。
この回答へのお礼
e-POWERは裏技なしでプリウスよりも加速出来ますけどね。315Nです。
まぁシフトの不具合は怖いのでシンプルな方が良いかもしれませんね
2022/11/28質問者:よしいくぞう
回答No.1
ベストアンサー
2022/11/28回答者:var
シフトフリーですね ダッシュパネルにつけることで車内が大きく使えるので
今後拡大すると思います。
ただし・・・機能が集約するので故障が起きた際、最悪操作が出来ず乗れない可能性もあるので量産定着化までは様子見した方がいい意見もあります。
この回答へのお礼
不具合は致命的ですね。。
JAF案件が増えたらいろいろネットで指摘されそうです
2022/11/28質問者:よしいくぞう
70ランクルがディーゼルで再販されたら買うー? 噂があるけど期待はしないでおこう。 あと、セカンドカ
70ランクルがディーゼルで再販されたら買うー? 噂があるけど期待はしないでおこう。 あと、セカンドカーでジムニーロング出たら買うー? 今の車が200系後期なんだけど...
2023/01/27 15:33回答数1
中国製の50万円のEV >https://www.sbbit.jp/article/cont1/101850 このまま上陸はできないにしても、改装して100万くらいで出て...
2023/01/27 15:05回答数13
軽自動車に大人4人と2歳児(チャイルドシート無し)で乗せることは可能ですか?
ラパンに大人4人と2歳児(後部座席の母親の膝の上)に乗せて送迎することは大丈夫なのでしょうか?
2023/01/27 09:22回答数4
【ディーゼル車】自動車のディーゼル車の排ガス排出ランプが付いていないのに白い煙がモクモ
【ディーゼル車】自動車のディーゼル車の排ガス排出ランプが付いていないのに白い煙がモクモクと上がり続けるのは車のどの部分が劣化または壊れて来ているのか教えてください。
2023/01/27 07:42回答数1