車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

スバルって本当にそんなにいいの!?

2009/01/31質問者:abcds2009

スバル車って見た目がちょっとダサくて変な感じのデザインが多いですが、
スバルが好きな仲間が言うにはスバルは他社とは全く違う最高のメーカーだと言います。

確かにWRCに出てたりしますが、
こんな小さな会社の作る車が最高だなんてありえるんですか?

いったいスバルのなにがそんなにいいんですか?
トヨタ、ニッサン、ホンダ等よりも売り上げ少なそうですけど開発とかお金がかかるのに貧乏なメーカーになにが出来るんですか?

スバリストっていう人がいますがなんでそうなっちゃうんですか?
何十年間もスバルが一番いいなんてことは当人が思いこんでいるだけではないのですか?

インプレッサSTIって最高のスポーツモデルがありますがなんであんな走りを感じないデザインなんですか?
三菱ランサーエボリューションXなんて駐車していても見るからに高速な走りを想像するデザインしてますよ!

私のスバルのイメージは過去にレガシィがヒットしただけなんですが、
一般の方のイメージってそんなもんじゃないんですかどうですか?

PS スバルってちゃんとしたデザイナー雇うお金が無いんでしょうか?

質問の添付画像

回答(37件)

  • A

    回答No.37

    2009/03/03回答者:FantomBlue

    もういい加減締め切れよ。いつまで放置しとくつもりだ?
    スバルに対する否定的な意見が欲しいだけだろ!

  • A

    回答No.36

    2009/03/01回答者:rc13

    最近初めてスバルの車買って乗ってます。

    >スバルは他社とは全く違う最高のメーカーだと言います。
    これはなんか笑っちゃう、確かに他社とは毛色が違うけど最高ってわけじゃないと思うよ、もっといい車はいっぱいある、でもスバルも良い車つくってると思う。

    買ったのはフォレスターですけど良い車ですよ、特別スバルが好きってわけではないけど、試乗もガッツリやった末の購入です、結果的にスバルが良かった。
    会社がちっちゃいとか、開発のお金が掛けられないだとか、買う方にとってはどうでもいい事、乗ってみてどうかが全てだからね、雑誌とかネットの情報に感化されすぎじゃないの?。

    免許もってんならディーラー行って乗り比べてみたら?、当たり前だけどトヨタでも車種によって乗り味はぜんぜん違うよ。
    デザインは好みだからね(ランエボかっこいいかあ?)

  • A

    回答No.35

    2009/02/27回答者:yamikawa

    私はスバルではなくダイハツの車に乗って、父親がレガシーに乗ってますので、中立意見としてお聞きください。
    皆さん言うように、レガシーの走りは良いですよ。
    デザインで選ぶ人の感性は、その人の趣味によって決まるので、何とも申し難いですが、私は好きな型ですよ。逆にスポーツカーのような型があまり好きではないのです。
    走りの違いは周りがとやかく言っても自分が体感しないとわからないので、試乗とか周りのスバルが好きな方に乗せてもらって自分で走らせてみて実感してください。
    とりあえず、厳しい言い方ですけど、ご自分が御贔屓されている車が至上主義で、他の車を下に見たいだけでは?
    皆さん自分の好みが合って、その好みが自分に合致した車を選んでいると思いますしね。

  • A

    回答No.34

    2009/02/24回答者:takamura_a

    トヨタ傘下というのは、富士重工(スバル)の筆頭株主がトヨタってことです。
    ダイハツ工業はトヨタグループ。
    日野自動車はトヨタグループ。
    グループって言うのは株の過半数をトヨタが握ってるってことです。
    どちらも技術の提供をして、資金提供を受けたりします。
    グループ化が進むと共通の規格で車を作ってコストを削減したりするので、どうしても個性を失いがち。
    ダイハツは大型ディーゼル車、日野は小型車とトヨタ本体にないウリがあるけど、富士重工の場合はトヨタ本体とかぶってるところがあるので、技術のいいとこ摂られて、スバルの個性がなくなるのではないかと、心配する向きもあります。まだ、17.5%だから、大丈夫とは思うけど。選択の幅がなくなる予感は悲しいものです。
    でも、日本って世界企業の自動車会社多すぎるんで淘汰はしょうがないのかも・・・。
    マイクロソフトに買収されたアップル社みたいに、一花咲かせてほしいものです。(車はあんまり詳しくないけど、親の代からスバリスト。どの友達の車より、私のインプレッサのほうが乗り心地がいいと思っています。誰でも自分の車が良いに決まってるので、いちいち言わないけど)

  • A

    回答No.33

    2009/02/18回答者:burahuman

    『ユーザーレビュー:スバル フォレスター』より

    ====2.0 XT 4WD(AT)2007年12月FMCモデル
    総評 昨年の2月に納車し1年間使用した感想になります。
    走行距離は約1万キロ
    都内からスキー、ゴルフなど地方へ頻繁に出かけています。
    冬の雪道もかなりの距離を乗ってきました。

    小生このクラスのSUVを乗り続けて15年になります。
    初代エスクード、初代RAV4、エクストレイル、フォレスターと乗り継いできました。
    総合評価は辛めですが、今後の更なる期待を込めての評価です。
    フォレスターの満足度は非常に高いです。

    ミドルクラスSUVの決定版、スタンダードモデルと言えるのではないでしょうか。
    長所 【動力性能】
    走行安定性は過去保持していたSUVと比べると群を抜いています。
    これまで乗っていたSUVは単にタイヤが4つ回るだけの車と思えるほど、
    フォレスターの走行性能は圧倒的です。
    前車エクストレイルに乗ったときはこれが一番と思っていましたが、
    フォレスターと比べるとエクストレイルは子どものようです。
    フォレスターの車格は1クラス上。トルクの効いた大人のターボは癖になります。

    悪路に強いイメージがあったエクストレルでも、雪の峠道ではふら付いて
    いましたが、フォレスターでは実にスムーズで快適です。
    これがスバルのAWD品質なのか。スバルの4駆は他と何が違うのか。
    水平対向の低重心がこのスムーズさ心地よさをもたらしているのか素人では
    わかりませんが、ハンドルを握れば誰もが感じることができると思います。
    都内でも特に雨の日などはフォレスターの違いを感じることができると思います。

