車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

スズキジムニーってホントに雪道にいい車なの!?

2009/02/14質問者:abcds2009

よくこのHPでもジムニーは走破性抜群で氷雪路でも最高だというようのを見ますよね。

でも北海道日本海側に住んでいる友人はスバルインプレッサの四駆に乗っており、
雪が多く完全に雪に閉ざされアイスバーン道路を長期間運転していますがやはり安定性走破性はスバルが一番と言っているんです。
まわりの車もレガシーやフォレスターとかスバル車が多くて本格的な雪国で売れている=スバルの信頼の証だと言っています。

そしてジムニーがいんじゃね!?ってきいてみたら、
確かに車体が軽くて最低地上高があるからオフロードのクロスカントリーみたいなのなら当然有利だろうが、
この北海道の雪深く寒冷なストレスの高い実生活でもそんな状況にはならないし、
スバルの低重心シンメトリカルな車体と比べると重心が高くて一般道での走りは悪い。
何度もジムニーが横転しているのを見たこともあるそうです。

普通車ってなかなか横転しませんよね?
わざと横転させようとしてもスライド、スピンして止まっちゃうときいたこともあります。
そう考えるとジムニーってやはり不安定なんですか?

新雪の雪山に分け入っていくようなのは特殊なのでここでは除外して、
雪国で一般生活においてジムニーがそこまで言われるほどのいい車なのか知りたいです。
それほどまで雪に対してジムニーにはなにか魅力があるんでしょうか?
またここが雪に対して悪いというのも実はあったりしますか?

ジムニーの氷雪路の走りについて教えてください!

質問の添付画像

補足No.1

皆様からオフロードの走破性はすごいというご回答をいただきまして
そういった動画も見てみたくなりました。
もしジムニーのすごい動画をご存じでしたらあわせて教えてくださいね。

2009/02/14質問者:abcds2009

回答(16件)

  • A

    回答No.16

    2009/02/16回答者:runnext

    一昨年まで北海道で暮らしていた者です
    自己所有の車や会社の車に乗った感想です

    レガシーワゴン
    私の乗っていた4WDシステムは通常フロント35%リヤ65%の不均等トルク配分でした
    滑り出すと50%・50%振り分けられるタイプです
    リヤにはビスカスLSDです
    この車は面白かったですね
    リヤを滑らせることが容易で曲がりにくい所を軽く流すように走れました
    ローダウンしていたせいで深い雪は苦手でしたね

    EKワゴン・スプリンター
    この4WDは単純な4輪がただ回るフルタイム4WDでした
    LSDはついていませんが直線や山坂・平坦地のスタート走行にはなんら不具合を感じませんせんでしたが曲がるときはフロントが逃げる傾向にありちょっと凍結路面は怖かったですね
    ジムニーはこれに似ているような気がします

    RVR・ギャラン
    こちらもフルタイム4WDでしたがリヤにビスカスLSD装着でした
    こちらはレガシーと似たシステムでしたがリヤの滑り出しが極端でスピンしそうな場面がしばしばありました
    実際何度もスピンしましたけど・・・

    テラノ・ハイエース
    こちらも単純なフルタイム4WDでしたがオートデフロックで走破性はかなり良かったですね
    20cmくらいの積雪なら平気で走ってしまいます
    ジムニーも良かったですがパワーがない分雪の抵抗であまり速度が乗らなかった覚えがあります

    現在はステージアですがアテーサと言うGTRと同様のシステムです
    こちらは普段は0:100の配分ですがリヤのすべりが多くなると50:50まで配分が変わります
    この切り替えは良く出来ていて切り替わった事を気付かないくらいですが走り方をFRが良いのか4WDが良いのか判断に困ります
    あとサスペンション形式のマルチリンクもフロントが切り込むようでまだなれません

    総合的に見ればジムニーは兵站路も走れ悪路も走れるので便利だとは思います
    軽ですので維持費も安くコストパフォーマンスに優れます
    ただ高速道路はやはりストレスですね
    乗り心地もいまいちですし
    まぁそれを踏まえても総合と言う意味では最強でしょう
    林道でも狭い道に入れますしね

    ただ転倒しやすいのは他の車に比べて多いかもしれません
    軽い分踏ん張りが利かないので道路横に固く積もった雪に片輪を乗り上げた時の不安は隠せません
    ゆっくり確認して走っている時は良いのですが交差点で曲がった時にそれがあったら結構焦ります

  • A

    回答No.15

    2009/02/15回答者:noname#88716

    NO.12の方のAとBの違いについての解答が的確で納得させられました。

    逆に言えば、クロカンはジムニーが一番だと思いますがインプレッサはクロカンでは良い車なの?と言っているのと同じだと思います。
    真逆までとは思えませんが、比べる土俵(走行場所)はちょっと違うかもしれませんね。

