車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

●自動車•新車を、よりお得に安価に購入が出来る時期は、いつでしょうか? また、カーディーラーとその他

2023/03/25質問者:メイクラブ

●自動車•新車を、よりお得に安価に購入が出来る時期は、いつでしょうか?  また、カーディーラーとその他の自動車販売店とでは、どうなのでしょうか?  お聞かせ下さい!

回答(6件)

  • A

    回答No.6

    2023/03/25回答者:fxq11011

    所詮考えること皆一緒。
    例 競馬、レース終わってらでは馬券売ってくれません。
    仮にですが、それができるとすればどうなるか、全員レース終わってから買いますね。
    どうなる。当選馬券の払い戻しは額面割れになります。
    同じようなもんです。

  • A

    回答No.5

    2023/03/25回答者:tabaru

    昔と違って安価に購入が出来る時期は有りません。
    何時でもお得に買える。
    だけど今は売り手市場でほぼ値引きは無いですよ。
    人より安く買いたければ交渉術を身に付けましょう。
    値引き値引きと言う人には売りません。

  • A

    回答No.4

    2023/03/25回答者:irisin

    今は、新車では納車待ちが3年とかの車種があるので、中古の高年式車を買う人が増え、バブルのように高騰していますので、あまり車を買うのはどうかなあ~ と思います。

    私の場合は、今から6年前に突発性難聴になりまして、同じ病気をした人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行き、ガソリン車から乗り換えました。

    よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、専門医がワイドショーに出てきて、「治る人は2割いないくらいで、残りは一生続く」 と言ったりします。

    新車で50プリウスを買ってもよかったのですが、納車待ちで時間を無駄にして、タイムアウトエラーになり、「あの時中古車にしておけば良かった」 みたいに、タラレバの人生になるのはいやかな~ と考えました。

    ちょうどその時2月でした。

    自分で考えたのは、12月はボーナス商戦や、お正月で新しい車で出かけたいという人がいる。

    1月は新春セールがある。

    3月は卒業式とか、新社会人になり会社に入社できた記念で車が自然と売れまくるシーズン。

    2月は新聞に昔からアジアの台湾旅行3日間特別ツアーみたいに安く載っていたりして、家族で旅行したことがあったりするので、「閑散期」 かな~ と思いました。

    グーネットで新着24時間未満の30プリウスの高年式車を在庫&問い合わせから送り、バラバラで各店舗から返信が返ってくる。

    車の営業マンは朝1度しかメールチェックしない人がいるので翌朝にならないと返事が来ない。

    それで最終的に「売れました」 とメールできたので、「あそこの福岡トヨタに見に行くか」 と電話したら、「そのお車でしたら今売れたみたいです」 と言われました。

    その後折り返し電話がかかってきて、アポなしでウォークスルーで来店されたお客さんがそのまま商談され買われたとのことでした。

    それでおめでとうございますと言って、売れてしまったものは仕方ないので私の話を聞いてほしいのでちょっとお電話をお借りしたいと相談しました。

    ワケアリでハイブリッドカーに乗ろうとグーネットで在庫&見積もり問い合わせフォームから送ったら、〇〇さんはすぐに返信されたが、残りの人はなかなかこないとかあり、来たら来たで全部もう売れましたと書いてある。

    骨董品と同じで早い者勝ちの世界となり、高年式だと新着24時間未満でもすぐに売れたといわれるし、アポなしで来店される非常識な人が先に買うとかある。

    それで思ったのは、チマチマこんなことをやっていたらすぐに3月になってしまい買う人が急増するのでますます買えなくなる。

    それで、〇〇さんが、まだ売り出していない車両を端末で探してそれを紹介してもらえば良いのではないかと思う。

    車は何を買うのか? を選定したら、あとはそれを誰から買うのか? が重要になると思うので、〇〇さんから買おうと考えた。

    それでさっきお電話をしたのですが、今2月ですので、たぶんメーカーから報奨金が出ると思うので安く買えると思うのです。

    私は自宅前にデカい屋根付き月極駐車場がありそこに今の車を保管してあるので、車両入れ替えは即納対応できますし、車両は即金で支払いますので、2月の登録でいけると考えています。

    冷やかしとかでわざわざ電話する暇人でもないので、探してほしいと言いました。

    そうしたら、折り返し電話がかかってきて、「みつかりました」 と言われ、ランチを食べていくので〇時になると伝えました。

    その日が木曜日で、翌日の金曜日から新聞等のチラシに大々的なイベントで集客するお祭りがあり、そこに目玉商品として展示する1台を売ってもらえる話になりました。

    特価車ですので価格も安いのですが、それ以外では長く乗れるようにとブルーアースのaaaタイヤ4本や、ACデルコ製の補機バッテリーとか消耗品を新品にサービスで交換してくれるとかのおまけもついていました。

    なぜ2月なのか?

