こんにちわ!皆さんに聞きたい事があります。
ATのスポーツカーで走り屋してる人ってどう思います?
先日先輩の車に乗せてもらったのですが、その車が
ATで私は凄くひきました。
ATで峠などを攻める人ってダサイと思いませんか?
その人は、外装は走り屋っぽいからと言って自己満足
していました。
走り屋さんはMT!って思うのは女だけでしょうか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
ATのスポーツカーって、、、
2002/08/08質問者:miotin
こんにちわ!皆さんに聞きたい事があります。
ATのスポーツカーで走り屋してる人ってどう思います?
先日先輩の車に乗せてもらったのですが、その車が
ATで私は凄くひきました。
ATで峠などを攻める人ってダサイと思いませんか?
その人は、外装は走り屋っぽいからと言って自己満足
していました。
走り屋さんはMT!って思うのは女だけでしょうか?
補足No.1
回答No.29 に寄せられた補足コメントです。
いえ。。。
ATで走り屋を名乗ってました。。。
2002/08/17質問者:miotin
回答(30件)
回答No.30
2006/01/19回答者:ta_0123456
まさか今時でも、
『ATで峠などを攻める人ってダサイと思いませんか?
走り屋さんはMT!って思うのは女だけでしょうか?』
こんなダサイ考えをしてる人が居るのでしょうか?
現在MTに乗ってますが、AT運転の際には右足アクセル左足ブレーキなので運転に集中できますし、両脚を使うとブレーキを踏みながらアクセルをあけるなども出来ます。今の車のATは車の性能、ギヤの性能も良くなってますのでブレーキ等を強化してれば運転の仕方によりヘタなMTよりよっぽど峠でも速いです。
サーキットでギリギリの数値を出すならともかく、一般道ではMTでもATでも人それぞれの運転技術でどうにでもなります。
回答No.29
2002/08/16回答者:you-rin
こんにちわ!
走り屋(いかに自分の思い通りに車を動かすかを考えている人)はMTで決まりだと思います。
けど今回の場合、その先輩はただ単にスポーツカーが好きなだけであって、
走り屋じゃないんだと思います。
だから貴方はひく必要なんてないと思います。
走り屋はMTのみ!って思うけど
スポーツカー好きはMTのみ!とは思いません。
回答No.28
2002/08/12回答者:daimon101
やっぱし、スポーツカーと言えばマニュアルっすよ。
オートマ車でも良いかもしれないですけど、ギアが変わる時の
音がマニュアルとオートマでは全然違うし。。。。
あと、アクセルを抜いた時、オートマは回転数が下がってしまうけど
マニュアルなら持続されたままだから、響きが違うしね。
ちょっと余談だけどVIPとかに乗ってる人で、すんごいマフラーを
入れて乗ってる人もいるけど、アクセルを踏んでる時はw(゜o゜)w オオー!
良い音してるなぁ~って思うけど、やっぱし抜くと静かだし。。。
やっぱし、スポーツカーはマニュアル!
走りに関しても自分なりのギアが選べるし ^^
回答No.27
2002/08/12回答者:azjtman
先にも書きましたが、僕はMT派です。
とゆうのも、ATに対して「ズルしている」「インチキっぽい」とゆうイメージがあったからです。
昔はATなんてありませんでした。(ちょっとちがうけど)そんな本来は人間が行うべきことをオートに頼ろうなんて「気合入ってない!」=「そんなの走り屋じゃない!」と。
遅かろうが早かろうが、下手だろうが上手かろうが、一つ一つ自分の起こす行動で走りを組み立てていくのが「走り屋」じゃないでしょうか?