    あと、そのご友人はスバルが一番と言うことですが、他の4駆は何十台と沢山乗られてきてのその結論なんでしょうか?
    かなりスピードの高い速度域ならスバルの低重心の恩恵は十分受けるかもしれません。
    しかし、一般道で周りの車の流れに乗る速度であればスバルのアドバンテージはほとんどないはずです。
    なぜなら、その程度のスピードでは十分FRでも楽しみながら走れるので。

    自分の車が一番と思っている人に対して何を勧めてもダメだと私も思います。
    意外とセダンやスポーツカーユーザーというのは、RVなり舗装路で軽快な走りができない車を煙たがる人が多いのは事実ですよ。
    そんな人にはジムニーの良さを教えても初めから聞く耳持たずです。

  • A

    回答No.14

    2009/02/15回答者:mixture007

    説明をつけるのを忘れていました。

    http://www.suzuki.co.jp/snowdrive/index.html

    (1)ジムニーの車の画像をクリックしてください。
    (2)ジムニースノードライブパフォーマンス ページの ウォッチ ザ ムービー をクリックしてください。
    (3)映像が表示されます。
    (4)いかがでしたか?論より証拠。ご感想はいかがでしょうか?

  • A

    回答No.13

    2009/02/15回答者:bikesmith

    貴方の友人氏は、具体的にスバルの何が雪国で最強だとおっしゃるのか聞いてみたいですね。僕自身雪国在住ですが、今の車(日産)のほうが安心して走れます。人の好みですからなんとも言えませんが、いろいろ乗ってみたほうが面白いと思いますよ。

  • A

    回答No.12

    2009/02/14回答者:papepo_08

    >新雪の雪山に分け入っていくようなのは特殊なのでここでは除外して...
    そこがジムニーの最大の利点ですので、除外してのお考えならジムニーの良さは、わからないと思いますよ。良いと仰っている方は、そこを重視している方が大半なので。

    A.ジムニーがいいと仰っている方は、除雪されていない場所に行く。
    B.ご友人は、除雪(アイスバーン含む)されている所で使用する。

    これでは、いつまで経っても平行線ですね。w

    ジムニー横転について。
    見て解るように車高(重心位置)高いので、車高が低いものより横転しやすいですし、車幅から片輪が轍にもはまりやすいですし、車重が軽いので、激しく衝突すればふっ飛ぶ事はあります。個人的には、除雪されている所に住んでいて、雪深い所に行かないなら何でもいいと思います。

    要は、ご友人の環境には必要ないので、良さが理解できない。という事だと思います。(自分の車が最高だと思っている方に何か提案しても、即効、却下される事はよくある事ですよ。w)

    この回答へのお礼

    最大の利点は山奥悪路の木を伐採とかダム工事とかしているようなところ、
    あるいは専用のクロスカントリー場にでも行かない限り遭遇しないように感じます。
    雪国といっても日常生活一般道路での走行に関して言えばそれよりも重心の高さと轍が合わないことからデメリットのほうが多いと。
    もし豪雪地帯の山奥の一軒家の山小屋みたいなところならばメリットが勝るでしょうが、
    そういう環境も特殊でしょうから一般生活においてはそこまでいいと言うほどの車では無い、
    この質問の場合はインプレッサのほうが魅力がありいいということでしょうね。

    2009/02/15質問者:abcds2009

  • A

    回答No.11

    2009/02/14回答者:mixture007

    この回答へのお礼

    おお~すごい!
    ラジコンみたいで面白そう!
    こういう動画を見るとジムニーが本格的オフローダーであることがよくわかりますね。

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.10

    2009/02/14回答者:mixture007

  • A

    回答No.9

    2009/02/14回答者:bikesmith

    連続申し訳ないです。

    僕はインプWRXからレガシイB4に乗り換え計16万キロ乗りましたよ。その上での発言です。

    スバルのアドバンテージは、昔むかしまだレオーネの時代、砂浜でスタックしたトヨタカリブを引っ張ってやってたのを見たことがある程度。
    これは特別な事例で、普通の道路を走っていて、スバルは通れたけどトヨタは通れなかったとかそんなの見たことありますか。(へたくそが大雪の駐車場でスタックするとかではなく)。

    雪道で信頼されてるのはわかります。走りにこだわってるメーカーとか、一般に言われてるのも知ってますけど、普通に生活に使う人にとってそんなこだわりがわかりますか。同じ乗用四駆です。

