実際にフリードをお持ちか、両方で長距離のドライブをした経験のあるなのか分かりませんが、やはりステップワゴンをお勧めのご意見も出てきましたね。
お子さんを5人も作られる予定なら別ですが、お子さん2人でいくら大きくなられも5人乗りで充分でしょう。
勿論フリードでも7人乗りと8人乗りもありますが、実際に3列シートの車に乗ってみて、利用頻度を考えると3列目シートが邪魔で荷物を積みにくいことの方が相当多いです。
1日で往復1,000Kくらいの工程でもフリードでも何のストレスも問題もありません。
燃費もフリードではいくら最悪でも12kは走りそうです。上手く走れば14kくらいは行くようです。
普段でもリッター5k以上の差があればガソリンが200円時代になれば大きな差です。10年も今のガソリン価格で安定していることはありえないように思います。
室内スペースも幅は同じで3列シートの後ろの荷物室の広さの差があるだけで、3列目シート自体はステップワゴンと全く同じもので3列目でも3人が座れる優れものです。
7人乗って更にそんなに荷物を沢山乗せる機会って、普通の家庭では年に一度もないと思います。
子供さんが幼稚園に行くとママ友など沢山で乗れるのは良いことかもしれませんが、気軽によその方を乗せても事故や怪我等があれば運転手に責任が回ってきます。
保険はあっても怪我などをさせれば大変です。
あえて2列シートの5人乗りをお勧めするのはその意味もあります。
友人でエスティマに乗っている人がありますが、何台かで集まれば、あんたの車は沢山乗れるからといつも運転手で遠回りを頼まれても断れず、皆さんはありがとうでおしまいです。時間も経済的にも得にはなりません。
人数が乗れないと、違反してまで乗せろと言われません。
常に大家族で毎日のように6人以上乗るなら大きな方が良いかもしれません。年に何度か大人数で行く時も2台なり3台に分乗すれば良いわけで、その方が安全面でも良いと思います。
しかもステップワゴンの値引きは良いですが、モデルチェンジが控えていますから、直ぐに旧型になり古臭く感じるかもしれませんし、下取り価格も期待できなくなるかもしれません。