回答No.26
2002/08/10回答者:opqrskyline33
ま、いろいろ意見は出てますが、乗ってる本人が満足しているのならMTでもATでも
いいんじゃないでしょうか。
個々人の意見はあっても、絶対的な答えがあるわけじゃないですし。
回答No.25
2002/08/10回答者:noname#97800
既出のevoです。下の方に書いてる人の中に若干勘違いしている人がいるみたいなので、少し補足しますよ。
最近はF1もオートマ=オートマは車の完成型で速く走るための必需品 といった考えの方もいるみたいですが、一般市販車のオートマとF1のオートマは仕組みが全然違います。また、走るステージがあまりにも違うので単純に比較に持ち出すのは稚拙といえます。
オートマに乗ってハンドリングに集中して早く走れる=たまにマニュアルに乗ると集中して走れない。ということじゃないでしょうか?MT乗りの人はオートマに乗ってもすぐに適応できるけど。
ちなみに私はHNの通りEvo5に乗っていますが、evoでオートマが出たときは困惑しましたね。また、へたくそが速い車に乗って事故るなーって。しかし、そのオートマevoは販売状態が芳しくなく、売れ残りになっているらしくほっと胸をなで下ろしています。
文句がある人、いつでもどうぞ。
回答No.24
2002/08/10回答者:DC2R96spec
ATを否定するつもりはありませんが、スポーツカーに限って言えば私は否定派です。日常生活の足として使う普通の車と違いスポーツカーは運転することを純粋に楽しむ車だと思います。
要はシフトチェンジを人間がするか機械がするかという違いですけど、スポーツ走行においてはシフトチェンジも大事な要素です。いかにエンジンの性能を引き出して走るかっていうことなんですが、ATはそれを機械にしてもらってるわけですよね。確かに最近のATは良く出来ているとは思いますけど、MTでも回転数さえ合わせればクラッチ操作無しでもシフトチェンジ出来ますから。やっぱりATではスポーツ走行の魅力は半減じゃないでしょうか。
走り屋っぽく見せたいだけとか直線で飛ばしたいからというだけならATで十分だと思いますけどね。
回答No.23
2002/08/10回答者:whiteangel
ズバリ答えましょう。
あなたは正しいです。
僕はS13→S15とシルビアを乗り継いで来てますが
S13はATでした。理由は安かったから!(中古車市場でもATのスポ-ツカ-は安いです)
ところがです。
車高も落しました。
エアロもしました。
ハンドルにも充分集中しました。
何か物足りないんですよ。
車を自由自在に操れないんです・・・
ATで満足しているだけならいいんですが、ドリフトに持ち込むにはサイドしか使えません。
結局はMTに載せ変えたのですが、正直コレで大正解でした。
でもね。
先輩を責めちゃダメですよ。
本当に技術を上げたいなら、先輩自身が気付いてると思いますよ。
回答No.22
2002/08/10回答者:yayoinko
皆さんの言っている様に価値観の違いでしょうが、
私の価値観では、スポーツカーのATは問題外です。
ATを買って失敗したと思っている人は沢山居ると
思いますが、そういう人は良い所を見つけて
自己満足しているだけでしょう。
皆さん
「走り屋さんはMT!って思うのは女だけでしょうか?」
の質問だけに答えれば良いのじゃないでしょうか?
そしたら一行で済むでしょうし。
回答No.21
2002/08/09回答者:ryo-s13
はじめまして。やはり、こればっかりはイメージではないでしょうか?もし、峠やサーキットなどで、トップクラスの人達が皆ATの車を運転していたらそれに憧れてATが格好良く見えると思います。
私自身はATだからダサイとは思いません。ただスポーツ走行をするならMTが楽しいと感じます。
ATにも魅力を感じますが、スポーツカーにおいてはMTを支持する人が多いのは事実だと思います。以前は中古車屋で働いていましたが、ATである為に価格を下げる事は頻繁にありました。(同車種のMTよりも程度が良くても)
オークション会場や下取り車、業販などで回ってくる車もスポーツカーですと、大半のAT車が不人気で値段も低いですね。ですから極端に値段が安いと、ATを買い、MTに載せ換え目当てで買われる人も少なくないですね。
経験上では、miotinさんの言うとおり「走り屋さんはMT!」みたいな人はたくさんいます。
この回答へのお礼
私の友人にも営業で中古車を扱ってる人が居ますが、
スポーツカーの場合、お客さんはどんなにいじってある車であろうと
ATである事が分かった時点で「ダサい!」「いりません!」と言う人は
結構居るらしいですね!
下取りも期待できないんですね。
2002/08/09質問者:miotin
回答No.20
2002/08/09回答者:qtarho
ATだから、MTだからってことでダサいかどうかを言う時点でダサいと思うけどね。
ATで峠を攻めても、特にダサいとは思いませんよ。下の方にあるように、ハンドリングに集中できるってことで、ATを選択しているのならば。
ただ、その先輩のように走り屋っぽい外見で満足するのは、激しくダサいと思いますが。
この回答へのお礼
激しくダサい?