    意見の出ている4ATですが、バランス良く苦になりません。
    エクストレイルのCVTよりも燃費が良かった。

    高速でも100km巡航運転で約2000回転。
    燃費も1年間(1万km)で平均9.7km
    最高は昨年夏に東北道800kmを往復した際17.5kmを記録====

    まだまだ続きますがこの辺で。

    全体は下記をご覧ください。

    http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail.html?brand=SB&shashu=S011&fmc=F003&rnum=1&rt=SBS011F003M001K015&rid=44

  • A

    回答No.32

    2009/02/16回答者:f150hkv

    スバル党ではありませんが、もっと正当に評価されて良いメーカーと思います。
    ちょっと前のレガシーに乗ってますが、ドライビングの楽しさ(状態・挙動がわかる)を味わえる車です。
    航空機を作る際に考え方がフィードバックされてコスト的に良い車を作っている会社は残念ながら大きくなれません(評価されない・利益が出ない)
    見栄やステータスで乗るなら営業が上手なトヨタがお勧めですが、ドライブの楽しみ得るために何を我慢できるが理解できればスバルの良さを理解していただけると思います。

  • A

    回答No.31

    2009/02/16回答者:durtman

    私は、レガシー(BG-5)と他の大手メーカーのワゴン車の2台の車を所有していますが、レガシーの走行性能、安定性の高さには驚嘆するしかありません。
    運転することがこんなにも楽しいことなのだ、とハンドを握るたびに感じさせてくれます。
    ただ快適に目的地に着くための単なる移動手段として車というものを考えている人はトヨタのミニバンでも選ぶのでしょうが、運転を楽しみたい、うまくなりたい、緊張感を味わいたいとお考えの方は一度スバル車に乗ってみてください。
    特に、他の方も言われているように高速走行時の安定性は国産車NO・1だと思います。

  • A

    回答No.30

    2009/02/10回答者:peakhunter

    デザインは好きです。(インプレッサNB-R)
    なんちゅうか、スバルの頑固親父的な懐かしさが私にとっては高評価です。
    売り上げナンバーワンのマクドナルドハンバーガーと小規模モスバーガーを比べているようなものですかね。売り上げているからマックっておいしいのでしょうか。規模が小さいからモスは開発や企画力がショボイのでしょうか。

    トヨタや日産は万人に受け入れられる努力をしますが、スバルは一部の好きな人に受け入れられる努力をする、だからこそこだわりをもてるともきいたことがあります。小さな部品の品質までこだわっているのがスバルだそうです。

    事情があってインプレッサは手放しましたが、大好きな車でした。
    子供が将来購入したりしたら、私がコソ乗りしようと思っています。

    一昔前にローバーミニやジャガーに乗っていた人の「このバカ息子(故障が多い)がかわいい」みたいな愛着を持ち、似たような価値観をもつユーザー同士がすれ違うときに「おっ、同類!」と親近感を持っておられたのと似ている気がします。

  • A

    回答No.29

    2009/02/08回答者:hiro_4

    この掲示板でどうこう言っても不毛なので、本当の答えが知りたければ、
    一度レンタカーでレガシィワゴンを借りて、できれば高速道路を走ってみて下さい。

  • A

    回答No.28

    2009/02/07回答者:FantomBlue

    こういう質問をするからには、あなたのお好きな自動車メーカー(あればの話ですが)、もしくは大好きな物をダサいとか変とか言われた時のことを想定しておられますよね?
    あなたは人の主義主張にケチを付けられるほどセンスのある方なのですか?あなたが乗っている(憧れる)車が何なのか知りませんし知る気もありませんが、よほど素晴らしいデザインの車なんでしょうね。
    そもそも、三菱とスバルを引き合いに出してランサーとインプレッサと備考としてレガシィだけで考えていること自体が度し難いです。
    スバルにはインプレッサ、レガシィ以外にもあります。三菱もランサー以外にもたくさんあります。
    車なんて走る・曲がる・止まる・乗(載)せる以外は個人の趣味です。他人がどうこう言えるものではありません。

  • A

    回答No.27

    2009/02/07回答者:burahuman

    こんばんは誇り高き元祖スバリストです(笑
    簡単に言いますとスバルの崇高な車造りの精神を理解できない人が多いのは情けない反面嬉しいような気もしますね。

    世の中に有るとても素晴らしい物を独り占めしたい気持ち、デザインと内装と値段にしか感心がない人が世間にはとても多い事が嬉しいような複雑な気持ちもあります。

    スバルの特徴は一言で言うと理想の走りを追求するために持てるエネルギーの全てを注ぐ、という事でしょうね。
    その答えの一つが水平対向エンジン、シンメトリカルAWD、四輪独立サスペンション・・・etc

    車にとって走りとは如何に大切か事故の報道を見るたびに考えさせられます。
    カーブを曲がりきれずに対向車と衝突し○人死亡、こんなニュースを見るとあれがスバルだったら死ななかったかも知れないのにお気の毒に、と思う事が良くあります。

    一トンを軽く超える機械が時速百数十キロで疾走する、考えれば非常に怖い話で内装がどうのとかデザインが何だとか値引きが大きいとかの前に安定した走りという物が如何に重要かお分かり戴けませんか。

    時々色んな車に乗る機会が有りますが自分で買うならスバル以外には考えられません、これだけははっきり言えます。

  • A

    回答No.26

    2009/02/04回答者:jyhtrs

    う~ん…確かに、最近のスバルはダサイですね(笑)
    ステラもダメダメだし、Rシリーズも奇抜すぎて飽きが来るし…
    レガシィはまぁまぁだけど、デザインは前の方が好みだった…
    インプレッサはフロントがつながりまゆげみたい(笑)

    細かい所までよく見れば、他社には真似出来ないほどすご~く作りこんでるとわかるんですが…
    ミニバンや軽ばかりが売れる日本市場で、そこまで見て評価出来る人は少ないですしね。

    「最高」の基準は、人それぞれなので何とも言えません。
    「気軽に乗れて、どこを取っても無難な車」が最高と思う人もいるだろうし。
    「野暮ったいんだけど、フィーリングが合う車」が最高と思う人もいるだろうし。

    熱く語る人は趣味ですからね…趣味の世界なんて、ほとんどは思い込みで成り立ってますよね(笑)

