車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

セカンドカーの使いわけ

2006/03/23質問者:退会済み

私は車好きな人間なので出来ればを車を複数台所有する事に憧れているのですが、経済的・合理的に考えて事実上不可能です‥。


そこでセカンドカーというリッチなモノを持っていらっしゃる方にお聞きします。


●具体的な車種 (○○と○○)

●セカンドカーを所有した動機(必要性)

●購入すると言った時の家族の反応

●実際の使い分けのライン

●良い点 悪い点

●最終的に必要か?

●その他 色々


実際の使い分け を重点的にお答え頂ければ幸いです。


今回は『他の家族が乗るから』という理由ではなく、一人のオーナーが複数所有している方のみの回答とさせて下さい。(結果的に家族も乗っているは可)


輸入車ではなく国産車でも構いません。

回答(11件)

  • A

    回答No.11

    ベストアンサー

    2006/03/30回答者:mines111

    ●具体的な車種 (○○と○○)
    ディアブロSVとBMW M5とアウディA3

    ●セカンドカーを所有した動機(必要性)
    ディアブロが普段使いがほぼ不可能なのでセカンドカーが必要。
    セカンドカーなので4ドアで帰省時の長距離をこなせる性能でBMWを選択しました。(普段は主に嫁の買い物車)
    アウディは通勤に使用。

    ●購入すると言った時の家族の反応
    特になし。BMWに買い換える前はアウディA8だったのですが、嫁は運転しやすくなったとか。

    ●実際の使い分けのライン
    晴れている日で、駐車場の広い場所であればディアブロ。但し結構良く壊れるのであまり乗れないのが実際の所。

    ●良い点 悪い点
    気分や行く場所によって使い分けが出来る。また、常に同じ車ではないので割りといつ乗っても新鮮。
    当然、税金など維持管理費は相応な金額に。
    自宅に駐車場がないと辛いでしょうね。

    ●最終的に必要か?
    この手の車にはむしろ必須です。最近のフェラーリとか(360等)であれば、それ1台でも良いと思いますけどね。

    ●その他 色々
    私の住んでいるような都会ではあまり聞きませんが、それこそ田舎へ行けば一家一台ではなく一人一台ですから、一軒の家に車が3台も4台もも珍しくは無いんですよ。
    ウチのアウディも引き取られて実家にありますが殆ど乗ってないとか。。。
    セカンドカーとか使わない人はそんな物です。

    普通の車に乗っている分にはあまり合理的ではないですね。

  • A

    回答No.10

    2006/03/25回答者:localtombi

    ポルシェ911カレラとアウディ80 2.6Eです。
    ポルシェは15年位前に購入、アウディは父親の所有でしたが他界したため引き取りました。ですから今はマニュアル車とAT車が1台ずつということになります。
    ポルシェは自宅ガレージ、アウディは契約駐車場で月7千円です。基本的には買い物、レジャー全てポルシェで行ないますが、雨天時や荷物の多い時、他人を乗せての移動にはアウディを使用します。アウディの稼動は年間2千キロ足らず、しかも走らないとやはり劣化が進んで修理箇所が増えているので、どうしようかと非常に悩んでいます。
    1.アウディを売却してポルシェで全てまかなうには無理がある。万が一のために(他人が運転することも考えて)AT車は置いておきたい。
    2.ポルシェを売却してアウディを置くことも考えますが、ガレージが昔のファミリア仕様の大きさの為、アウディを入れるとボンネットがはみ出てシャッターが閉まらない、防犯上問題がある。ガレージを空にしながら一方で7千円の駐車場にアウディを置くことも考えられない。
    3.ポルシェとアウディを売却して、それに代わるガレージに入る大きさの1台を購入する。
    今のところ3が有力ですが、アウディは父の形見だし、ポルシェは15年も乗っていて愛着があるし、どうしようか悩んでいる状態です。

  • A

    回答No.9

    2006/03/25回答者:nik660

    スープラとセカンドカーにS53年式フェアレディZ

    とにもかくにもフェアレディZ(S130)が好きで
    これで4台目です。フェアレディZだけあればいいの
    ですが何分にもエアコンがないのでどうしてもセカン
    ドカー扱いになってしまいました。

    家族は俺の小遣いの範囲内でやってるのでOKでした。
    購入も古い車なので100万しませから(^_^;