2002/08/09質問者:miotin
回答No.19
2002/08/09回答者:220ml
>やはりATで飛ばして自分をアピールする事は
>ダサいと思います。。。
AT、MTにかかわらず車で自分をアピールしていること自体がダサいと思います。ミッションの問題じゃなくて人間性の問題ですね。運転は人柄が出ますから。
仮にスマートに運転して周りのことをきちんと考え、迷惑はかけずサーキットではめちゃめちゃ速いっていうような人ならATでもMTでもかっこいいと思います。
たとえMTでも峠を攻めちゃってる時点でダサいですね~。
この回答へのお礼
>仮にスマートに運転して周りのことをきちんと考え、迷惑はかけずサーキットではめちゃめちゃ速いっていうような人ならATでもMTでもかっこいいと思います。
私もそう思います!
2002/08/09質問者:miotin
回答No.18
2002/08/09回答者:honiyon
こんにちは、honiyonです。
ふと考えた事があるので書きます。
質問とは微妙にズレてるので無視して頂いても構いません(^^;
シフトチェンジ(ギアチェンジ)が、運転技術に直接関係するか否かの考え方で意見が分かれるのではないでしょうか。
車の三大要素は、「走る・曲がる・止まる」であり、ドライバーに求められる基礎的技術も同様も同様です。シフトチェンジはこれから外れるものであり、「走る」性能を高める為に存在するものです。三大要素に集中するには不要なものともいえます。
つまり、今までシフトチェンジは運転操作において邪魔な存在であった、という考え方も出来ます。
0km/hから、限界速度までギア1つで制御出来ればもともとシフトチェンジなんていう概念すら要らないわけですからね。それが出来なかったから仕方なく複数のギアを切り替えて使うことにした。それが自動制御出来なかったから人間にやってもらう事にしたわけで。 機械の中で処理されるべきものの一部を人間に託していたという考え方も出来るわけです。
例)人間 ---命令(アクセル)--> [機械] ---処理--> [人間(ギア操作)] ---処理--> [機械] --> 結果(推進力)
それがATの登場によって本来の姿に戻りました。
例)人間 ---命令(アクセル)--> [機械] ---処理--> 結果(推進力)
・・・なんて考え方も出来ます。
そうではなく、全ての車には手動/自動問わず何らかの形でシフトチェンジというものが存在し、そのシフトチェンジのタイミングが勝負を分ける。 だからAT車は本来の姿に戻ったのではなく人間が行うべき操作の一部を自動化しただけであり、スポーツという概念からいえば明らかにズルである。
なんていう考え方も出来、長年MTが当たり前だった事もありこの考え方が一般的のようですが。
しかし、その延長線上の極論を言えば「エンジンの作りが大きく勝負を左右する。そのような大事な部分を他人に作らせるなんて邪道だ」という所に行き着きそうですが(笑
エンジンの作成やチューニングが当たり前の世の中だったら、そんな意見も出てきそうですね。
というわけで、シフトチェンジというものの存在についての考え方で意見が変わってくるのかなぁ、という駄文でした。
長文失礼しました(..
文才ないもので分かりにくい文章でスイマセン...
回答No.17
2002/08/09回答者:opqrskyline33
「走り屋」にも定義があると思います。
峠を攻める「走り屋」もいれば、湾岸線などをブッ飛ばす「走り屋」もいますし、
ただドライブするのが好きな人も「走り屋」になるのではと思います。
私の車も(R33GTS25t-typeM)、見た目は峠を攻めるような感じですが、私自身
全くそのようなことに興味はありません。なんせATですし。
ただ、運転することにすごく満足を感じられる後者の「走り屋」です。
確かに今の車を買った時、友人や会社の上司から「ターボ付いて2ドアでなんで
オートマやねん?」などと、ボロクソ言われたりしました。
ただ、それは単なる偏見であって、運転する本人が満足していればそれでいいの
だと思います。
会社の車はMTですが、渋滞だらけのこのご時世でMTの運転はものすごく疲れます。
(まあ、営業車なんで操る魅力がないだけかもしれませんが)
彼女も車好きですが、なんら文句は言いませんし、自分も運転できるからってすご
く喜んでいます。
ランエボにAT仕様が出たりしてるように、いまやAT、MTに優劣つける時代ではない
のかもしれませんね。
この回答へのお礼
自己満足している人には聞いてません。
2002/08/09質問者:miotin
回答No.16
2002/08/09回答者:noname#12265
昔レーシングカーを走らせる事で収入を得ていた者です。
このギョーカイでは、世間であまり知られていない、有名レーサーの『伝説』みたいなモノがイロイロと伝わっています。
その中で、ATと言えば中嶋悟さん。
彼はレーサーになる前はちょっとは名を知られた峠小僧でしたが、峠時代に乗り継いだ10台のクルマ全てがATだったそぅです。
何故ATなのか?御本人によると『ハンドル操作に集中したかったから、ギヤチェンジは邪魔だった』とのこと。
ハンドル操舵を集中的に練習した成果か、やがて彼は日本で無敵のF2ドライバーとなり、そして日本人初のF1パイロットにもなったワケです。
ワタシ個人はMTに大変な魅力を感じていますが、MTに乗る我々の殆どが、免許取りたてのドシロート時代からガチャガチャギヤチェンジしている為に、本当の意味での正しいハンドル操作を習得していないのかもしれません・・・・。
回答No.15
2002/08/09回答者:admin007
たいした腕でもないのにかっこだけのMTよりはましでは?