    この回答へのお礼

    ぜんぜん申し訳なくないですよ。
    私も以前スバルがなぜこれほどまでによく言われているのか?
    こんな小さなメーカーのスバルにいったいなにがあるのか?
    スバルじゃなくても他の車だっていいんじゃないのか?
    と思って質問したことがあるのですが、
    このHPの皆様から詳しく教えていただいて納得したことがあるんですよ。
    もしよかったら下記をさらっと読んでみたりスバルを検索してみるといいと思いますよ。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4677626.html?ans_count_asc=20
    あと友人によると雪国ではなにも言わなくともスバル最強が常識だそうです。

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.8

    2009/02/14回答者:KGS

    ジムニー→パジェロ→アウトバックと乗り継いでいます。
    ジムニーは軽さがメリットでもありデメリットでもあります。
    軽くて最低地上高があるので一晩で何十センチも積もってしまうような場合は強力な武器になりますが、勾配のある凍結路やワダチのあるような道路の場合は意外と頼りないです。
    車重が軽いので一輪当たりり荷重が少なくケツを振りやすく、ハンドルも取られやすいです。
    極悪路では武器になりますが、一般路のレベルであれば逆に安定性という観点からはマイナスポイントになってしまいます。

    オフロード用の大型SUVは登りは強いのですが、下りは曲がらない止まらないで最悪です。

    この両方をバランスよく使いこなしているのがスバルなどの乗用車四駆だと思います。
    極悪路ではジムニーやクロカン四駆にはかなわないでしょうが、一般路のレベルでは一番使いやすいと思います。
    ただ、一概に四駆と言ってもクルマによって性能はまったく違います。
    スバルのようなフルタイム四駆から前輪がスリップしたときのみトルクが後輪に漏れるだけのクルマまで4WDとして売られています。
    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Q7dVFY5CxT0&feature=related

    この回答へのお礼

    軽さがデメリットにもなるとは興味深いです。
    やはりオフロードコースのような場合にはハマーとかメガクルーザーみたいな戦闘車両並の走破性を現すんでしょうけれども、
    雪国の日常よく走行するような圧雪やアイスバーンの一般舗装道路上での安定性は悪いんですね。
    そしてスバルはやはり雪国氷雪道路上で最高最良の車なんでしょうね。
    もちろんフルタイム四駆でしかも走行性能にこだわった車作りをしていることが重要なんでしょうね。
    参考動画はよく見ますが素直に納得しますよね。

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.7

    2009/02/14回答者:bikesmith

    走破性能の高低と、それが必要なシチュエーションに出くわすかどうかは直接関係ないです。

    アスファルトが凍った道路なら、ジムニーでなくとも走れます。FFでもFRでもタイヤがしっかりしてれば大丈夫。突然除雪もされてないような道に遭遇した場合など、ジムニーは絶大な走破性を発揮します。(砂浜などでも)軽くて埋まらないことが雪道でも大きなアドバンテージになります。

    スバルのシンメトリカルと言いますが、日常の使用ではそんなにメリットというかアドバンテージはないです。フロントが圧倒的に重いし。
    正直な話、僕的にはスバルは凍ったカーブでコントロールしにくいというか、どう乗っていいのかわからない車でした。

    この回答へのお礼

    友人によると腹を使えるようなことはほとんど無いそうですが、
    最低地上高と車重はそういった道路に遭遇した場合の保険的意味あいでいいということでしょうかね。
    一般的日常走行でそれをありがたいと思う機会は少ないようですが普通の氷雪道路の走りはいかがなものなのか気になります。
    スバルの四駆は北国では圧倒的な支持を得ていますし走り自体にこだわっているメーカーなので他社の四駆に比べてもかなり素晴らしいですよ。

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.6

    2009/02/14回答者:noname#111987

    ダイハツのテリオスキッドがお勧め。
    あと、スバルにこだわらなくても4WDあれば十分。
    ワゴンRの4WDなんかもいい。
    ま、金があるならスバルレガシーにしなよ。

    この回答へのお礼

    テリオスキッドやワゴンRの雪道に対する評判はあまりききませんがその能力はジムニーに拮抗するという感じなんでしょうかね。
    レガシーだけではなくインプレッサもフォレスターも雪道にとてもいいとのことです。
    ここでは特にジムニーについて知りたいんですよね。

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.5

    2009/02/14回答者:wbhunt

    では、追加で。
    >除雪がしっかりされて・・・
    それは、もともと雪の少ない場所の話。
    北海道の道北や、内陸は一晩で結構積もります。
    朝までに道路の雪がきれいに除雪されているなんて、ありません。
    今年は雪が少なかったですが、例年であれば、朝起きて
    「今日はジムニーで出動だ(-_-)」なんて日がざらにあります。

    車高が高いのもありますが、なんと言っても

    「自重が軽い」←これ重要

    この回答へのお礼

    やはり積雪がひどく普通車では厳しい地域もあるんでしょうかね。
    車体重量が軽いから埋まりにくく走破性が高いということですよね。
    日常生活においてもその有利性を享受する機会が多いんですか?
    友人は札幌でも旭川でも普通のおじちゃんおばちゃんがFFの軽四に乗ってたりするし、
    最低地上高が高い車が雪国だからといって必要なわけじゃない!
    雪道=RV最高とイメージで洗脳されているだけだ!
    とも言ってますが?