    最終的に維持費に悩まされさらに子供が出来てセカン
    ドカーは売りました。

    やはりお金かかりますよ。家族で車3台所有+1100
    CCのバイクもあったので年間維持費が50万です。
    土日バイトやってなんとか稼ぎましたが・・・・・。
    使い分けは気分しだいですね。

  • A

    回答No.8

    2006/03/24回答者:tomydego

    こんにちは。アメリカの大学につい最近まで留学していましたが、卒業して現地で就職したものです。

    ●具体的な車種:1995 RX-7(FD)(MT)と2004 AudiA4 (AT)

    ●セカンドカーを所有した動機(必要性)
    大学の間は三菱のエクリプススパイダーという車を運転していましたが、卒業&就職祝いに父に車をプレゼントしてもらい、こちらはミシガン州で雪国と言うこともあり、4WDで通勤にも使え燃費も悪くない車としてAudiのA4を購入しました。

    その際に、エクリプススパイダー(2001年式)は売ると親に言ったのですが、ネットオークションを探していたら昔から夢の車だったRX-7がかなり、いい状態で売られていて、いままでの車A4も含めATだったのでずっとMTが運転した買ったこともあり、衝動買い(エクリプスはトレード)してしまいました・・。ちなみにこの事は親にはまだ内緒です!(笑)

    ●購入すると言った時の家族の反応:まだ言ってません(笑)

    ●実際の使い分けのライン:RX-7はもっぱら休日用です。冬の間は・・・。運転できないかも。でも買って後悔はしてません、噂通り最高の車です。A4を運転する時がほとんどですね。

    ●良い点 悪い点:ご存知かもしれませんが、アメリカはほとんどの州で車検というものがありません。実際にかかる費用は保険で一人の名義に2台あるため、少し高くなるぐらいです。まぁ、日本だったら確実に二代目は買ってませんが・・。(笑)

    ●最終的に必要か?:車好き、特にスポーツカー好きの僕にとっては最終的に必要な物だと思います。休日にFDぶん回すだけでストレス解消になりますし、アメリカではFDは非常に珍しいので、隣の車のお兄さんにもよく声を掛けられるので嬉しいです。

    ●その他 色々:自分は新卒としては給料は高いと思いますが、決してお金持ちというわけではありません。アメリカで就職していなければ2台所有する事にはなっていなかったと思いますが、日本であれば、どちらの車でもなく二台の間ぐらいの車を購入していたと思います。特にFDは古い車ですし、やっぱり普段の足には不安ですよね。

  • A

    回答No.7

    2006/03/24回答者:E-mi

    ●具体的な車種 (○○と○○)
    スポーツカーとステーションワゴン
    ●セカンドカーを所有した動機(必要性)
    普通の車が欲しかった。
    ●購入すると言った時の家族の反応
    家族にいちいち言いません。勝手に購入し、事後連絡です。
    ●実際の使い分けのライン
    スポーツカーはサーキット専用車(ナンバー付きだが、かなりの改造車)
    ステーションワゴンは街乗り車(ノーマル)
    ●良い点 悪い点
    良い点 使い分けができる。
    悪い点 両方ともほとんど乗らない(通勤は2輪なので)特にスポーツカーは月に1回程度。
    ●最終的に必要か?
    不要なので2台とも手放し、街乗りも可能な大き目のスポーツカーを購入した。
    ●その他 色々
    複数台所有は無駄が多いです。「納得の1台」を買う方が良いと思います。

  • A

    回答No.6

    2006/03/23回答者:kaZho_em

    今手元にあるものとしては

    ●具体的な車種 (○○と○○)
     ハマーH1、TOYOTA セラ、Autozam AZ-1、ケータハム Super7 の4台

    ●セカンドカーを所有した動機(必要性)
     あまり見かけない車を見つけると、面白そうなので何となく買う事が多いです。

    ●購入すると言った時の家族の反応
     家族が知るのは納車された後です。あらかじめ相談しませんし。
     そもそも自分も計画的に購入する訳ではないので・・・
     「ふーん。また買ったの」ぐらいの反応です。

