車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

車のバッテリーは12Vですか?

2009/02/09質問者:abcdabcdab

車は1boxでもベンツ等の車でも全て12Vなのですか?
バッテリーの電圧はなぜ低く設定されているのでしょうか?
教えてください
お願いします

回答(4件)

  • A

    回答No.4

    ベストアンサー

    2009/02/09回答者:noname#78192

    面白そうなので参戦します。
    なぜ12Vかというと、単にデファクト・スタンダード(事実上の標準)というくらいの意味しかありません。技術的には他の電圧でも問題ありませんが、いまさら一人だけが違うことをしたってオーディオやエアコンやコンピュータなどすべてを特注にしなければならず、デメリットが大きいからです。
    また、12Vが「低い」と思われるのは家庭用と比べてですよね?

    家庭用は確かに100Vで、自動車用と比べると高い電圧ですが、実はこれでも発電所から送られるまでの過程で何度も下げられています。というのも、電気を遠くへ送るためには長い電線が必要ですが、電線にも抵抗がありますので、あまり低い電圧で送るとロスが大きくなってしまうからです。(※電圧が高いほどロスが少ないのです)
    従って、発電所から超高圧線を使って最高50万Vもの電圧で都市まで送電され、変電所を何度も経由して徐々に電圧を下げ、街中の電線で6,600V、その後電柱に付いているバケツのような変電器でやっと100Vまで下げて家庭に届くというのが真相です。下げるのが大変なんですね。
    ちなみに家庭用電源は100Vでも世界的に見れば低いほうで、200V前後の国も多いです。

    逆に自動車用の場合、発電機は車に積んでいますし、その発電機も電力会社の発電所と比べたらはるかに小さなものですから、元の電圧が低いです。配線の長さもせいぜい数mといったところですから、無理して電圧を上げる必要もありません。他の方の回答にもあるように、がんばって電圧を上げて12V、ディーゼル車などはさらにがんばって24V、というのが正解です。

    参考URL:http://www.fepc.or.jp/learn/souden/keiro/index.html

    この回答へのお礼

    確かに発電機は車に積んでますね
    家庭用と自動車用は種類が違うんですね
    勉強になりました
    ありがとうございました

    2009/02/10質問者:abcdabcdab

  • A

    回答No.3

    2009/02/09回答者:URD

    ベンツなら現行の乗用車は12V、ベンツでも大型トラックなら24V
    これはどのメーカーでも同じです。

    「バッテリーの電圧はなぜ低く設定されているのでしょうか?」
    これが家庭用の100Vよりも低いなぁ と言う意味なら、低電圧だから安全という意味と歴史的に乗用車は12Vだったから としかいいようがありません。
    カーオーディオなどの製品が12Vで作られていますから異電圧の車を作れば面倒なことになります。作ろうと思えば直流高電圧のものでも作れますがコストが上がるのでどこも作りません。
    プリウスなどハイブリッドカーの駆動用バッテリーは270Vを超えます。

    なお、車載用バッテリーは1セル1.5Vではなく2Vです

    この回答へのお礼

    技術が進歩してもバッテリーの電圧は変わらないのですね
    勉強になりました
    回答ありがとうござました

    2009/02/10質問者:abcdabcdab

  • A

    回答No.2

    2009/02/09回答者:kisinaitui

    低く設定されているわけではありませんよ。
    何に対して低いと思われているのでしょうか?

    自動車に搭載されているバッテリーは、前の方が勘違いされていますが、2Vの蓄電池を6個直列につないで12Vをにしています。

    低くしているのではなく6個も繋いで高くしているんです。
    電圧が低いとセルモーターを回す力が弱い為です。

    かといって無意味に高くした所で良い面はありません。
    ディーゼルエンジンの車は前に書かれている人のとおり、エンジンを始動する為にまわす力として大きな力が要るために、12Vのバッテリーを2個直列に繋いで24Vにしています。
    これは2Vの蓄電池が6個直列になっているものがすでにあるので、それを2個直列にすればよいから。と言う理由だと思います。
    (中途半端に18Vや20Vのものを新たに作る方がコストが掛かりますから。)

    低くしているのではなく、高くしているんですよ。

    この回答へのお礼

    10年ほど前と比べてですね
    久しぶりに車を勉強しようと思い10年前の本を読みましたところ
    12vと書かれていた為、技術は進歩しているし電気関係の色んな
    オプションが追加されているのに対しバッテリーの電圧は昔と同じなの?という疑問が生じ質問させていただきました
    勉強になりました
    回答ありがとうございました

    2009/02/10質問者:abcdabcdab

  • A

    回答No.1

    2009/02/09回答者:Hamida

    ガソリンエンジンの普通乗用車のバッテリーの電圧は、12ボルトです。しかし、一部の軽自動車、古いフォルクスワーゲンビートルには、6ボルトの車もあります。軍用のジープ、貨物トラックなどのヂーゼル車は24ボルトのバッテリーを乗せています。

    バッテリーは、1.5ボルトの電池の直列に繋げて作られています。容量と大きさのバランスから、12ボルトが一番最適と考えられているのです。ヂーゼル車は、セルモーターの容量が大きくないとエンジンが回らないので、12ボルトバッテリーの倍の大きさのバッテリーを積んでいます。

    この回答へのお礼

    6vや24vもあるのですね
    勉強になりました
    回答ありがとうございました

    2009/02/10質問者:abcdabcdab

国産車のQ&A

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