車高調の選択についてアドバイスをお願いします。
スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。
現在は純正ショックにSWK製のダウンスプリングとバンプラバーを使用しています。
曲がった時のロール感と段差通過時の上下の収まりが気になっていて、車高調の導入を検討しています。
各社、車高調を販売していますが、以下の2点に絞りました。
・HKS製 HIPERMAX S
・CUSCO製 street ZERO A
私なりに各メーカーのメリット・デメリットを考えてみました。
<メリット>
■HIPERMAX S
・単筒式、倒立式で安定した減衰力と強度がある
・3年6万キロの保証(耐久性)
・2021年からの新製品で最新の技術が搭載されている
・リアのバネレートが4Kで柔らかめ(デメリットでもある)
■street ZERO A
・価格が安い(HIPERMAX Sに比べて)
・複筒式でストロークが稼げる
・フロントの減衰力調整がボンネットからできる
・リアのバネレートが4Kで硬め(デメリットでもある)
<デメリット>
■HIPERMAX S
・価格が高い(street ZERO Aに比べて)
・フロントの減衰力調整がタイヤハウス内から行うのが面倒
・単筒式ゆえにストロークが短く乗り心地が心配
■street ZERO A
・YouTubeなどでレビューが少なく印象が分からない
・複筒式ゆえに減衰力の微妙な調整が難しい
・耐久性がHKSより低そう
使用目的は、主に街乗りで時々ワインディング走行、サーキットでの走行は考えていません。
常用は一人か二人乗りですが、時々後席にも人が乗ります。
どちらを選択すれば良いと思われるでしょうか?その理由をお教えください。
上記に知ったようなことを書きましたが、初めての車高調なので分からないことだらけです。
車高調に変更する時点で多少の乗り心地が犠牲になることは承知していますが、操作性と快適性の良いバランスが取れる選択ができればいいなと思っています。
もし可能なら、実際に使用されている方からのご意見も教えていただければ嬉しいです。
また、いずれの車高調も偏芯ボルトでのキャンバー調整は可能なのでしょうか?
SWK製のキャンバーボルトがあるので、可能であれば利用したいと思っています。
質問内容が散らかってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。