それよりは車そのものの優位性を自分の”腕前”と勘違いしてる人の方がダサイし、多いです。
この回答へのお礼
そうゆう人って良く居ますよね!
2002/08/09質問者:miotin
回答No.14
2002/08/09回答者:noname#2781
AT車に煽られるMT車ほどかっこ悪いものはない。
要はATでも速ければ威張れますし自慢できます。
サーキットでも峠でも速く走れる奴は尊敬に値します。
MTやATは関係ありません。
ところで、走り屋の定義があれば教えてください!
積年の疑問です。
※ちなみに自分はMTオンリーです。
この回答へのお礼
あおる人はそれ以上にダサいと思うのですが。。。
2002/08/09質問者:miotin
回答No.13
2002/08/09回答者:yanagi99
別にATだろうがMTだろうが乗ってる車を楽しめれば良いのではないでしょうか?自分自身シビックタイプRとトルネオSIR乗ってますがどちらも楽しめますよ。MTだって限界域越えれば事故ります。どっちが良いとかは人それぞれの価値観ではないのでしょうか。
回答No.12
2002/08/09回答者:Lexikon
miotinさんのお気持ちは充分分かりますが、何人かの方が仰られているとおり価値観の違いで、走っている方が満足していればそれで良いのではないでしょか?
私は、昔たまに峠に行っていましたが、まず速く走るためにマスターしなくてはならないのが、ヒールアンドトゥで、コーナーにいかに速い速度で進入し、エンジン回転数を保ちながら的確なギアを選択して立上がっていくというのがMTならではの醍醐味だと思いますし、これをマスターすると車を操っているという実感が湧き、車と一体となっている感じがします。
最近のATは進化していて、シーケンシャルのものや、スポーツモードを搭載したAT等もあるようで、上記のような走り方に近い走り方も出来るでしょうが、私はMTでないと満足出来ないと思います。
ATで峠などを攻めている人を否定するつもりはありませんが、やたら大音量のマフラーを着けている人は疑問に思いますし、好い音のマフラーでもATでの変速時の音は個人的に好きではありません。(この辺もダサイと思われる理由ではないでしょうか?)
くれぐれも峠を攻める車には同乗しないで下さい。
良い所を見せようとして事故る可能性が高くなりますから。
この回答へのお礼
ATの車って外から見ても音や
バックランプのつき方で分かりますよね!
2002/08/09質問者:miotin
回答No.11
2002/08/08回答者:ZRX11D4361
再び登場です。僕のH.NはZRX11ってバイクの事です。ですから、MTの楽しさも知っているし、実際載っていた車は、AE86(パンダトレノ)、インプレッサ、までがMT, ATは今回が初めて。
家の奥さんが乗ってみて一言、卑怯者って言われてます。(家の奥さんはMR2持ってますMT)
自分の考えでは、バイクも車も、ジムカーナで使えるものという事で選んでいるので、今回の車も使うつもりでいますけどね。MTがATより遅かったら面白いでしょ。ちょっとひねくれた補足でした。
この回答へのお礼
大型のバイクに乗ってる人って車はATに乗ってる人って
多いですよね!
それはやっぱり車よりバイクの方が速いから車は
そこまで気にしないからなのですか???