    バイクで言えばカワサキ…みたいなもんかな?と思います。
    カワサキもスバルも、品質や技術は抜きにして「変えがたい魅力」を持ってる会社だと思いますよ。
    私はスバリストじゃないので、「どこが?」と聞かれてもよくわかりませんが(笑)

    売れないのは…販売網の規模が違いすぎますしね。
    結婚してたら、嫁を説得してスバルを買うのも大変なんですよ。
    「トヨタとかあるのに、何でスバル?」って言われて御覧なさい(笑)
    「エンジンのここがトヨタなんかとは違うっ!」って説明しても、
    大抵の女性はエンジンのうんちくなんて説明してもチンプンカンプンですから。
    「そんなん言われてもわかんないし…もうトヨタでいいじゃん。」で一蹴されますよ(笑)
    どうしても見栄えしないスバルは、トヨタ・ホンダの後塵を拝すんですよね…

  • A

    回答No.25

    2009/02/04回答者:papepo_08

    #14です。
    質問文やそれまでのお返事見てたら、煽っているように見えたので、#14を書いて、お返事もらえて良かったです。

    私はスバリストではないのですが、今のインプレッサのデザインは良くなったと思います。正直、2代目が出た時、かなりガッカリしました。(2代目乗っていらっしゃる方ゴメンなさい。)スバルは台形グリルにずっとこだわっていたので、丸目から初代に近い感じになっても、なんだかなぁという印象でした。

    wikipedia「スバル・インプレッサ」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5

    前後がチグハグとの事ですが、これは、どうしても見比べてしまうので、どのメーカーの車種にも言える事だと思います。私基準ではランサーも前はいいのですが、トランク面と比較してテールランプが小さすぎだと思いますし、取り付けが上過ぎると思います。その点インプレッサはうまくまとめたんじゃないでしょうか。

    wikipedia「三菱・ランサーエボリューション」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

    好みでいうならば、インプレッサは初代後期、ランサーはエボIIIまでが好きです。でも、所詮好みの問題なので、やっぱり人それぞれでいいと思っています。


    スバルというメーカーは車種は多くありませんが、ただのドレスアップではない走りを考えたモデルやSTIバージョンがあります。(元からアルミ製ボンネットとか、ガラスの軽量化とかありました。購入時期を見誤ると後悔します。w)
    水平対向エンジンとか、窓枠が無いとか、4WDとか、燃費が悪いとか、個性が強いので、一般ウケはしません。(今は無くなったと聞きますが、水平対向のドコドコドコという排気干渉音も好きではありませんでした。)

    それとは違いトヨタは、水平対向に比べれば燃費がいいですし、車種も駆動方式も豊富で選ぶ幅が広いですし、一般ウケもしますが、兄弟車や同じようなモデルで潰しあってますし、他メーカーで売れるものが出ると似たモデルを次々と出し全力でつぶしにかかりますし、ドレスアップのみが大半ですし、見えないところがペラペラです。あと、雑誌やマスコミはスポンサーがいないと成り立たないので、ゴニョゴニョしとるかも、評論家は胡麻擦ってるかも…です。

    スバルがトヨタ傘下に入ってしまったので、トヨタ化しないでほしいと切に思います。w

  • A

    回答No.24

    2009/02/03回答者:BOBBY1846

     質問へのお礼を読ませて頂いていますが、スバルに対し、一定の評価をして下さっているのは感慨深いものを感じます。
    私は以前プレオネスタに乗っており、現在は妻用にステラ、姉にはステラリベスタ、
    そして自分用にR2を仕事で使用しています。

     確かにステラはワゴンRと比べると全体的に狭いし、R2は視野がとにかく狭いのですが、
    今は慣れてきたのか特になにも感じません。

     また、質問者様がおっしゃるとおり、とにかく燃費がいいです。
    先日R2で京都から福岡まで出張に行ってきました。
    往路も相当調子よく走りましたが、復路では674kmを27.37リッターで走りました。
    さて、リッター何kmで走ったでしょう?なんと、24.6km/リッターです。
    ちなみに、当然無給油です。

     さすがに時速80kmをキープしていましたから、途中トイレ休憩3回でおよそ9時間掛かりましたが、
    体のほうは全く疲労も来ず、なんとも快適でした。

     以上、E燃費アワード2008ランキングを信じ、そしてその偉大さを実感した1ユーザーからのお惚気でした。

  • A

    回答No.23

    2009/02/02回答者:ej20eg

    親から譲り受けたヴィヴィオ(NA0.66)から始まり、インプレッサスポーツワゴン(NA2.0)、レガシィツーリングワゴン(NA2.0R)と、スバル一筋できてます。
    自分の場合は、スバルっていうブランドが好きなんでしょうね。少数派なところも。普通の人とはちょっと違うやつがいいっていう気持ち(レガシィは結構多いですけどね!)もあると思います。水平対抗とかシンメトリカルAWDとか、他社にはない独特のものも心をくすぐりますね。外車には全く興味ないですけど、自分的には(日本の)外車に乗って満足しているという感覚なのかもしれないです。
    会社のワゴン車や最低限の代車くらいしか(ちゃんとした)他社の車を乗ったことがないので、スバル車は走りが違う!とかは正直よく分かりません。が、少なくても代車とかのあと自分の車に戻ると、走りっぷりにほっとしますね。雪国でも安心して乗れる車です。あと、やっぱりドライブ楽しいですよ、通勤も含めて♪燃費もカタログ値で行けば、同クラス、とくにAWD(4WD)で見れば他社に負けてないような?(気のせい?)実際の値も悪くないです。内装などの装備も満足です(他社の一級線を知らないからかも?)。
    昔友人に、「車選ぶ初めの段階から、これに乗りたいっていう車がはっきりしているのはうらやましいな。」と言われたことがあります。色眼鏡が大いに入っているんでしょうが、スバル好きなんです。愛着がわくんです。自分は現在、スバルのフラッグシップ車であるレガシィに乗れていることを誇りに思うし、喜びですね。変わってますかね(^_^;)そういった考えもあるってことで。

    デザインは・・・確かに最初は悲しくなることも・・・新型レガシィはコンセプトのまま行くんですかね・・・時間がたてば好きになれるのか少し心配・・・
    まぁ、これも人それぞれの好みですよね。

