日本のEV普及率が諸外国の足下にも及ばない理由は何でしょうか?保守的な国民性だからでしょうか?ハイブリッドのトヨタに配慮しているからですか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
軽EVが売れてもEVが普及しない理由は
2022/12/08質問者:ブラリー
日本のEV普及率が諸外国の足下にも及ばない理由は何でしょうか?保守的な国民性だからでしょうか?ハイブリッドのトヨタに配慮しているからですか?
回答(13件)
回答No.13
2022/12/10回答者:chiha2525
『補助金』ですね。
EVが普及しているという国は、EVの国の補助金が多いのです。購入費や税金が安いとも言えます。
日本で軽が普及しているのは、税金が安いからです。
米国でピックアップトラックが普及しているのは、税金が安いからです。
どこも根は同じw
回答No.12
2022/12/09回答者:かつみ先輩
充電しに行くのが面倒だから、EVはくれるといっても、いりません。
回答No.11
2022/12/09回答者:toshiyaku0817
今は水素でしょう
EV車は環境によくない事が
やっと欧州も気づきましたよ。
雪道で渋滞など
したら必ず死にますけど。
あんな怖い車乗りたくないです。
回答No.10
ベストアンサー
2022/12/09回答者:百四
価格が高いのと、充電ステーションのインフラ整備が整って
居ないのも有りますが、平成13年、18年、30年豪雪を
経験した身からすれば、あんな危険な物に
命を預けたくは有りません
回答No.9
2022/12/08回答者:mimazoku_3
車両も高額だし、充電インフラの設備投資も高く付く。
つまり、コストが高く、乗り換えるには問題が多い。
なので、「保守的な国民性」は無関係。
回答No.8
2022/12/08回答者:て2くん
高いから
また、欲しい車を購入する人もいますからね。
日本って、東北や北海道だと電気自動車には懸念をもっている人も多いですから・・・
回答No.7
2022/12/08回答者:遊撃丸
EVは、今だけ。現にヨーロッパは舵を切り出した。今更ながら水素エンジン開発とか。EV普及しだしたら二酸化炭素増えるから。車は、出さないかもしれないが部品作る時に出るから。そして、電気自動車は、地球を破壊する乗り物だから。特に電池とモーター!これは、がん細胞だから。もう少ししたら水素エンジンのゴールが見えてくる。水素が一番!実用化が難しいのは、水素が金属を腐食させるから、しかしもうすぐ解決する。
回答No.6
2022/12/08回答者:OnneName
ヨーロッパだとガソリンが高い(日本の1.5~2倍)、家庭用電灯線が220Vなので特別な配線工事無しで充電できる当たりでしょう。
回答No.5
2022/12/08回答者:よしいくぞう
ラインナップが少なすぎます
そもそも今は生産が少ないし値引きも渋いです
普及すると思ってる人は皆無です
売る気がないから売れないという当然の結果です
例えばホンダなどもホンダeはヨーロッパに台数を回していてすぐに受注停止しています
受注停止していては売るも売れないもありません
回答No.4
2022/12/08回答者:Epsilon03
EV充電スタンドが追いついていないのも要因でしょうね。
各家庭で充電出来ても、遠出した時に充電スタンドが無ければ救援を求めるしか無いですし。
充電スタンドが見つかったとしても、先に利用して居る人が居れば結構待つ事になる。
EV車の普及には同時にEV充電スタンドの整備も必要でしょう。
回答No.3
2022/12/08回答者:メンマ.
雪で立ち往生したら
電気配達してくれるのかな?
凍えているのかな?
怖い。
回答No.2
2022/12/08回答者:isoworld
どれも違います。
EVの普及率は、各国のEVへの補助金政策(EV直接購入奨励金と税の控除)が大きく影響しています。
日本の国家予算(歳入)は酷い赤字で、いまや1,200兆円もの借金総額を抱えています。国民一人当たりに換算しても1千万円もの借金があるわけです。
国の予算(一般会計)は、借金しては借金の返済と利子の支払いに追われているのが実情です。毎年100兆円を超える歳出(国の支出)があるわけですが、なんとその1/4は金の返済と利子の支払いに使われているんですよ。
かつては太陽光発電は日本が世界一でしたが、それは国が太陽光発電に多くの補助金を出していたからです。
いまはその補助金制度が廃止となり、日本の太陽光発電は一挙に落ち込みました。いまの日本はむかし(30年以上前)の面影がなくなりました。
そういうことで、没落しつつある今の日本(政府)にはEVを各国並みに普及させる力も予算もないわけ。
回答No.1
2022/12/08回答者:めぐみん_
試乗してみた事がないからとか、『これが広まったら原発再稼働か?』と懸念しているとか、余りに静かで『歩行中にいきなり隣に来て怖えよ!』と恐怖を感じているとか?
自動車のサスペンションについて、詳しい方教えてください。 過去に販売されていた、日産のラシーンについ
自動車のサスペンションについて、詳しい方教えてください。 過去に販売されていた、日産のラシーンについてですが、サスペンションが4輪全て独立懸架を採用していますが、その理由...
2023/02/02 13:25回答数3
【EV車】電気自動車のバッテリーを内製で作れるのは世界に3社しかなく、アメリカのテスラ、
【EV車】電気自動車のバッテリーを内製で作れるのは世界に3社しかなく、アメリカのテスラ、中国のBYD、そして日本のトヨタだけしかない。 これって本当ですか?トヨタ自動車っ...
2023/02/01 19:15回答数1