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.4

    2009/02/14回答者:debukuro

    高車高の利点はなんと言っても腹が支えない
    北海道のように凍てついた雪やパウダースノーならともかくべた雪は腹にくっついてそれで路面に支えてしまう
    車高が高いと支える前に雪が落ちてくれるので大助かりです

    この回答へのお礼

    やはり腹をつかえないのが最大の利点ですかね。
    北海道とそれ以南の雪では雪質が違うので北海道でよくても他の雪国では問題があるんですね。
    それは興味深いですね。
    最低地上高だけならスバルフォレスターでも三菱パジェロでも同様だと思いますが、
    特にジムニーがいいとされているのはなんなんでしょうかね?

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.3

    2009/02/14回答者:wbhunt

    ジムカーナなど、次元の別の話は置いておいて・・・

    北海道でセカンドカーにジムニー(現行型)を乗っています。

    夏冬問わず、悪路の走破性は優秀です。
    未除雪の道路でも安心して行けます。
    車高の低い車は、「腹が支える」ので行けません。(もしくはバンパーラッセルの状態です。)

    横転するのは、「そういう走り方」をしているからです。
    (逆に言うと、乗用タイプの4駆で「そういう走り」は、なかなかできませんので(^_^;))


    ただ・・・冬道は「轍」が合わない。
    深く掘れた轍は片輪しか入らず、運転しづらいです。
    (軽自動車全般に言えますが。)

    この回答へのお礼

    その悪路という部分についてですが、
    北海道とは言え生活圏都市間主要道路農道裏道も今はほとんど舗装道路で今では未舗装砂利道を探しても出くわすことは無いと言っていますよ?
    雪で腹がつかえるのは私も想像したのできいてみたんですが、
    本格的な雪国は除雪体制が万全の上にも万全で予算も機材もしっかりしていて深夜のうちから除雪が入るので普通車で十二分だそうです。
    無理をすると横転する可能性が高いということですかコワいです。
    轍は軽全部そうでしょうね。

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.2

    2009/02/14回答者:1143

     アイスバーンでは、できるだけ重心が低く、荷重変動が少ない車の方が有利です。したがってクロカンタイプではなく、乗用車タイプのフルタイム四駆がベストです。

    この回答へのお礼

    やはりスバルインプレッサやレガシーみたいな普通車のフルタイム四駆がジムニーよりもいいんですね。
    ジムニーで厳冬の北国の冬のすべりやすいアイスバーンの峠越えとかってどんな感じなんでしょうか?
    インプレッサに比べたら相当コワそうですね…

    2009/02/14質問者:abcds2009

  • A

    回答No.1

    2009/02/14回答者:zorro

    氷雪路はタイヤが命です。四駆ならどんな車でも同じです。

    この回答へのお礼

    そうですか!?

    2009/02/14質問者:abcds2009

ジムニーワイド(スズキ)のQ&A

  • 女性がスズキジムニー?

    普通の軽(四駆)しか乗ったことがない女性なのですが、雪深いのでジムニー購入を検討しています。 注意すること、気をつけたほうがいいことはどのようなことでしょうか? 燃費はカ...

    2013/06/22 07:05回答数13

  • 軽自動車を5ナンバー登録

    スズキのジムニー(JB23)なのですが社外のオーバーフェンダーをつけて、堂々と公道走りたいのですが、5ナンバー登録って可能ですか?5ナンバーに限らず、何かいい方法あります...

    2006/01/24 11:44回答数5

  • スズキジムニーってホントに雪道にいい車なの!?

    よくこのHPでもジムニーは走破性抜群で氷雪路でも最高だというようのを見ますよね。 でも北海道日本海側に住んでいる友人はスバルインプレッサの四駆に乗っており、 雪が多く完全...

    2009/02/14 16:58回答数16

  • 新型ジムニーの塗装の強さについて教えてください。 新型ジムニーを、購入予定ですが、二種類のグレーから

    新型ジムニーの塗装の強さについて教えてください。 新型ジムニーを、購入予定ですが、二種類のグレーから選ぼうと思ってますが、塗装の強さから言えばどちらが強うでしょうか? ス...

    2018/12/11 23:16回答数4

  • ジムニーのシフトノブの振動

    ジムニーのクロスアドベンチャーを新車で買いました。 MTなんですが、シフトノブの振動が気になります。 停止中も走行中もブルブルして、手を置いていると不快です。 前の車はフ...

    2011/09/19 09:11回答数5

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