残価設定ローンで車を買わない方がいいの?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
残価設定ローンで車を買わない方がいいの?
2023/01/29質問者:589436
残価設定ローンで車を買わない方がいいの?
回答(8件)
回答No.8
2023/01/30回答者:chiha2525
いえそんなことはありません。月々の支払が安く済むので、普通にローンで買うより1.5倍くらい高いクルマに乗ることができます。やったね♪
回答No.7
ベストアンサー
2023/01/30回答者:irisin
残価設定ローンとかは、その車に長く乗るという感じでなければ、良いのかと思います。
北米とかですと、残価設定ローンのようなものが主流で、それでトヨタとか自動車メーカーの中古車は高値を維持しているので、企業としてぼろ儲けという感じになっています。
例えば、一般の人が車を新車で買おうと600万円の車を買う場合、600万円の車両代金や消費税とか、登録に関する諸費用とかを現金で支払うのは難しい人もいらっしゃいます。
その場合、ディーラーローンとか、JAのマイカーローンを組む事になり、その場合は、車検証の所有者欄がローン会社で、使用者欄が購入者となります。
ローン会社が買ってに売られると困るので登録上はそのような形。
仮に頭金を少し現金で入れるとして、残り600万円をローンにすると、当然年収より高いので審査に落ちる人が出る。
じゃあ、3年乗るとかで300万円にすれば、それだとローンに通る人が増える。
現金を用意したり、高額なローンに通らない人には、そのような方が購入しやすくなるので買いやすい。
ただ、残高を設定しますと、自分が事故でも起こして廃車になるとか車両勝ちがゼロにでもなれば、その分を支払う事になる。
想定したより走行距離数が増えたり、誰かがタバコの火で焦がしたり、何かある価値が下がり、その分を加算支払となる可能性がある。
あくまでも、お金がある人から見れば、車は即金支払で買う方が安く買えたりするし、買った後に自分が気に入らないとかで即買取店で売るのも自由となる。
ローンで買うと、その自由度の部分で勝手に売れないという制限がつく。
残高設定しているローンだと、車に悪戯で傷でも付けられると価値が下がるとそれも負担すると考えると、自由度が下がる感じ。
アメリカとかだと、本来住宅のローンを組めない移民とかに家を買わせるとかしたり、車でも本来の収入では買えない車に乗れるような売り方をしたりしている感じ。
例えば、今大学1年生の18歳で免許取得したばかり、車が欲しいけれど、それをずっと乗るのかもよくわからない。 でも、会社員になるつもりなので、とりあえず乗りたい。
そういう人であれば、3年だけまずその車に乗るという想定で買い、期日が来たら車を返せば良い。
会社員となった時に、「前回初めて車を買って、もっと小さいのが自分に合う気がする」 とそこでまた3年とか乗れば、次第に自分にどんな車が合うとかわかると思うので、ローンも組みやすい分お得かなあ~ と思います。
私の場合は、今から6年くらい前に突発性難聴になり、同じ病気を経験した人からのアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行きました。
ガソリン車から乗り換えたのですが、その車に何年乗ろうとかの計画はなかった。
シンプルに突発性難聴に良いと聞いただけで、治ればガソリン車に乗り換えるかもしれないけれど、買う時には予定組めなかった。
50プリウスの当時現行モデルを新車で買うと納車待ちで時間無駄になるので、耳が悪化して、たらればになるようなタイムアウトエラーは避けたかったので、中古車にして30プリウスを即金支払で買いました。
突発性難聴は、治ってしまいましたが、今でも乗っていて、今日は4回目の車検の見積もりに行きました。
■参考資料:車検を受ける流れの説明 - 中古で買った30プリウスでホリデー車検福岡東店に行った時の事例
http://blog.turria-cpa.com/2023/01/30_30.html
中古車を買う時に1回目の車検、それから今回で6年となるので4回目の車検となります。
買う時には6年も乗らない気がしましたが、乗っていれば突発性難聴は治るし、維持費は安いし、と何だか乗り続けてしまいました。
ある意味、自分に合っているというか、気に入っただけなのかもしれませんが、そんな風に乗り続けるケースもあると思うのです。
最初に「あの車に10年乗り続けるぞ~」 とかそういう感じであれば、新車を現金で買うとかそういう方が安かったりするわけで、その辺の計画は人それぞれ違っていると思うのです。
お金が貯まるまで買わないより、18歳で免許取ったら即乗る方が上達の面でも有利になるわけで、その辺は人それぞれ考え方が違っているだけだと思います。
例えば、「残高設定ローンで買うと割高だよね~」 と言われた場合でも、その車を買ったことで彼女でもできて、遠出したり楽しければ、満足度は高いわけで、気にならないと思います。
回答No.6
2023/01/30回答者:omae-ahoka
ずっと乗り続けるのに、支払いが楽と思って購入するのはどうかな。
結局、高くなるとおもいます。
買い替え前提の人は、なんとも言えません。
回答No.5
2023/01/30回答者:よしいくぞう
キャンペーンなどで金利が安いならアリです。
また残価が高いほど損になりやすいです。
残価低めならさほど影響ありません。
リースよりはマシです。
やりくりも可能ですので。
回答No.4
2023/01/29回答者:mygoonickname
こんばんは。
車を買うという事でしたら、TOTALの支払額を計算して、極力安くした方が
良いのでは?と思います。 残価設定ローンで車を買おうとすると、高く
なってしまうかと思います。 現金一括が一番安くなるかとは思いますが。
2~3年後に車をディーラーに返却するとか、別の車に乗り換えるでしたら、
残価設定ローンの選択は良いかも知れません。 目的次第かと思います。
回答No.3
2023/01/29回答者:Lescault
購入資金が少なくても高いクルマに乗れるので、その様なクルマに乗りたいヒトにはよいシステムだとは思いますが、お調べになれば分かりますが、トータルで見れば販社の方がかなり得をするシステムになっています。かと言って購入者が大きく損をするという訳ではありませんが、でも最終的にそのクルマを引き取るということであれば、金銭的には普通にローンを組んだ方が明らかに得だと思います。
回答No.2
2023/01/29回答者:kokorororo
それは投資の課題と個人の財務状況によります。残価設定ローンは初期のローンの支払いが少ない代わりに最後に高い残価を支払うことになります。これは、適切な財務管理と予想可能なリピーター支払いが必要です。もし、予算が厳しく貯蓄能力が低い場合は、車の購入は控えた方が良いかもしれません。
回答No.1
2023/01/29回答者:tomoyoo
メリットだけじゃなくデメリットもよーく理解した上で納得ずくでなら別にいいんじゃないでしょうか。
私ならやりませんけど。
以前、何かで最近のMT車にはACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が付いてる車があるようなんですが、加速や減速は分かるのですが、停車までできるのでしょうか?
2023/03/25 08:33回答数2
コレはどういう理解したらいいのでしょうか? パトカーが右折レーンを直進するバイクを見つけ赤色灯をつけ
コレはどういう理解したらいいのでしょうか? パトカーが右折レーンを直進するバイクを見つけ赤色灯をつけサイレンを鳴らして追跡、 バイクが一方通行逆走し乗用車と出合い頭に衝突...
2023/03/24 18:35回答数8