    ●実際の使い分けのライン
     何となく買うので、使い分けもその日の気分で何となく。

    ●良い点 悪い点
     購入月がバラけているので、一度に車検は来ませんが、税金は一度に来ます。
     納付総額を見て、毎年苦笑が漏れますね。バカなことやってるなあと。

    ●最終的に必要か?
     別に必要はありません。趣味の品など、そんなもんでしょう。

    ●その他 色々
     珍しい車というのは、要は凄い高級車か不人気車です。後者を買う事が多いのですが、
     不人気車になる大きな要因の一つに、実用性の乏しさがあると思います。
     意外と狭かったり、そもそも2シーターだったり。
     私の場合、実用性という要素は最も重要視 「 しない 」 要素です。

  • A

    回答No.5

    2006/03/23回答者:cobra2005

    ●おそらく他の回答者に比べれば安っぽいクルマだと思いますが、GC8のインプレッサとS14のシルビアを持ってます。

    ●もともとジムカーナ、サーキット走行プラス普段の足としてインプレッサを所有してましたが、FRドリフトに熱中するあまりシルビアを購入してしまいました。

    ●シルビア(2台目)を購入したときは離婚していたため(子供なし)気ままなもんです。ただしオールペン+フルエアロのシルビアだったため母親には「こんなクルマ買って、なにを考えてるのか・・・」とブツブツ言われました。

    ●上にも書きましたが、インプレッサは普段乗り、ジムカーナ・サーキット走行(いわゆるグリップ走行)、スタッドレスタイヤを付けてスキー場への往復用。シルビアは普段乗り、サーキットでのドリフト走行用。

    ●どちらも趣味性の高い車ですし、購入した理由も自分の趣味なので、良い点は自分の満足度が高いところですね。悪いところは、良いところの逆で自分の満足を高める結果、お金がかかる、家族・友人からうるさいとか乗り心地が悪いなど不平が多いことでしょうか。

    ●必要かどうかということであれば、どちらも必要ないです。でも好きなんだからしょうがない♪、です。

    ●クルマは安いものではないのである程度実用的である必要があるのかもしれませんが、実用性や環境を考慮しつつも趣味性の高いクルマを選択してもいいのではないかと思ってます。(私の2台はあまり環境を考慮してませんが。)

  • A

    回答No.4

    2006/03/23回答者:hallis

    常時2~5台を所有していますが「必要」なことは無いですね。都心に住んでいると0台でも充分だと思います。

    私の場合フォーマル・セダン、コンフォート2シーター、スポーツカーの3種類を欧州車中心に乗っています。

    仕事や数人の同乗者がある場合はフォーマル・セダン、普段の通勤やちょっとした移動は取り回しの楽な2シーター、サーキット走行などそれなりにトバして乗りたいときはスポーツカーと乗り分けてますよ。

    予定を立てずに気分で買ってしまうので、まれに車検が重なってしまうことがあり、そういうときは大散財の額を見て自己嫌悪に陥ることがあります。

    周囲や実家の家族からは「カラダ1つで一度に乗れんやろ!」と言われます。

    1台に絞るならば、レンタカーではないであろうカリカリのスポーツカーになるのでしょうが、それじゃ長距離はキついし、デートに使ったらゲロ吐かれる可能性もあるし。。。 と、1台にするのは難しい。。。

    かといってRX8みたいに実用性を捨てきれない割り切りの悪いスポーツカーは選択肢には成り得ません。

    複数台所有はお金の無駄使いなだけだと思いますよ。

  • A

    回答No.3

    2006/03/23回答者:kowaremaru

    過去系ですが。。。
    ●具体的な車種 (○○と○○)

    スバルアルシオーネSVX(CXW・AT)とスバルインプレッサワゴン(GF6・MT)

    ●セカンドカーを所有した動機(必要性)

    仕事でほとんど鬱状態?の時に、オークションでSVXを衝動買い。

    ●購入すると言った時の家族の反応

    家族『インプレッサはどうするの??』
    おれ『とりあえず、お母さんが乗りなさい。』
    (注:今までは農作業用の軽トラが母の足)

    ●実際の使い分けのライン

    通常はSVX。スキー等荷物を積んで遊びに行くときはインプレッサ。

    ●良い点 悪い点

    良い点は、気分によって乗り換えれる。
    悪い点は、ガソリン代以外の維持費はすべて2倍。

    ●最終的に必要か?

