よくこのHPでもジムニーは走破性抜群で氷雪路でも最高だというようのを見ますよね。
でも北海道日本海側に住んでいる友人はスバルインプレッサの四駆に乗っており、
雪が多く完全に雪に閉ざされアイスバーン道路を長期間運転していますがやはり安定性走破性はスバルが一番と言っているんです。
まわりの車もレガシーやフォレスターとかスバル車が多くて本格的な雪国で売れている=スバルの信頼の証だと言っています。
そしてジムニーがいんじゃね!?ってきいてみたら、
確かに車体が軽くて最低地上高があるからオフロードのクロスカントリーみたいなのなら当然有利だろうが、
この北海道の雪深く寒冷なストレスの高い実生活でもそんな状況にはならないし、
スバルの低重心シンメトリカルな車体と比べると重心が高くて一般道での走りは悪い。
何度もジムニーが横転しているのを見たこともあるそうです。
普通車ってなかなか横転しませんよね?
わざと横転させようとしてもスライド、スピンして止まっちゃうときいたこともあります。
そう考えるとジムニーってやはり不安定なんですか?
新雪の雪山に分け入っていくようなのは特殊なのでここでは除外して、
雪国で一般生活においてジムニーがそこまで言われるほどのいい車なのか知りたいです。
それほどまで雪に対してジムニーにはなにか魅力があるんでしょうか?
またここが雪に対して悪いというのも実はあったりしますか?
ジムニーの氷雪路の走りについて教えてください!