  • A

    回答No.22

    2009/02/01回答者:noname#179287

    昔バニングに乗っていて通勤に疲れていたころ、親父が車を買い換えると言うので、下取りゼロであろうレックス(CVT)をもらって通勤用に乗りました。リッター20km走り「これはいい車だ」と思ったものですが、水平対向のマフラーを変えた排気音(ちなみにV型も)は私には不快で、直列のうるさいのは大好きです。いずれも眉をひそめる人もいるわけで、人それぞれ、自己満足の世界で、その車に乗っている人が満足していればそれで良し、です。例えば私が「一度トヨタに乗ったら他のメーカーは…」と言えばあなたは「それはどうか?」と思うでしょう。初めて買った車がトヨタで、国産メーカー殆ど経験して現在トヨタですが、他人が選んだ車にトヨタを勧める気はありません。逆に他のメーカーの良い所を勧められても聞く耳持ちませんから…そういうことだと思います。写真見ました。スタンドやめて5年以上なので新車に疎いのですが、インプレッサ、当時の精悍さが全く感じられません(一瞬マツダ?と…)。ランエボは戦闘力バリバリ感じます。でも、この見た目(世間体)を考えておとなしく見える方を選ぶ世代も多いのでは、と思いました。長文すみません。

  • A

    回答No.21

    2009/02/01回答者:nsan007

    やはり、基本的にはその人の好き嫌いと車に何を求めるか、だと思います。
    もう40年以上もホンダ好きですが、スバルの360に乗ったことがあります。
    国民車の軽自動車であのサイズで4人が乗り騒がれて、てんとう虫と呼ばれたかわいいスタイルも人気でした。
    確か馬力は20馬力あまりでしたが急な登り坂では止まってしまった経験もあります、ホンダからN360が31馬力で低価格で、遥かに居住性も良いものが発売されて、販売台数は極端な差を付けられました。

    その辺が始まりのように思います、当時も今も熱烈なスバルファンに支えられて何とか採算の取れる販売台数を確保しているのでしょう。
    スバルで唯一画期的なデザインはすっきりとシンプルで前衛的だったスバル1000だったと思います。
    その後のデザインのひどさは私も目を覆います。
    モータシーョーでスバルR2を初めてみた時は驚きのあまり上を向いて立ち去りました。
    ださいと言うより極悪だと思いました。
    軽四にこのデザインは・・・軽自動車の何たるか、経済性も実用性も耐久性も無視したデザイナーのお遊びとしか思えません。
    この辺にもホンダとの基本的な車作りの考え方の違いがあります。
    ライフが決してベストとは思いませんが、室内のスペースや視界など実用性から来たデザインで納得が出来て誰でも好感が持てます。
    スバルの車は丈夫だとか4駈にかけては・・などのスバリストのこだわりはあると思いますが、昔から同等の車種と比較して極端なほど燃費が悪い、実用性が無い、この辺は私とすれば致命的だと思います。
    走って楽しいのはその車が好きと思い込んでこそです。
    もし私がレガシーを運転するなら、燃費のことを考えていかにアクセルを踏まないか疲れるほど神経をすり減らすような気がします。
    その点、元々燃費も良いホンダ車は思い切りアクセルを踏んでも、軽快で自由に走れて楽しいのに経済的です。

    この回答へのお礼

    360の昔から他社とは違う独自性で勝負しているのがスバルなんですね。
    スバル1000確認しました古いイタリア車のようでいいデザインですね。
    R1、R2は本当にすごいデザインだと思いますそういったデザインが許されるのも小さな会社の利点なのかもしれませんが、
    モーターショーに出すようなコンセプトモデルではないのですから売れるデザインであることもとても大切だと思います。
    メカや燃費では相当の高評価を得ていますしなかにはこのデザインが好きな方もいるんでしょうがこれはちょっとなという方が多いんでしょうね。
    最近は燃費実用性も良くなって来ているようなのでそこまで気を使う必要はないようです。
    きっとホンダ(タイプRとか除く)で走るくらいなら多少燃費が悪くとも走りの真髄であるスバルで走りたいという人も多いんでしょうね。

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.20

    2009/02/01回答者:EXPACK1000

    ちょっと横道ですがスバルの話の中で必ず中島飛行機の後身という話が出ますが、エンジン部門はプリンス工業から日産プリンスなって現在の日産自動車というほうが正しいと思います。
    ちなみに三菱のひとはゼロ戦を作ったっていいますが、エンジンは中島飛行機製なのですが…
    スバルのEJ20も息の長いエンジンですが三菱の4G63も長いですよね。
    正直どっちもどっちです。
    スバルはこれからトヨタの影響を受けるので、コストカット、車種統合などで現在の過剰品質的な良さはなくなっていくでしょう。
    最近のトヨタ車の評判はあまり良くないのですが得意の報道管制であまり表に出てきません。

    この回答へのお礼

    スバルは中島飛行機。
    日産はプリンス。
    三菱はゼロ戦。
    なるほど。
    エンジンは古くても関係ないんでしょうかねそれとも熟成しているほうがいいんでしょうかね?
    トヨタは金を出すだけで口を出さないというような情報も入っています。
    いくら不景気とは言えこのスバルの素晴らしさを奪うようなことはスバル魂を殺すようなことは絶対に止めてもらいたいです。
    この情報が真実であることを願うばかりですね。

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.19

    2009/02/01回答者:kazuof23

    初代ギャランAIIGS時代から一貫して三菱乗りです、初代ギャランやA70ランサーは追いつけ追い越せで気合が入っていましたが、その後の経営者がタコで困りましたね、アウトランダーあたりからまともな路線に戻ってくれたようで安心しています。
    車には人それぞれ思い入れがありますから、スバルはスバル360の頃から他メーカーとは違う路線を歩き、良くも悪くもそれが特色でした、その辺が好きな人はスバルに乗ればよいわけです。

    > トヨタ傘下ってトヨタとどういう関係なんですか?
    パッと見は良いけど見えないところは徹底的に手を抜く(有る意味合理化の極致)車に成り下がらないか心配しているのでしょう。

    この回答へのお礼

    三菱もいろいろありましたよね。
    スバルは360の頃から現在のような感じのメーカーだったのですか?
    車好きには良い点が多く感じられるのがスバルなんでしょうね。
    トヨタは売れればなんでもいいという方向性でそれはトヨタには車好きの社員はいないと言われるほど酷評されていますよね。
    車に興味が無く安ければなんでもいいというようなお客さんと結びつくんでしょうが。

