車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

同じ車を複数のディーラーで見積もりをとってもいいいのでしょうか?

2007/07/03質問者:noname#180983

たとえばトヨタの
アリオンとプレミオで迷っていて
それぞれのディーラーで見積もりを取るというのではなく
クラウンを同じディーラーの各支店で見積もりを取るっていうのは
いいのでしょうか?
同じディーラーなので値引きなどの条件が一緒で
見積もりを取るメリットがないでしょうか?

住所や名前などを知られると情報が各支店に流れて
支店同士争わないようなっているということは
ありますでしょうか?
そろそろ新車購入を考えているのですが
欲しい車種はひとつだけなので見積もりを出してもらうのに
そのディーラー1店でいいのか
いくつか同じディーラーの支店を回るべきなのかがわかりません。
よろしくお願いいたします。

回答(10件)

  • A

    回答No.10

    2007/07/04回答者:yoshi-thk

    >住所や名前などを知られると情報が各支店に流れて支店同士争わないようなっているということはありますでしょうか?
    >そろそろ新車購入を考えているのですが欲しい車種はひとつだけなので見積もりを出してもらうのに
    >そのディーラー1店でいいのか
    >いくつか同じディーラーの支店を回るべきなのかがわかりません。

    同じディーラーの別支店を回る事はダメです。
    全く無意味です。横のオンラインでだいたい査定されているので、その場合は諦めてください。
    それから、系列が違っていても同じグループ会社という場合もあります。
    その場合は、競合による値引きはないと考えてください。

    ですから、同じ車を競合させて買うのであれば、他の県に越境して見積もりを出すのであれば、
    自動車販売会社がたいていの場合、都道府県単位かエリアが広いと地域単位での販路になっているので、
    競合での値引きは可能です。

    そうでなければ、ディーラーが別で名前も違うけれど中身は同じ「兄弟車」というのがあるので、
    その車と競合させて値引き出来ないか、やってみてください。

    また、トヨタとダイハツの一部車種や日産と三菱・スズキの軽自動車では、同じ車を会社を超えて違う名前で販売しています。
    これを「OEM車」と言われる車です。

    その場合も価格の競合が可能ですので、欲しい車がそのような車か調べてみてから、見積もりを立ててもらってください。

    また、値引き交渉する場合の注意点などをまとめている雑誌として、次の雑誌があるので、
    その雑誌を参考にしてください。
    だいたいの値引き金額も書いてます。
    ただし、地域差があるので値引き価格まで届かなくても止む負えないです。

    月刊自家用車オフィシャルウェブサイト
    http://www.naigai-p.co.jp/jikayosha/

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。
    やはり答えは ダメ ですね。
    >系列が違っていても同じグループ会社という場合もあります。
    事前に調べたほうがいいですね。
    兄弟車というのは
    アリオンとプレミオみたいなものですよね。
    色々教えてくださりありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.9

    2007/07/04回答者:simakawa

    納得がいかなければ他の店へ行くのは全く構いません.
    下記で値引き限界を見てください.共に13万円ですね.
     http://www.junku.com/
     http://www3.zero.ad.jp/baiky/nebiki100.html
     http://home1.catvmics.ne.jp/~kaz-hiro/kurumaotoku.html#

    有ればココは安いです.

     http://www.fsystem.co.jp/index.html

    この回答へのお礼

    色んなサイトを紹介していただいてありがとうございました。
    とても参考になりました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.8

    2007/07/04回答者:noname#131426

    AA販売GG支店とDD販売GG支店を競合させるのはかまいません。
    また、日産のブルー店とレッド店を競合させるのもかまいません。
    普通の手段です。

    しかし、AA販売GG支店とAA販売JJ支店を競合させると、見積もりを取った段階でばれます。
    そうすると、思ったような値引きが得られない、若しくはどちらも手を引いてしまうこともあります。

    同じ販売会社の場合はやらない方が良いでしょう。
    同地域にある違う販売会社なら幾らがんばってもらってもかまいませんよ。

    この回答へのお礼

    >AA販売GG支店とAA販売JJ支店を競合させると、見積もりを取った段階でばれます。
    やはりこの意見が多いですね。
    やめます^^

    競合車を考えて交渉するのがいいのかなと思っています。

    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.7

    2007/07/03回答者:AVANTE88

    こんにちは。
    数年前までディーラー営業をしていた者です。

    まず、同じ車の複数店舗同時見積もりは立派な手段です。

    >住所や名前などを知られると情報が各支店に流れて
    >支店同士争わないようなっているということはありますでしょうか?

