現在、BMW745i(2003年型)に乗っています。学生さんの身分でBMW7の車ですか。すごいですね、豪勢ですね、優雅ですね、そして贅沢ですね。でも、予算的に可能であれば、それもイイかも。
BMW745iとかBMW750iにあるような45とか50は、正確な値ではありませんが排気量を暗示しています。現行モデルの当初は735i、745i(745Li)、760Liの3車種でしたが、いまは若干のモデルチェンジが入って735i→740i、745i(745Li)→750i(750Li)のように変わっています。バックの見栄えもちょっと変わりました。Lが付いているのはボディ全長が少し長く、後部座席のスペースが広いタイプであることを示していて、VIPに座ってもらうのに向いています。あのホリエモンもこの手の車に座っていましたよ。
以下はBMW745iを愛用している者としてのコメントです。
学生さんにはBMW735iをお奨めします。排気量は3,600ccですが8気筒でもあり、7シリーズの高級感は十分に味わえ、S(スポーツ)モードにして運転すると十分なパワーの手ごたえが感じられると思います。
これらのBMWは、中古でも車両本体価格は400万円以上します。インターネットで検索すると、中には400万円を割るものもありますが、安いものはそれだけ理由(わけ)ありで、故障ではないにしても使ってみるとあちこちに不満や不具合が出てくると思います。それをいちいち直すとバカ高い費用になり、維持費が大変になって結局は損な買い物になる可能性があります。
安いものを探すのではなく、BMW735iでもせめて400万円台の前半のものを選んでください(信頼できる業者から買ってください!)。これに車両登録税その他の費用がかかりますから、実際には400万円台半ばの予算的な工面が必要になると思います。
(1)他の方もコメントしているように、買ってからの維持費が高くつきます。例えば745iの場合は、街中ではリッターあたり3キロ程度しか走りません。ハイオクガソリン仕様(レギュラーガソリンは使用不可)ですから、1キロ走るのに50円ほどの燃費がかかる勘定になります。満タンにするとガソリン代は15,000円ほどにもなります。
年間の維持費(ガソリン代だけではありませんよ)を月割りでみれば、走行距離にもよりますが下手をすると4~5万円/月かかるかもね。学生では維持費のためにアルバイトに明け暮れる日々を送らなければならないかも知れません。
もっとも高速では燃費が伸びて、走り方によっては(燃費メータを見ておくとよい)15キロ以上にも伸び「こんなに走っているのに、燃料がぜんぜん減っていない!」と驚くことがあるほどです。時速80キロで走ってもタコメータは1,400回転くらいにしか上がりませんから。
なお高速料金は普通車と同じですが、フェリーなどに乗ると(全長が5メートルを超えるので)割高になります。
(2)保険代も高くつきます。任意の車両保険には必ず入ることをお勧めします。私は以前にちょっとしたミスで助手席側のドアに小指の爪くらいの小さなキズを付けてしまったことがあるのですが、親しい修理屋さんに修理(塗装)してもらっただけで12万円かかりました。保険が効いたので自分の支払いはゼロでしたが、BMWの修理が必要になったときに保険がなければ、その金額に卒倒するでしょうね。
(3)中古を買うのなら、より快適な車内空間を確保するためのコンフォートパッケージと、できればドライブ性を高めたスポーツパッケージのオプションを付いたものにすることです(オプションは他にも数々あります)。シアターパッケージというのもあります(これは最高の贅沢でしょうね)。
中古ではオプションの有無で値段はそう変わりません。また、フロント、リヤとも可能ならウィンカーランプは「クリヤレンズ」タイプ(より新しい車のタイプ)を選んでください。ウィンカーのレンズがオレンジ色になっているのはダサイと見られています(セルシオもそうでしょ)。できれば走行距離は5万キロ以内のものが安心です。
(4)BMW7は近くで触ると、とにかくデカイです。やや小柄な私ではフロントガラスの中央上部には手が届きませんし、ましてや天井なんて半分も拭けません。掃除には不便です。
小さめの駐車場に入ると、白線枠内に収めるのが大変です。隣にも大型車が停まっていると、ドアから出る隙間がなくなって困ることがあります。回転半径も大きく、1回で切り返しでは道路を曲がりきれないことがあります。狭い道路で対向車とすれ違うときはバス並みに待って、対向車を通してからになります。
(5)いろいろな機能の操作はほとんど電子化され、スイッチが多くて未だにワケがわからないスイッチがあります。ハンドルのコラムには右側に2つのレバー(主にATとワイパー)、左側にも2つのレバー(主にウィンカーと自動運転)が付いていて、うっかりすると間違いやすいのです。バックするつもりがウィンカーの操作レバーを触ってしまうことが度々あります。
たとえばウィンカーの機能も幾つかあり、レバーを軽くクリックすると3回だけ点滅し、強くクリックするとハンドルを戻すまで点滅するなど、どのレバーも機能は複雑怪奇です。エヤコンは運転席と助手席と別々の操作になります。
(6)備え付けのナビは使い勝手が悪くて鈍くさくて、国産のナビに一歩譲ります。ナビのデータも古く、ナビ上は道なき道を走っていることがあります。ナビ(DVD)を新しいものに入れ替えることはできますが、44,000円もして国産ナビ(CDかDVD)の倍の値段がしますし、最新のナビでも2年前の情報になります。
7シリーズは普通のサラリーマンでも持ちにくい車です。大学教授でも買うのは躊躇するでしょう。維持費の高さはボディブローのように効いてきます。学生さんにはBMW735iをお奨めしますと最初に書きましたが、やっぱり手ごろなのは3シリーズでしょうね(それでも贅沢ですが)。
団塊の世代のオジサンより(いちおう会社経営です)