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.18

    2009/02/01回答者:shimao1123

    一度だけスバル車を所有したことのある30代男です。
    特別なスバリストとはいえませんが。
    質問者様の年齢はわかりませんが、若いうちにトヨタを知ると、基本、80点主義のトヨタ車で満足してしまうかもしれません。
    しかも、悪く言えば「生活のための車」です。私は20代前半でスバル車を5年ほど乗りましたが、当時の車をお金さえあれば買い戻したいと考えています。
    これは言葉でどう説明しても説得しても(するつもりもないですが)、他人にはわからないでしょう。御自分で感じるしかありませんから。

    小さければ小さいなりにできることがあります。
    そういう意味ではトヨタは冒険ができません。
    (あえて書くと、スバルはデザインで冒険してほしくない)
    超高級車に対しては、ブランドイメージ・F1のイメージから、
    技術的にもデザイン的にも挑戦はしているようですが、私のようにMT乗りとしては
    どうでもいい技術のオンパレードですね。

    もう完売してしまったかもしれませんが、S402みたいな車はトヨタからは出ないでしょう。
    ※S402→レガシイ 2500ターボ 6MT 555台限定だったかな?

    ワイドタイヤを履かせたいがためにフェンダーを専用のワイドフェンダーにしました。コスト度外視です。
    トヨタだったらプチオーバーフェンダーをくっつけるのがせいぜいだと思います。
    例→現行ウィッシュ Z

    デザインを酷評していますが、こればっかりは好みです。
    嫌なら買わなきゃいいだけの話。
    私はさりげない(自己主張しすぎない)デザインが好きですので、現行型を見比べてもインプレッサほうが好みです。
    どうもランエボというか三菱のスポーツカーって、GTOの頃からそうですが、力任せで見た目もごつくて、私的には苦手でした。FFベースを電子技術で強引に曲げていくイメージもありますし。

    インプレッサをはじめスバル車は、極力そういうものに頼らずに『機械そのものの素材で勝負』みたいなとこが好きです。
    言いかえれば、現代の若手職人と昔ながらの頑固な職人さんのイメージでしょうか。

    STiに限って言えば、6MTのみの設定も好感を持てます。
    誰が扱っても速く走らせるSST(だったかな?)よりも、自分の腕のみでどうにでもできるMTの方がいいです。時代遅れとかそういう次元の低い論議ではなく。
    単純に少数派か多数派かの違いですね。

    質問者様を説得するつもりも毛頭ありませんが、結局は『好み』です。

    この回答へのお礼

    トヨタについてはレクサスでさえいいお話を聞きませんね。
    車好きはまず最初にトヨタを選択肢からはずすほど丁度スバルとは逆で見た目は良く中身は悪いというものなのでしょう。
    買い戻したいほどの魅力にあふれた車を作るスバルはやはりなにかあるのでしょう。
    これは過去から脈々と流れ続けるスバル魂なんでしょうか?
    自由がきく小さい会社なのでひょっとするとデザインで冒険しているのかもしれませんね。
    SやスペックC等を見るとやはりこの会社が他社とは違う一本しっかりとした筋が通っている真剣にスポーツを愛するメーカーであることを再認識できますね。
    それでもデザインは重要ですいくら品質のいい生地を使っていてもデザインがちょっとおかしな服は誰も買わないでしょうから。
    スバルはメカ三菱は電子制御で勝負なんて言われたりもしていますね。
    やはりMTはいいですよねそのMTをすべての車に設定していたりMTのみの設定でSTIを販売しているのも潔くて好感が持てます。
    スバルの良さがだんだんとわかってきました!

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.17

    2009/02/01回答者:hokamoto

    ダサいかどうかなんて、人の好みの問題だろ?
    アンタには言われたくネエやな。

    この回答へのお礼

    気を悪くされたのならすみませんでした。
    ただ私一人が言っているのでは無くレビュー等々でもそういう意見が強いのですよ。
    性能がいくら素晴らしくてもデザインが悪くて売上で失敗することだってある重要な項目だと思いますが?

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.16

    2009/02/01回答者:acuna

    スバルは、P-WRCでは大活躍してます。もちろん三菱ランサーも大活躍です。

    WRCでは市販車とは言えない仕様のフォードやシトロエンに挑んでいます。日本車は市販車の改造レベルですよ。

    スバルも三菱もどっちも凄いと思います。

    デザインは、好みの問題なのでは?。

    スバルは、航空機メーカとしてのスバルらしいアイデンティティで統一しています。レシプロエンジンとしての航空機です。

    これに対し、三菱はジェットエンジンの航空機としてのアイデンティティだ。

    これは好みとしかいえません。

    だだ、横置きエンジンのパワートレーン、剛性の三菱。豪快です。

    水平対抗エンジンを低く載せ、あるGを超えると後部ボディがしなやかにロールして後輪グリップを確保する乗り味は、一度体験する価値アリです。

    気持ちいいですよ。最近のインプレッサの乗り味は。

    この回答へのお礼

    PWRCってWRCよりグレードが低いラリーでしょうかね。
    改造車に市販車レベルで食いつけるというのは非常に高いポテンシャルを持つこの2台の車が代々売れ続けていることの裏付けですよね。
    デザインは好みですが一般的多数の好みを外している傾向がスバルは強いのであえて書いたのです。
    スバルはレシプロで三菱はジェットとはうまい表現ですね。
    やはりスバルの性能はかなりの高みにあるということなんですね。
    世界でも上位にあるんでしょうかね?

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.15

    2009/02/01回答者:ImprezaGDB

    初めまして! 
    中々痛い所を言われますね…(^^;

    インプレッサGDB-Aに乗っている者ですが、あくまでユーザーとしての意見ですので御参考までに。

    >こんな小さな会社の作る車が最高だなんてありえるんですか?

    ありえると思います!
    現に小さいにも関わらず何とか生き延びてますし、中途半端な車を売る会社だとすると、接客が下手、宣伝もイマイチな企業ですのでとっくに消えているのでは。
    (今は少し変わり始めていると思います)

    >いったいスバルのなにがそんなにいいんですか?

    私はスバル車だと運転が楽しいって思えることだと思います。
    他の車に乗っていた時は、運転が面倒だけら出掛けたくないって感じでしたが、スバル車にして運転したいからどこか行こう。っという風に自分でも変わったと感じますから。

    >トヨタ、ニッサン、ホンダ等よりも売り上げ少なそうですけど開発とかお金がかかるのに貧乏なメーカーになにが出来るんですか?