    たまたま家族の車も2月に買っていたりして、今では21年となりましたが、2月は安いと思うのです。

    それ以外では前に乗っていた車は6月登録でした。

    ディーラーに見に行きまして、見積もりもらい、「どのくらいお値引きを考えていますか」 と訊かれたので言ったら、「お冗談でしょ~~~」 と大笑いされました。

    それからしばらくすると電話がかかってきて、「あの時にお話しをした車の件ですが」 と言われ、値引きもしますので買いに来ませんか」 と言われました。

    ディーラーの営業の責任者になるのですが、その人の話によると、メーカーから報奨金が出るので、値引きして全然かまわないという話でした。

    それで「でも新車だと納車待ちが半年とかって自動車の雑誌に書いてありますよ」 と言ったら、車両はすでにあるとの事でした。

    その人の話によると、1台1台お客様が発注して、それをやっているとメーカー報奨金の時期とかにうまくいかない。

    それで空発注であらかじめ売れ線のグレードや色を絞り、何台も発注していた結果、新車がズラ~っと倉庫にある。

    ファクトリーオプションとディーラーオプションがあり、さすがにファクトリーオプションは無理だけど、ディーラーオプションはすべて載せ替えとかやりますとのことでした。

    そのシークレット販売会に呼ばれ、行ったらほんとにズラ~っと並んでいて、そこから1台買ってと言われました。

    1つだけ条件があり、メーカー報奨金は登録してないとマズイ。 さすがに下旬に集中するとメーカー報奨金目的で売っているみたいになるので下旬も避けたいので即納したいという話でした。

    車の新車販売の雑誌があり、「値引きはなしが多いが、5万円引き出しできれば良い方で、納車は3カ月~半年くらい必要」 と書いてあったのですが、即納でバカ安でした。

    車は時期によって価格が上下している感じがあるので、閑散期に買うのが良いのですが、今のように納車まで3年とかになっていると買いづらい。

    車の販売をされている人が言われるのは、「買う買う詐欺」 みたいな人って少なくないらしい。

    ご主人が奥さんと幼児を連れてきて、一生懸命に話をされ、奥さんと子供がキッズルームで遊んでいたりする。

    何度も来るので買うのかなあ~ と思っても、最後には奥さんの希望で他メーカーの車を買ったりする。

    あるいは、ローンが通れば買うという人がいて、先に与信をかけてOKです~ と言って話を進めようとしたら急に乗り気でなくなる人がいたり、ローンに通らない人がいたりする。

    冷やかし系みたいな人が少なくないので、真面目に相手していればノルマなど達成できずに終わる・・・

    そんな感じですので、車の販売をされている営業マンが喜ぶお客さんというのは、冷やかしとかに来ないで、買い物するときに来て、即金支払いとか、月極駐車場利用での車両入れ替えとかそんな人が歓迎されるみたいですよ。

    商談成立しても登録できないとメーカー報奨金の対象としてカウントされないという問題がある。

    車は、知り合いみたいな営業マンだと安く売らない人もいますので、グーネットとかネットで知り合うみたいな人の方が安く売ってもらえたりする。

    例えば、トヨタに行くなら、あえてホンダの車で行くとかの方が良い。

    他メーカーのユーザーを新規獲得でという名目で割引も出やすい。

    知り合いにたまたまその時に安く売ってあげると、誤解して、「俺の知り合いの営業マンがいるので紹介してあげるよ」 みたいに知り合いを紹介して安くしてみたいに言う人がいるので、そういう変な行動はしない人が歓迎される。

    >カーディーラーとその他の自動車販売店とでは、どうなのでしょうか?

    ディーラーはただの代理店だと思います。

    どんな業界でも、メーカーは販売する会社に車などを下ろす。

    1次店とか2次店とか取引量のクラスに応じて下ろす価格を決めていたりする。

    車の場合は、トヨタ車みたいに車だけを扱う代理店となっている感じ。

    家電製品とかスマホとかだと、ヤマダ電機でも売っているのと同じ商品がケーズデンキとかでも売っている感じ。

    例えば、ドイツのベンツがディーラーで新車で展示してあったのを見て、個人の人が欲しいなあ~ と思う。

    その時に自分で買いに行かずに、見て中身とか確認しておき、知り合いの修理工場とかに、「うちのお客さんが偶然見て欲しがっているので、うちに業販で下ろしてもらえませんか」 と業者価格で買い付けるとかもある感じ。

  • A

    回答No.3

    2023/03/25回答者:hectopascal

    五年後。
    令和10年になれば、またモノがあまります

  • A

    回答No.2

    2023/03/25回答者:タマタマポチ

    今は物がなくて売り手市場なのですよ。
    契約しても納車まで半年待ちなら御の字、酷いのは3年待ちとか。
    そんな状態だから値切る客はお断り。
    「買ってやる」ではなく「売って下さい」と客が言う時代です。

  • A

    回答No.1

    2023/03/25回答者:GOMΛFU

    完全にevシフトした後のgs車

国産車のQ&A

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