車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

通勤にセカンドカーは必要ですか

2009/06/14質問者:nami250

大家族になり、だいぶ無理をしてアルファードを購入しました。
しかし高速を使用して片道40キロ・1.5時間ほどの場所に転勤になりました。通勤だけで年間2万キロほど走る予定です。
大事に(20年・20万キロは)乗るつもりでしたが、このままでは5年で15万キロになってしまいます。
燃費がアルファードで8.5キロぐらいなので、別の車が14キロぐらい走ればガソリン代で安い軽自動車なら買えるように思います。
質問は、
上記の状況では、どうするのが一番経済的ですか?
1.安い軽自動車を購入する。(全額ローン)
2.アルファードを乗りつぶす。(だいぶ無理して購入したので最低でも15年は乗らないと次の購入資金がたまりません。その時の走行距離は、45万キロ!修理、整備でいくら掛かるのでしょうか。)
・駐車場代はかかりません。
・交通費としてガソリン代+高速代+1万円が支給されます。
・へんぴな所なので電車では通えません。
・最低でも10年間は、次の移動は無いでしょう。
よろしくお願いします。

回答(11件)

  • A

    回答No.11

    2009/06/14回答者:fjdksla

    +1万円が支給・・・これが車代ですよね?
    >・最低でも10年間は、次の移動は無いでしょう。
    と言うことで
    私なら新車の軽自動車のいちばん安いやつを買います。
    新車でもマニュアルのエアコン付きで60~70万円ぐらいで購入できたのでは・・・

    ちなみに知り合いで、
    ミラL500のマニュアルでリッター20km以上走ってます。

    この回答へのお礼

    そうです。
    でも1万円の中に車の維持費と会社が指定した任意保険の条件(弁護士特約を付けるなど)以上の物への加入費用も入ってます。

    今は、軽とリッターカークラスで悩んでいます。
    金銭的には、勿体無いって感じですけど結構楽しんでいるかも です。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/15質問者:nami250

  • A

    回答No.10

    2009/06/14回答者:opechorse

    2台目買うとすると
    保険、税金、駐車場代こみでペイするのだろうか
    実際、燃費は水物だからハイブリット以外
    リッター14キロ以上出るか分からないのだから
    保険だって2台目は6等級スタートだし

    私なら、アルファードで通勤かなと思いますね

    この回答へのお礼

    ガソリン代と修理費用を考えて2台目購入で検討してみます。
    長く乗りたいのに10年のって30万キロ+最悪の燃費。多分修理代等で維持できません。でも買換えで「これしか買えないから」と3列コンパクトカーなんて考えられません。)
    今は、軽とリッターカークラスで悩んでいます。
    金銭的には、勿体無いって感じですけど結構楽しんでいるかも です。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/15質問者:nami250

  • A

    回答No.9

    2009/06/14回答者:silvercat9

    これは、もう、軽自動車のマニュアルの中古を買うしかありません。

    高速で、1.5時間45キロメートルということは、アベレージ速度は、相当低いので、軽自動車で十分です。税金も安いし。

     まぁ、軽自動車かコンパクトで、調達コストの点から、中古。
     燃費の点で、マニュアルは、はずせないですね。

     探せば、30万いかで、見つかるので、それでいいでしょう。ただし、目利きは必要で、それができないなら、店の保証がある程度つくものを選ぶことです。

    この回答へのお礼

    そうなんです。
    30万というか50万程度で見つかれば、持ち出し無しで済みそうですね。
    安全面を考えて今は、軽とリッターカークラスで悩んでいます。
    金銭的には、勿体無いって感じですけど結構楽しんでいるかも です。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/15質問者:nami250

  • A

    回答No.8

    2009/06/14回答者:Z31

    セカンドカーを買われるのでしたら、軽自動車の4ナンバーでマニュアルが良いですよ。

    私は今回、ダイハツミラH14年式18、000Kmを車両価格21万円で買いました。

    その前は、スバルビビオH7年式26、000Kmを15万円で買い、5年くらいで9万キロまで乗りました。

    4ナンバー車はオートロックとかパワーウインドウとかの装備はありませんが、税金が年4、000円です。

    できるだけ、走行距離の少ないのを探せば、見つかりますよ。

    この回答へのお礼

    一番経済的といえばその通りなのでしょうね。
    マニュアルだとタイミングにチェーンを使っている物を選べば、クラッチの交換くらいで長く(足回りを気にせず、エアコンが壊れなければ)乗れそうですね。
    2台目購入で検討してみます。
    今は、軽とリッターカークラスで悩んでいます。
    金銭的には、勿体無いって感じですけど結構楽しんでいるかも です。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/15質問者:nami250

  • A

    回答No.7

    2009/06/14回答者:kaerunrunb

    2の回答者です。
    他の方の回答を見て質問者さんの内容に疑問があったので補足お願いします。

    >高速を使用して片道40キロ・1.5時間ほどの場所
    片道40kmで高速を利用して1.5時間かかるっておかしくないですか?
    全然時間短縮されていないようですが、ほんとうに高速は使うのでしょうか?