    余りなにも出来ないと思いますw
    御質問の3社に比べて圧倒的に車種のラインナップが少ない事が最たる例だと思います。
    なので、自慢の車種に可能な限りコストをかける事しか出来ないのだと思います。

    >スバリストっていう人がいますがなんでそうなっちゃうんですか?
    何十年間もスバルが一番いいなんてことは当人が思いこんでいるだけではないのですか?

    かもしれませんw
    もしかすると、車に独特のオーラ?があって自身の感性と見事にシンクロするのかもしれません。
    感性は人それぞれですので、そういった人がスバリストになるのかも。(合わない人には合わない…?)

    >インプレッサSTIって最高のスポーツモデルがありますがなんであんな走りを感じないデザインなんですか?

    私もそう思いますし、是非知りたいですw
    ただ、何故か数ヶ月経つと概ね受け入れられるんですよね~(不思議だ

    >私のスバルのイメージは過去にレガシィがヒットしただけなんですが、一般の方のイメージってそんなもんじゃないんですかどうですか?

    そうだと思います。 私もレガシィは知っていたけど、スバルは知らないって時がありました。(しかもインプレッサってなに?って感じでしたw)

    >PS スバルってちゃんとしたデザイナー雇うお金が無いんでしょうか?

    あると思いますが、採用する方々の感性が独特なのでは…?もしかすると両方の方々が・・・。

    この回答へのお礼

    確かに小さい会社で売り方サービスが下手なのに売れ続けているのは商品が素晴らしいからと言い換えることができますね。
    それでけこだわりのあるメーカーが作った車だと他社よりも車自体の基本性能がSTIのみならず軽自動車から全般的に高く運転するのが楽しいというのもうなずけます。
    聞いた話ではなんでも赤帽で有名な軽トラックスバルサンバーさえもドライビングする喜びにあふれているとか。
    お金はないですが少数精鋭でその分トヨタではないがしろにしている目に見えない部分をしっかりきっちり真面目に作っているのならば逆にそっちのほうが素晴らしいですね。
    たとえば歌でも大手会社が薄っぺらい駄作を連発するよりも時間がかかってもこころに響く歌を着実に発表し続けるアーティストのほうに好感が持てるのと同様な気がします。
    今までの皆様からのご回答に真摯に耳を傾けるとスバリストとなることはなんの不思議もないことであり、
    トヨタやニッサン等他社にそういった言葉が無いほうが問題なのだと思って来ました。
    やはりデザインはスバリストでも変だと思いますか。
    全部がおかしいというわけではなくたとえばインプレッサだと正面やサイドはかっこいいのにリアはどうしちゃったんだろうというチグハグ感ツメの甘さがいなめません。
    大昔の車ですがスバルアルシオーネSVXという車は本当にかっこよく美しく今でも十分通用するデザインだと思います。
    スバルはメカは素晴らしいのですからデザイン力も向上するといいですね。
    レガシィが売れたこととWRCでインプレッサのイメージもありますね。
    WRCを撤退してしまったことはお金の面で仕方ないのかもしれませんが全世界へスバルの心意気を伝える最適なコマーシャルでしょうから是非復帰していつかはまた過去のように連勝してもらいたいです。
    スバル素晴らしい!

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.14

    2009/02/01回答者:papepo_08

    なんか質問の書き方がキツイですね。
    個人の好みなんていろいろでいいと思います。
    質問者さまは、スバルの質問を他に3つほどしていますが、実際のところはどう思っているんですか。

    あと、サイトの画像を落として、勝手に編集して質問に載せるのはどうかと思いますよ。質問番号:4660639でも自分の車のように使っていますし、画像に付いての回答者の問いやアドバイスも無視していますね。例をあげるなら、下のようにURLを載せる方がいいと思います。

    NihonCar スポーティ・ファミリーカー対戦、スバル『インプレッサWRX STI』VS. 三菱『ランサーエボリューションX(テン)』
    http://www.nihoncar.com/jp/review-478-Impreza+WRX+STi+versus+Lancer+Evolution+X:+the+match-up!.html

    参考URL:http://www.nihoncar.com/jp/review-478-Impreza+WRX+STi+versus+Lancer+Evolution+X:+the+match-up!.html

    この回答へのお礼

    きつくするつもりはなかったのですが昔からスバルインプレッサVS三菱ランサーエボリューションとかいうのが大好きで、
    しかも周囲にスバリストの友人がいてインプレッサSTIを絶賛しているものですからそのような文面になってしまったのかもしれません。
    深い意味はありませんただの車好きなのでスバリストの方々もどんどん書きこんでいただければと思っております。
    スバルのいろいろな情報そしてその魅力どうしてそこまで世界中で熱狂的なファンを獲得しているのか等々疑問にご回答いただければ嬉しいです。
    画像についてアドバイスありがとうございました。

    2009/02/01質問者:abcds2009

  • A

    回答No.13

    2009/01/31回答者:tanayama

    NO7です。
    <四駆は有名ですが友人はFFでもスバルは違うんだと言っています。
    というかスバルは軽自動車もすべてが素晴らしいんだと言っていますがどうなんですか?> FFの技術は古くからのデーターがあるので多少は技術開発の役にたっていますが、軽は他社と比べて特別優れているとは思いません スズキやホンダ等も結構良い車です。最近は言われなくなりましたが、スズキの軽は山道に強くホンダの軽は高速向け三菱の軽は普通(スズキより高速で伸びるホンダより山道に強い)と言われていました。

    この回答へのお礼

    スバルは昔からFFを作っているのですね。
    FFでも安定感とか走りがやはりスバルは素晴らしいので例えば同格のカローラとかシビックとかと比較すると段違いの差があるようですよ。
    スバルの軽は足回りに妥協無く四輪独立懸架で軽なのに乗用車的と言われるほどの出来だそうです。
    そして実燃費ランキングナンバー1にR2が輝いたとか。
    やはり他社が持たないスバル独自のこだわりを全車にかけているということなんでしょうかね?

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.12

    2009/01/31回答者:lucky467

    No.5です。

    >ならばもっと売れていてもおかしくないのになぜ売れていないのですかね?