    あればあっただが、無くても問題はない。

    ●その他 色々

    昨年末でインプレッサの車検が満了したため、親がハイゼットカーゴに買い替えた。
    あれ?インプレッサはオレの車だったのでは??

  • A

    回答No.2

    2006/03/23回答者:HPLC

    ●具体的な車種
    カマロとギャランの5ドア
    ギャランがセカンドカーです。
    ●セカンドカーを所有した動機(必要性)
    子供が2人生まれたこと。
    カマロにチャイルドシートはまず無理だし、絶対に手放したくなかったので、子供2人とある程度荷物が積める5ドアの中古をセカンドカーとして購入。出来るだけ不人気車種で安いの(50万だった)を選んだ(笑)
    1box、ミニバン系はカッコ悪くて遅いので大嫌いです。
    ●購入すると言った時の家族の反応
    最悪です(笑)
    何故カマロを売らないのかと。
    カマロは自分以外の家族の嫌われ者、やっかい者となりました。もうカマロの理解者はオレだけ・・・・・と思うから余計カマロが可愛くなって手放せなくなった(笑)
    ●実際の使い分けのライン
    特になし。子供と出かけるときは必然的にギャラン。
    あとはその日の気分で乗り換える。
    ●良い点
    カマロを温存できる事。
    実用性が無くても本当に自分が好きな車を持っていられる事。
    ●悪い点
    車検、税金、保険2台分。
    ●最終的に必要か?
    正直、必要ありません。
    完全に自己満足の世界で金を捨てているようなもの。
    ●その他 色々
    セカンドカーの質を無視すれば購入する事自体は結構簡単ですよ。
    30万の中古だってそこそこ走りますし。
    ただ車検、税金、保険料は2台分ですからそれをどう考えるかですよね。

  • A

    回答No.1

    2006/03/23回答者:Lescault

    こんばんは、私の場合です。
    ●具体的な車種 (○○と○○)
     ボルボV50T-5AWDとユーノスロードスター

    ●セカンドカーを所有した動機(必要性)
     家内もクルマをよく使いますから、お父さんの外出時 とのバッティングを避けるのに必要だった

    ●購入すると言った時の家族の反応
     家の財政に影響を及ぼさない範囲であれば別に構わな い

    ●実際の使い分けのライン
     ボルボの方は家内+子供(7歳)の日常用および家族 で外出時用、ユーノスはお父さんの日常用+子供とお 父さんの遊び車
     

    ●良い点 悪い点
     良い点:気楽に出かけられる
     悪い点:メンテは全てお父さんなので私の手間は2倍 になったこと

    ●最終的に必要か?
     よく考えると単なる無駄かも。でも生活に経済的影響 はないのでまぁこれはこれで

    ●その他 色々
     特になし

ユーノスロードスター(ユーノス)のQ&A

  • ユーノスロードスターの暑さ対策

    ユーノスロードスター平成9年式に乗っています。 去年12月に中古で購入後、初めて夏を迎えますが、昼間はとても暑く(夜は涼しいです。)MAXにしても全く涼しくありません。こ...

    2008/07/09 17:54回答数6

  • ユーノスロードスターのバッテリーについて。。。

    この度バッテリー寿命のため交換しようと思っていますが、専用のバッテリーはとても稀少でwebなどで新品が3万近くします。   因みに型はS46A24Lという型なのですが、そ...

    2011/01/06 20:52回答数5

  • MGミジェットの価格相場と乗り味

    先日、某ショップにてミジェットに一目惚れしました。 ショップの話ではこれからフルレストアをして価格は およそ300万円だそうです。 これは安いのでしょうか?高いのでしょう...

    2008/01/21 01:57回答数8

  • 車高が左右で違うのですが・・・

    最近、念願のユーノスロードスター(平成3年式、NA6CE、Vスペ)を中古で購入したのですが、リヤの車高が左右で異なることに気が付きました。 フェンダーとタイヤのすき間が、...

    2002/03/06 19:48回答数3

  • オープンカーの幌は実際強いのかどうか!?

    ミニのカブリオレを検討しているのですが、周りにオープンカーの人がいないので、実際の幌についての意見がもらえず困ってます。 幌は耐久性や経年変化などの部分、または雨漏りなど...

    2011/01/15 10:31回答数5

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