仮ナンバーを発行してもらって車検場に行く場合、強制保険って1日単位でネットで加入できるのでしょうか。もしくは車検に受かる受からない関係なく、車検場にむかうときに向こう2年のきょうせいほけんに入ったほうがいいでしょうか。ユーザー車検です。ご存じの方、教えていただけますと幸いです。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
仮ナンバーを発行してもらって車検場に行く場合、強制保険って1日単位でネットで加入できるのでしょうか。
2023/06/05質問者:life22
仮ナンバーを発行してもらって車検場に行く場合、強制保険って1日単位でネットで加入できるのでしょうか。もしくは車検に受かる受からない関係なく、車検場にむかうときに向こう2年のきょうせいほけんに入ったほうがいいでしょうか。ユーザー車検です。ご存じの方、教えていただけますと幸いです。
回答(4件)
回答No.4
ベストアンサー
2023/06/06回答者:て2くん
車検してその車を乗り続けるって前提なら、25ヶ月です。
それ以外はありません。
仮ナンバーをうけるためだけに5日間のものもあるようですが・・・
基本的には一ヶ月ですけどもね・・・
でも、仮ナンバーをつけて、車検場にいき、車検を受けるのだから、そのときには、24ヶ月以上のものを支払うことになりますからね・・・
それなら、5日間を契約する意味がありません。
この回答へのお礼
ご回答ありがとうございます。
2023/06/06質問者:life22
回答No.3
2023/06/05回答者:rgm79quel
車検を受けるためであれば25ヶ月掛ける以外の選択肢はないです!!
この回答へのお礼
ご回答ありがとうございます!了解です!そうします!
2023/06/05質問者:life22
回答No.2
2023/06/05回答者:ほーほけきょッ
仮ナンバー用の自賠責保険があります。通常は保険期間が5日間程度です。
https://faq.sompo-japan.jp/jibaiseki/faq_detail.html?id=30560
この回答へのお礼
ご回答ありがとうございます!
おおお!これ最高!と思いましたが、たった1日の保険でも、保険期間が5日間の5300円もかかるんですね。(>_<)
2023/06/05質問者:life22
回答No.1
2023/06/05回答者:OnneName
ネットで短期間の自賠責保険を扱っている所はないと思います。
保険会社の営業所に行くしかないでしょう。
普通は25ヶ月の自賠責保険に加入します。
24ヶ月だと車検満了期間に足りなくなるのでそのままでは登録の更新ができなくなる可能性があります。
この回答へのお礼
ご回答ありがとうございました!
2023/06/05質問者:life22
駐車場の事故の請求について ある日自分が駐車する時に相手の駐車されている相手の車のバンパーにぶつけて
駐車場の事故の請求について ある日自分が駐車する時に相手の駐車されている相手の車のバンパーにぶつけてしまい弁償することになりました。事故させた側がお支払いするのはごもっと...
2023/09/25 21:59回答数3
50後期3型エスティマのフロントウォッシャーモーター用ヒューズの場所
タイトル通りです。先日からワイバースイッチを手前に引いてもウォッシャーが出無いです。 モーターの音もしないので、電源が来てるか調べ様としましたがヒューズの場所が判りません...
2023/09/25 13:23回答数3
2代目フィットに乗っているのですがもうすぐ10万キロです。オイル交換、エレメント交換は5000キロもしくは半年で大丈夫ですか?。もっと早い方がいいですか?。
2023/09/25 02:37回答数9
ボルボV60 ガソリン2000ccFB420 2015年式で現在8万キロ。走行3000kmで1リット
ボルボV60 ガソリン2000ccFB420 2015年式で現在8万キロ。走行3000kmで1リットルオイルが減りましたと警告表示されます。オイルを0w20推奨から10w...
2023/09/24 16:04回答数3
100Vノンガス半自動溶接機の購入を検討しています。 よくお世話になってる車屋に行った時のことです。 スズキッドの溶接機を買おうかという話をしたのですが。 消耗品として真...
2023/09/24 11:16回答数1