2002/08/09質問者:miotin
回答No.10
2002/08/08回答者:azjtman
それはすごく偏見だともう。
ATでもMTでも雰囲気があればそれは走り屋と認めてもいいんじゃないかな?
AT乗りには「踏めば走るだろ」的な人が多いのも確かだけどね。
そうゆ私はMT派。
回答No.9
2002/08/08回答者:ym77
ごめんなさい。
不親切でしたね。
シーケンシャルトランスミッションとは、最近の市販のスポーツカーにも
採用されている(MR-Sなど)上下にシフトレバーを動かしてギアチェンジ
できる…早い話が自分の意志でギアを変えられるATってとこですか?
昔はギアが変わらなくなったり、変速のタイミングがイマイチだったりと
問題があったみたいですが、最近は改善されたのではないでしょうか?
お金がなくて実際乗ったことがないので分かりませんか…。
参考URL:http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Mr-s/index.html
回答No.8
2002/08/08回答者:sanitirei
確かに、AT車がMT車より生産台数(販売台数)で少なかった時代はあなたが言われる以上にその傾向は強いものでした。そして、メーカーもスポーツカー(またはGT)としての位置付けの条件としてMTだったと思います。当然同じMT機構でも、GT系には5速にしたり、また同じ5速でもギアレシオを変えたりして拘りをだすメーカーも有りました。しかし、高い自動車文化を持つ(メーカーもユーザーも)欧州あたりにおいてスポーツカーのリーディングメーカーであるポルシェやBMWが非常に信頼性の高いAT変速機を搭載し市場で地位を確立すれば日本のメーカーもそれを意識せずには居られないのです。その意味は2つあります。欧州のスポーツカー市場における指標がATであれば欧州で日本のメーカーが売る傾向をATにしなくては成らない。もうひとつは欧州の一般的な乗用車でAT車マーケットシェア高まりは後に必ず日本へ波及すると読んだのでしょう。そんな背景の中で国産スポーツカーもAT化が促進したと思います。あなたが言われる「走り屋」と言う意味をいわゆるローリング族的な範疇であれば私の答えは、答えになりませんが今や真のスポーツカーの同車種おいてAT、MT両方を製造販売したときATがMTにトータルな走行性(走効力)操作性で劣る様な車は厳しい今のマーケットにおいて自然淘汰されると言うものでしょう。だから、必ずしもMTが...ATが...と言えるものでは無いと考えます。
回答No.7
2002/08/08回答者:honiyon
こんにちは、honiyonです。
別にATで攻めてもええやん!という事が言いたかったわけではなく、ATで峠ダサ!というのはmiotinさんの意見であり、それは別にいいんじゃないでしょうか? で、そういう感覚は人それぞれで ATで峠別にいいんじゃない?という人もいて、それもそれでいいんじゃないでしょうか?
・・・という事が言いたかったのですが(^^;
急いで書いたもので乱文&誤解を与えてしまっていたら申し訳ありません(..
回答No.6
2002/08/08回答者:ym77
こんばんは。
ずばり!ダサくないでしょ!?
自分はコンパクトカーが好きで、思い通りの走りをしたいから
新しくMTのスポーツカーを買いましたけど…。
でも、最近のATは素晴らしいですからね~。
下手なMT乗りよりATの方がよっぽど早いですよ。
F1とかラリーの世界ではシーケンシャルシフトが一般的で
クラッチを使わないドライバーも多いですしね。
次の車を買う頃にはシーケンシャルマニュアルトランスミッションが
普通になってるんじゃないかな?と思っています。
自分はトヨタユーザーだから関係ないけど、今では
ホンダもほとんどAT車なんですね。
今度でるフィットのスポーツモデルもシーケンシャルシフトみたいですし。
この回答へのお礼
ごめんなさい。
専門的な事は分かりません。。。
2002/08/08質問者:miotin
回答No.5
2002/08/08回答者:honiyon
こんにちは、honiyonです。
はっきりいって価値観の違いなので、何ともいえないですね。
私は走り屋自体ダサイと思いますので...サーキットに行ってやってくれれば良いんですけどね。
MT車を自在にあやつる姿をみるのが好き、というも別に良いと思います。女性が髪をかきあげる仕草が好き、という人がいるのと一緒だと思います。
だから、走り屋はMT!というのは女だけ、というのではなくその人の考えであり、男でもそういう人はいると思いますし、女でもそうは思わない人もいると思いますよ。
ということで、価値観の違いですのでmiotinさんがそう思っている事を誰も否定しちゃいけないですし、miotinさんも人に自身の考え(ATダサイ)を押し付けちゃいけないです。
因みにMTには車を自在に操る楽しさがありますが、ATですとその車を操る楽しさが減る分、シフトチェンジに気を使わない分、ドライビング自体により注意を働かせる事が出来る、という考え方も出来ます。より安全に注意をはらって走れるという事ですね。
参考になれば幸いです(..