    ですが、コレは同じディーラー会社ならあり得ます。
    どちらかの店舗が行き過ぎた値引き条件を出させないように、違う支店に予防線を張るのは結構あることです。
    同じ販売会社による、同ユーザー競合は販売会社にとってマイナスでしかないのですから。

    違うケースも多々ありますので提案させて頂きますと…
    違う県のディーラーに行けば、上記の問題は解決になります。
    これであれば、片方のディーラーは契約したことになり、
    もう片方は普通に見積もりし、契約まで至らなかっただけになりますので。
    要するに、このケースで結構痛めつけられた経験があるって事ですね。(笑)

    同じ県内でも系列会社が違って、同じ車を販売している車種もありますよね。
    トヨタ車ならエスティマがトヨタ系列店と、カローラ系列店で売っているように。
    お考え中の車種がわからないので一例ですが。
    あと名前は違っても、中身が殆ど同じとか。(ノア&VOXY)

    この回答へのお礼

    >同じ車の複数店舗同時見積もりは立派な手段です。
    現場の経験のある方からこのように言っていただけると心強いです。
    でも予防線をはられたり結果的にあまりいい方法では
    なさそうですね。
    >違う県のディーラーに行けば、上記の問題は解決になります。
    これはまったく予想外の方法でした。
    でもなんでわざわざ他県から見積もりに?といぶしがられませんか?

    でも参考になりました。
    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.6

    2007/07/03回答者:kawa_Wooo

    >たとえばトヨタのアリオンとプレミオで迷っていて
    >それぞれのディーラーで見積もりを取るというのではなく
    >クラウンを同じディーラーの各支店で見積もりを取るっていうのはいいのでしょうか?
    >同じディーラーなので値引きなどの条件が一緒で見積もりを取るメリットがないでしょうか?

    そんな事ありません。
    過去(13年前)に私も実際にやった事がありますよ。
    あの時は面白かったですよ。
    私の場合、トヨタ カリーナED(ST202)を同系列(トヨタ店)の2店舗で競合させました。
    仮にA店、B店として、
    私としては、ほぼA店での購入を決めていましたが、それでは面白くないので、
    とりあえずA店で見積書を出してもらい、先方には
    『B店でも見積もりを出してもらってから、どちらで買うかを決める』と
    通告しておいてB店に出向き、見積書を出してもらいました。
    初めからB店をからかうつもりでいましたが、思った以上にB店が値引きをしたので一旦保留(総額がA店より15万円安かった)、
    A店へ行きB店の見積書を見せて、セールスにひと言。
    『あと、いくらまけてくれる?』
    最終的には、フルモデルチェンジして1年後モデルで支払い総額が320万円のクルマを
    総額245万円で買っちゃいましたね、ローンですけど。
    ディーラーもお客さんを獲得したいんですから。

    >住所や名前などを知られると情報が各支店に流れて支店同士
    >争わないようなっているということはありますでしょうか?

    私は、それはないと思います。
    何たってお客様は『神様』ですからね。

    >欲しい車種はひとつだけなので見積もりを出してもらうのに、そのディーラー1店でいいのか
    >いくつか同じディーラーの支店を回るべきなのかがわかりません。

    私なら、もちろん後者ですね。
    ハンコを押す直前までの交渉をするわけですから当然、競合させた片方の店舗には
    『お断り』の連絡をする必要があります。
    私は、これが一番つらかったですね。

    この回答へのお礼

    実際の経験談、参考になりました。
    きっと交渉もお上手なんですよね。
    値引き額、すごいですね!
    私もその頃EDを購入しましたが50万引きでした。

    情報が流れていないのならいくつか見積もりは取ってみたいのですが
    もっと遠慮せずずうずうしくなったほうがいいんですよね、きっと。

    大変参考になりました。

    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.5

    2007/07/03回答者:komasan

    世の中にはあなたのように心優しい人が多いのでしょうか。車にお金を払う人はあなたです、お客様は神様です。どこのディラーを使うのもあなたの好きです。一番安いところで買うのが本当でしょう。何を遠慮しているのですか堂々と各ディーラーから見積もりを取って一番安い店で買えばいいのです。営業マンは営業成績があります彼らは1台売ってなんぼです、同じ系列だからといって売らないことはありません。大丈夫です。

    この回答へのお礼

    こういっていただけると
    思い切ってやってみようかな
    とも思いますが・・・
    正直、他の方のご指摘も考えると悩みます。

    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.4

    2007/07/03回答者:white_aeras

    査定などが入った場合、間違いなく横の連絡でバレるといいますか判明します。
    この業界ではタブーとされていることです。

    しかしながら安く購入・対応のいいお店を選ぶ権利は購入者側にあります。
    私も他店で商談後、契約してもらった事が何度もあります。
    契約後さりげなく聞いてみると「対応がよくない」などの理由がありました。
    逆に私の対応が悪く、他店で買われた方もいると思います。