    >・交通費としてガソリン代+高速代+1万円が支給されます。
    これのガソリン代は通勤利用車の燃費から割り出されるのか、距離固定額なのでしょうか?
    燃費から割り出すのであれば燃費のいい車に乗り換える(あなたの財布に対する)メリットはあまりないですよ

    この回答へのお礼

    再度の回答ありがとうございます。
    その通りです。
    都市部から地方の移動のため、夜は(いつも20時以後の帰社のため)下道を走って1.5時間で帰れます。でも朝の通勤時間は、6時頃出れば、下道でも通えますが、7:30頃だと高速を使わないと2時間以上かかってしまいます。
    ガソリン代は、リッター10キロで支給されますから、燃費がよければその分諸費用に回せます。
    2台目購入で検討してみます。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/14質問者:nami250

  • A

    回答No.6

    2009/06/14回答者:mayuge1200

    計算するのが難しいですが…
    軽が17km/l走ったとして、
    だいたい年間ガソリン代13万ぐらいでしょうか。
    アルファードが2倍だとして。
    13万も浮けば税金やら保険やら追加のローンやら
    ちょっと足りないけど、何とかなりそうな気がします。
    アルファードを5年で潰して乗り換えるよりは
    得な気がします。

    ただ、走行距離が少ないからといってアルファードが20年も
    修理費払わずに無事に乗れるかなんてわからないし、
    走行15万でも、5年落ちならそこそこの値段で売れて
    買い替えられる可能性だってあるし、
    単純に計算できるものではないですね。

    この回答へのお礼

    そうなんですよね。込みこみ100万ぐらいなら、交通費からの持ち出し5年で30万ぐらいで済みそうです。(勿体無い)
    クルマが消耗品だと解っていても、5年で400万が無くなるなんて考えられません。
    2台目購入する方向で検討してみます。
    ありがとうございました。

    2009/06/14質問者:nami250

  • A

    回答No.5

    2009/06/14回答者:yuuichi-a

    ガソリン代は全額支給なんでしょうか?
    燃費のいいクルマをセカンドカーとして購入したばあい
    支給されるガソリン代が減るだけでお金は浮かないのでは?

    この回答へのお礼

    書き方が悪かったですね。すみません。
    ガソリン代は、一律リッター10キロで計算、支給されます。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/14質問者:nami250

  • A

    回答No.4

    2009/06/14回答者:kossynaho

    NO3さんの仰る通りコンパクトカーに賛成です。
    しかし何を根拠にしてるかわかりませんが
    私はトヨタVITZを仕事で高速を月500キロを走りますがブレーキ
    は4万5000キロでブレーキパッド交換で全然問題ないですよ。
    あと日産マーチ(C12)がありますが高速でも100キロ巡航でリッター17キロをきることはありません。(エアコンONで)
    弟の日産ノートも高速巡航でリッター約19キロでしたよ。
    質問者殿の経済状況はわかりませんが無理して購入したならしばらくは
    アルファードで通勤して半年から1年位資金繰りを検討して軽かコンパクトのセカンドカーが本当に必要かよく検討した方がいいですよ。

    この回答へのお礼

    日産ノートは、19キロですか。街中、平均15キロぐらいですかね
    2台目購入する方向で検討してみます。
    ありがとうございました。

    2009/06/14質問者:nami250

  • A

    回答No.3

    ベストアンサー

    2009/06/14回答者:kaz-a

    高速を多用するということなので、コンパクトカー(フィット、デミオ、スイフト/スプラッシュ)を購入するのがベストだと思います。

    なぜ軽ではないのかというと
    ・高速ではターボ付でないときついが、軽のターボ付きで14km/lが確保できるかどうかは微妙。ノンターボなら20km/lオーバーの車種はいろいろあるが、走らない。1300ccあれば、飛ばすような運転をしない限り余裕。
    ・衝突安全性が低い。一回の事故で命に関わる可能性が高い。
    ・車高が高く横風に振られる。
    ・パワーがないエンジンの高速走行は常に高回転となり、うるさい。
    ・優遇税制/補助金の適用で新車でも買いやすい。(この点がなければ走行距離30000km未満の中古車でもいいくらい)
    ということがあります。

    なお、車種を限定しているのは、
    某トヨタ車:ブレーキ性能の低さで定評があるので、お買い物車には良くても高速を多用する場合には薦めにくい。
    某日産車:スポーティな仕上げのせいか実燃費が悪い。
    という理由があります。

    この回答へのお礼

    そうですね、軽自動車で高速は危険ですよね。
    この前、新聞に高速での玉突き事故が載ってました。真中の軽だけが死亡してましたね。
    おすすめの中だとスイフトかな
    どちらにしても、2台目必要ですね
    考えます。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/14質問者:nami250

  • A

    回答No.2

    2009/06/14回答者:kaerunrunb

    軽自動車かコンパクトカーを通勤用として買ったほうがよさそうですが、
    無理をしてアルファードを購入しているところから、通勤用の車を維持することも厳しいように思いますが。
    もったいないですが、アルファードを手放してコンパクトカーに乗り換えるのが一番経済的ではないかと思います。

    この回答へのお礼

    6人家族なもので3列タイプが必要でした。
    実際問題2台目の維持は厳しそうです。
    計画が狂いました。いままで、ローンで購入したことが無いのですが、2台目購入となると、毎月の積み立てが減ってしまいますね。
    回答ありがとうございました。

    2009/06/14質問者:nami250

  • A

    回答No.1

    2009/06/14回答者:pipi-goo

    厳密な計算はできませんが、5年で15万キロはシビアですね。諸々の部品代で結構な出費になると思います。

    それだけの距離を乗るのであれば、軽自動車よりもインサイトの一番安いのを買った方がガソリン代を考えればお得かもしれませんね。
    軽自動車は排気量が小さすぎて高速道路では思ったほど燃費が伸びません。

    この回答へのお礼

    ハイブリット!いいですね。
    興味はありますが、値段的に無理です。
    どちらにしても、2台目が必要ですかね
    回答ありがとうございます。

    2009/06/14質問者:nami250

車のQ&A

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