この回答へのお礼
普通に乗る分にはATでも全然ダサいと思わないのですが、
やはりATで飛ばして自分をアピールする事は
ダサいと思います。。。
2002/08/08質問者:miotin
回答No.4
2002/08/08回答者:noname#97800
私もその意見に賛成です。走り屋=車をコントロールすることに喜びを感じる人種 ならばらくちん装備に頼るのはダサイと思います。最近はオートマでもそこそこ早く走れる車が多くなってきて、そんな走り屋気取りが本当の走り屋よりも危険な行為を犯す傾向にあるように感じます。
ただ、変わり者の走り屋でオートマ最速なんかをねらっているのであればそれは面白いんじゃないでしょうか?
この回答へのお礼
最近のATは性能が良いらしいですけど、
そう言う問題じゃないですよね!
オートマ最速!ゼロヨンとかなら良いかもしれませんね!
でもやはり峠でATは。。。ダサいですね。。。
2002/08/08質問者:miotin
回答No.3
2002/08/08回答者:ZRX11D4361
こんばんは。
いろいろな考え方があるけど、何がダサいの?
ATのスポーツカー乗ったことある?人の好みだと思うけど。試乗車でもいいから乗ってみれば?結構楽しいよ。 名だたるスポーツカーにもATあるしね。
自分もATに乗り換えました。インプレッサからランエボGT-Aにね。見た目まんま走り屋仕様だけど。
左足ブレーキ使えるし、変速のタイミングも悪くないし、首都高なんか面白いよ、渋滞らくだし。MTで使えるテクニックは使えるし、買って大正解!!
まあ、食わず嫌いってところかな。多少偏見もあるようだしね。
この回答へのお礼
ZRX11ってバイクの事ですか?
カッコイイですよね!
2002/08/08質問者:miotin
回答No.2
2002/08/08回答者:8790
わたしもATで峠を攻めてる人ってダサいって思っちゃいます。
外装だけそれっぽくして、走り出すとがっかりって人、結構多いですよね。
でも車は自己満足の世界なので、しょうがないかなって思ってみてます。
でも彼氏にはずっとMTに乗って欲しいです。
miotinさんの気持ち、すっごくわかります。
この回答へのお礼
やっぱりそうですよね!
思っているのが自分だけじゃないって事が分かって
良かったです♪
2002/08/08質問者:miotin
回答No.1
2002/08/08回答者:whitehole
別に構わないんじゃないですか?AT車に乗っていてもスポーツドライビングを楽しむ権利はありますし、今のATのレベルは下手なMT車よりも上を行くと聞きます。F1だってATの時代です。
ま、走り屋ってAT/MT関係なく迷惑な存在なんですけどね(笑)
ちなみに私は普通の車に乗っていますが、MT車です。
ホンダのシャトルは、シビックシャトルビーグルスピリットを引き継いでいるのでしょうか? シビックシャトル→フィットシャトル→シャトルと移行していきました。室内が広く、使い勝...
2022/12/07 20:08回答数3
自分、トヨタの某ハイブリッド車に7年ばかり乗っておりまして、そろそろ買い替えも視野に入れているところですが、ホンダのシビックハイブリッドに興味があったので、販売しているデ...
2005/10/20 22:40回答数11
ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル交換をやろうと思ってます。量は何リットル入れれば良いのでしょうか?(エレメント交換時)
2005/12/17 13:01回答数3
大のホンダ党です。 セナが好きでホンダが大好きになりました。 しかし今やミニバンメーカーになってしまいました。 かつてのホンダに戻る事はありますでしょうか?? かつてって...
2007/08/29 13:31回答数6
板金するのではなく、塗料を注文しようと思っているのですが、現車が無いためカラーナンバーの確認ができません。 どなたかシビックタイプRの純正黄色のカラーナンバーを教えてくだ...
2002/08/02 01:14回答数3