    欲しいものを欲しい値段で買いたいところから買う。
    当たり前の事だと思います。

    嫌がられるのは確実ですが、まぁ仕方のない事でしょうね。
    「値引き交渉」が習慣化され、何十年と続けている現在の販売方式が存在する限り相反する事ではないでしょうか。
    同じ人かに同じクルマ買っているのに値引きが違う。
    こんな事では不信感を持たれ、複数の見積もりを取るのは当然と思っています。

    レクサスがこの方式を無くすべく、値引きゼロの販売方針を掲げていますが、どこまで浸透するでしょうか・・・

    この回答へのお礼

    >査定などが入った場合、間違いなく横の連絡でバレるといいますか判明します。
    この業界ではタブーとされていることです
    専門の方から言われるとなんかばれるのが怖くてできなくなりました。
    嫌がられているのを承知で はなかなか私にはできません^^;

    対応の良さは確かに決める要因としては大きいですよね。
    亡くなった父も言っておりました。

    競合をたてるか
    ひとつの店で粘るか
    のどちらかにしたほうがいいですね。

    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.3

    2007/07/03回答者:hiroleta

    住所や名前などを知られると情報が各支店に流れて支店同士争わないようなっているということはありますでしょうか?←成っています。なので、別の支店で見積書を作る時に指摘されると思います(各支店はネットワークで繋がってるので)。
    一つの店でとことん交渉するか、系列の違う店(トヨペット店とトヨタ店)で見積もりを取るかですね。

    この回答へのお礼

    >各支店はネットワークで繋がってるので
    やはり#1様も言われているように中でつながっているんですね。
    パソコンがこれだけ普及していれば当然ですよね。
     
    系列の違う店・・・
    クラウンもあるのかな。
    ひとつの店でとことん粘るのもいいかもしれませんね。
    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.2

    2007/07/03回答者:k-f3

    同じディラーやセールスマン相互に販売競争があり、買い気配の顧客の情報は他の営業店に流れることはないでしょう。

    この回答へのお礼

    同じディーラーでも競争があるのなら
    いくつかの支店で見積もりをとってもいいかもしれませんね。
    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

  • A

    回答No.1

    ベストアンサー

    2007/07/03回答者:maho-maho

    販売会社が違うならOKですが、同じならやめといたほうがいいです。

    元同僚でさらに友達とか、先輩後輩の仲とかで今回はこっちが身を引きますという裏取引があることも。思ったより安くならない可能性もあるし、売りたくなくなる営業マンもいます(安くしすぎるとまずくて、社内で問題になることも)。同じ金額しか出さないでおこうと協定することもあります。最近はネットワーク化が進んでいるのでバレます。もちろん、競い合う場合もありますが、お客さんを取ったとらないで、もめたりします。

    それよりも買う気がなくても競合車を立てて、それで交渉したほうがいいですよ。

    この回答へのお礼

    >販売会社が違うならOKですが、同じならやめといたほうがいいです。
    やはり裏でのつながりなどがあるんですね。
    >買う気がなくても競合車を立てて、それで交渉したほうがいいです
    考えているのはクラウンアスリートなのですが
    競合する車を調べてみます。

    ありがとうございました。

    2007/07/04質問者:noname#180983

ミラ・モデルノ(ダイハツ)のQ&A

  • ミラココア生産終了と後継モデルついて

    ダイハツのディラーがミラココアが 生産終了したと聞きました。 しかし、何とかって名前が変わり 後継モデル?新型らしきものが 出るようなことを言っていました。 ※ミラ〇〇〇...

    2018/04/30 08:24回答数4

  • ダイハツ ミラとエッセ(長文でごめんなさい)

    17年間、車に乗ってきましたが、いつも軽のバンタイプでした。 理由は たくさん物が積めるし税金が安いからです。 来月車の購入を考えていますがバンタイプにこだわらない事にし...

    2006/06/28 23:46回答数3

  • ダイハツ ミラのスピーカー

    この度ダイハツのミラを購入しました(納車は4月)。 スピーカーを交換する予定なのですが、オートバックスの店員に聞いたところ、最大でも16cmのものしか付けられないとのこと...

    2013/03/14 15:55回答数5

  • ミラ

    写真上部のミラ純正オーディオの所に下部のミライース純正オーディオを流用できますでしょうか? 調べてたら同じダイハツのエッセにミライースの純正オーディオを流用しているのは見...

    2022/12/08 23:56回答数2

  • ダイハツ ミラ L700S 不調

    ダイハツ ミラL700Sです。 最近2度ほどバッテリー上がったみたいなので交換予定です。 今日乗ってみると、アクセルを踏んだ時に上手く力が伝導してないというか、後ろから引...

    2014/01/06 13:01回答数5

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