    その辺が、判る人には判る車って事ですね。
    急ハンドルを切った時にどういう動きをするかとか
    雪の坂道(砂利の坂道)で登れるかなんて
    車買うときにはほとんどの人は考えないで買うでしょう。
    ですので、
    販売網、宣伝力、営業力、この点が大メーカーに劣る所だと思います。
    スバルのディーラーなどに行くと、
    営業苦手そうだなって営業さんがいっぱいいますよ(笑)
    逆にトヨタは営業で売れているんだろうなーっと思いました。
    (営業力に自信があるのか家まで売っちゃってますしね)

    この回答へのお礼

    やはりカタログで見えにくい運動性能よりも、
    どんなのか詳しくありませんがトヨタの見た目的なほうが売れるのですか。
    なぜスバルはそういった弱点である営業力を強化しないんでしょうか?
    やはりお金が無いからでしょうか?
    トヨタ傘下に入ったそうですからお金はたくさん回ってくるのでしょうか?
    でもひょっとしてトヨタはスバルのような車づくりを否定してしまうのでしょうか?

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.11

    2009/01/31回答者:HeyDude

    遠い昔1300Gというスバルに乗っていましたが、当時前輪駆動は珍しくエンジンは水平対向、独特な排気音、前輪のInboardディスクブレーキ、トーションバースプリング、スペアタイヤがエンジンルーム内にあり、後ろに広大なトランクルームがあるなど非常にユニークな車でした。前輪の接地面の中心にピボットがある為パワーアシストがないのにハンドルが軽かった、また特に意識しなくてもリッター17km走り、無煙ガソリン化のときもほかの車は対応できなかったが、スバルはバルブステムがアルミとかで何の問題もなかったと覚えています。技術者魂のかたまりのような良心的な車でした。
    アメリカの自動車雑誌で4WDの性能比較をやっていますが、4WD車は車によってこんなにも違うのかとびっくりしました。他車4WDが登れない坂をスバルがいとも簡単に登りきってました。

    この回答へのお礼

    大昔からスバルとは最高の技術により素晴らしい車を作り続けているのですね。
    四駆のスバルは有名ですがひょっとして三菱よりもどこのメーカーよりも優れた四駆はスバルなんでしょうかね?

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.10

    2009/01/31回答者:techno_303

    確かにスバリストと呼ばれるスバルファンはちょっと怖いです。
    スバルの車はそれなりに良い車だと思いますが、他のメーカーだって良い車はたくさんあります。
    私もどちらかと言うと質問者さまよ寄りの意見です。
    スバルの特色をまとめると、

    1.国産車唯一の水平対抗エンジンを販売
    確かに重心が低くできるし、独特のエンジン音のためファンが多いのは分かります。
    ただ、オイル漏れが多いとの噂ですのでメンテナンスフリーを求める一般人にはお勧めできません。
    2.もともとは飛行機メーカー(中島飛行機)
    今の車作りとは関係無いような気がしますが・・・
    3.軽自動車で4気筒エンジン+4独サス
    R2に試乗したことがありますが、エンジンがうるさかったです。
    一般人は静かな車が好きなのでお勧めできません。
    また、乗り心地はそれなりでしたがソニカのほうが安定していた気がします。
    セッティングの違いなんでしょうか。
    4.軽自動車にターボでなくスーパーチャージャーを搭載
    最近のターボはレスポンスが良くなってきているので、普通の人はあんまり関係ない。(気づかない)
    5.CVTを日本で最初に導入
    その後が続かなかったですね。
    現在は軽自動車にしかラインナップがない。
    普通車でCVTのラインナップがないので燃費が稼げない。
    まだ発売されたフォレスター2000ccに時代遅れの4ATはないでしょ。
    他のメーカーに比べるとミッションは技術的に遅れてます。

    お金儲けが下手=開発に金がかけられない というのを技術者魂でがんばっているところにファンがついているのかなあ、と思います。

    この回答へのお礼

    スバリストが怖いとは思いません車を愛しているだけだと思います。
    オイル漏れをするエンジンは他社にもあると思いますがこのEJ20というエンジンはいったいいつから使用されているのですか?
    非常に長い年数のように思いますが熟成されていてそのほうがいいのかそれともそろそろ次のエンジンに本当は移行したほうがいいんですか?
    もともとは○○メーカーって枕詞トヨタ他各社にもあるんでしょうかねあるなら知りたいです。
    ソニカはどうか知りませんがレビューを見ている限りではR1、R2は相当走行性能燃費などがいいようです。
    スーパーチャージャーって最近あまりききませんが逆にタイムラグが無くレスポンスを重視していて素晴らしいとも言えそうですね。
    技術があってCVTを発明したがその後開発して継続的に自車に搭載していくだけのお金が無かったということですか?
    お金さえなんとかできたら最高のメーカーとなりえるようにも思えます。

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.9

    2009/01/31回答者:okky0707

    少なくとも私にとってはすべての車種でMTがラインナップされている点が「良いメーカー」です。

    この回答へのお礼

    スバルってすべての車種にMTがあるんですか?
    それってあんまり売れなくて設定することによるデメリットのほうが大きいかもしれないけど、
    スバル社員は納得して好きな車を売りたいからっていうようなことなんでしょうかね?

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.8

    2009/01/31回答者:k-josui

    どのように書こうと否定的に見るあなたにスバルのよさはわからないと思います。
    わかる人にはわかる、わからない人にはどのように説明してもわからない。スバルはそんな車だと思います。
    従って
    > 私のスバルのイメージは過去にレガシィがヒットしただけなんですが
    そう思う人にはそう思っていていただければ結構です、あえてそれ以上わかって貰いたいとは思いません。

    この回答へのお礼

    すみませんんk-josuiさんは勘違いされています。
    私はスバルはまあライバル的な思いはありますが否定しているわけではなく、
    ただの車好きの興味としてこの会社のことをなぜそこまで言って入れ込んでいる方(スバリスト)がいるのかとかをここで教えて欲しいだけなんです。
    サッカーとかでもライバルチームの情報を知りたく思う気持ちと同様です。
    もし詳しいかたがいましたらスバルのいろんなことを是非教えてください!

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.7

    2009/01/31回答者:tanayama

    富士重工の良い所は技術力です。過去の乗用車で4WDはスバルしか有りませんでした。その4WDのノウハウが活かされています。水平対抗型エンジンは直列型エンジンより軽量化できます。車体の総重量が軽ければ車の性能は上がります。車の形の好みは人それぞれですが、技術は良いものを持っているとおもいます。スバルの技術者が日産に移動した事もあります。(引き抜きなのか技術提携なのかはしりません)
    4WDの車は三菱にもがありましたが、三菱のジープは三菱自体で開発したものではなく外国のジープを作っていただけです。
    スズキの場合は軽自動車だったので普通車の4WDとしては出遅れました。

    この回答へのお礼

    そんなにすごい技術力を持っているんですか。
    四駆は有名ですが友人はFFでもスバルは違うんだと言っています。
    というかスバルは軽自動車もすべてが素晴らしいんだと言っていますがどうなんですか?

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.6

    2009/01/31回答者:l4330

     
    >レクサスとかかっこいいですが・・・

    感性の違いだね、私はあんなかっこ悪い車が売れてるのが信じられない。
    フーセンを膨らせて画を描いたみたい、しまりが無い

     

    この回答へのお礼

    そうですか?
    カローラだって普通というか万人受けするような感じのデザインに見えますよ。

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.5

    2009/01/31回答者:lucky467

    知る人ぞ知るスバル車って事でしょう。
    質問者様が言われる大メーカー(トヨタ車、ニッサン車、ホンダ車)とスバル車比べてみてください。

    http://jp.youtube.com/watch?v=ooQRxlChvMw&feature=related

    http://jp.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0&feature=related

    この回答へのお礼

    こういう動画を見るととても説得力がありますね。
    やはり性能は他社とは比較にならないほどの最高のものなんですね。
    ならばもっと売れていてもおかしくないのになぜ売れていないのですかね?

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.4

    2009/01/31回答者:debukuro

    戦前から航空機を作っていた会社です
    技術は会社の大きさではありません
    外観なんてものは所有者の思い入れで良くもなり悪くもなるのでどれがいいとは言えませんね
    三菱の好きな人にとって三菱車はすばらしく見えるでしょうが他の人から見ればチャラチャラしているかもしれません
    いずれにしても主観の問題だと思います

    この回答へのお礼

    戦前なんて大昔の話ですが小さなスバルは優れた技術力を大昔から現在まで保有し続けているということなんですか?
    外観は一般論的なお話でそういう意見が多いんですよ。

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.3

    2009/01/31回答者:tiltilmitil

     スバルを作っている富士重工は航空機産業までやっている会社です。スバルは自動車ブランドの名前。技術力が低いなんてことはないです。

    http://www.fhi.co.jp/ir/individual/business.html

    この回答へのお礼

    三菱だってそれは同じですね。
    でもスバルは90%が車部門ということはほとんど車頼りで、
    航空なんて微々たるもので技術力に与える影響は少ないのではないのですか?

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.2

    2009/01/31回答者:l4330

     
    >スバルってちゃんとしたデザイナー雇うお金が無いんでしょうか?
    トヨタなんかトヨタ銀行と言われるくらい金がありますがデザインはダサい、風船でできた様なプーと膨らんだシルエットばかり。

    スバルの特徴は水平対向エンジン
    構造上の利点があり、直列やV型に比べて
    1.カウンターバランスが不要なため軽い
    2.振動が少ない
    3.小型で薄い
    4.給排気系の引き回しに無理が無い
    など特徴があります

    マツダのロータリーも吸気と燃焼室が別々なので水素エンジンの本命と言われてますね。

     

    この回答へのお礼

    トヨタのレクサスとかかっこいいですがレガシィワゴンとかインプレッサのリアとか変ですよ?
    水平対向エンジンって何十年前から同モデルなんですか?
    古すぎてだめだけどモデルチェンジするお金が無くてだめな点も多いんじゃないんですか?
    そんなにいいエンジンなら各車採用するだろうにスバルだけなのもおかしいです。

    2009/01/31質問者:abcds2009

  • A

    回答No.1

    2009/01/31回答者:qpsosdb

    スバルがいいかどうかは置いておいて、スバルの良さは車好きな人がマジメに開発しているという点。どちらかというと金儲けよりも、自分達が満足する車が作りたいって思ってる集団。だから見えないとこにまでコストをかけたりするので良いということです。売り上げが少ないから新しい技術が採用しにくく他社より劣ってる部分も結構あります。そんなスバルもトヨタの傘下に入ったので、これからはよくも悪くもトヨタ的になっていきそうです。

    この回答へのお礼

    マジメに開発していたり満足できる車であったり見えない部分にもコストをかけるのはどの会社だってたいして変わらないのではないんですか?
    やはりお金が足りなくて問題となっている部分があるのですね。
    トヨタ傘下ってトヨタとどういう関係なんですか?
    トヨタ的ってだめなんですか?

    2009/01/31質問者:abcds2009

75(ローバー)のQ&A

  • ローバーミニ97年式以前は?

    次期車にローバーミニを検討しています。 97年式以降が良いと某サイトで見ましたが97年式以前のものはどのような問題があるのでしょうか? 一応ミニについての勉強は書籍や推薦...

    2004/11/29 22:58回答数5

  • ローバーミニクーパーのバッテリー

    ローバーミニクーパーに乗ってます。しかし、バッテリーがすぐに(3~4日)で上がってしまうのです。車検が9月(2ヶ月半前)にあり、新品に取り替えたばかりだというのに。それで...

    2010/01/11 08:43回答数5

  • 「レンジローバー」と「Lexus LX」、買うとしたらどっちにしますか?

    もし、お金の問題を全く考えないとして…。 あなたが以下の様な状況に置かれているとしたら、「ランドローバー レンジローバー オートバイオグラフィー(現行)」と「レクサス L...

    2015/12/05 22:02回答数7

  • ローバーミニのクーラーが故障?

    ローバーミニに乗っているのですが、クーラーの様子がおかしく、 原因が良く分かりません…。 事の始まりは去年の夏からなのですが、ベルトがひどく鳴くようになったため、 ベルト...

    2011/05/20 05:23回答数2

  • ハンドルまだぶれます!

    以前、80km/hで、ハンドルがぶれ、振動がおきると質問したのですけど、皆さんから、ホイールバランスを、調整してみてはと言うことで、オートテックで、やって貰いました。しか...

    2002/09/14 01:07回答数12

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