車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

4人乗り設計の普通車

2009/06/22質問者:mmkk21

軽自動車は定員4人ですが、普通車でもヴィッツやフィットクラスのコンパクトカーなら、事実上4人乗りだと思います。実際、後部座席中央部がくぼんでなかったり、中央だけ2点式の簡素なシートベルト(使わない時もしまえないし、放り投げたネクタイみたいで見苦しい)で、ヘッドレストも無しなんて車も見かけます。だったらいっそのこと、「軽に比べてはるかにゆったり乗れます」みたいな、据付型の大型アームレストが付いたような4人乗りコンパクトカーを作ればいいのにと思うのですが、ほとんど作られていないようです。需要が無いんでしょうか?でもレクサスやマジェスタやベンツのSクラスなど、高級車には設定されているみたいですよ。これについてみなさんの意見も聞かせて欲しいです。また私か言っている車に近いものがあれば教えてください。

回答(8件)

  • A

    回答No.8

    2009/06/23回答者:EXPACK1000

    私の車は定員4名でリアシートにアームレストついてますよ。
    ちなみに平成3年式のシビックフェリオです。
    ずいぶん昔からちゃんと日本にもあるのですよ。
    日本では何でも複合的に機能を付けたものが売れます。
    逆に機能を特化したものは不便だといわれます。
    カメラ+ミュージックプレーヤーの携帯電話やFAX+スキャナー+コピー+プリンターなど。
    日本とヨーロッパ、アメリカでは自動車に対する価値観も違うため、日本では不人気でもあちらでは評価の高い車もありますし。
    高級車は運転手つきという発想も日本的ですね。
    高級車は大型セダンやリムジンだけではありませんし。

  • A

    回答No.7

    2009/06/22回答者:youko12002

    コンパクトカーのメーカー設計時の想定は、大抵助手席との二人乗車ですよ。それをもとにサスペンションをセッティングしています。
    ただ、ブレーキやタイヤ回りの保安上重要な部分はもちろん最大人員時ですが。ニッサンのティーダあたりになると、後ろと前で4人快適って
    いうことを意識していますよ。もちろん定員は5人ですが。
    コンパクトカーでゆったり乗りたけりゃ助手席を下げて2人乗車。
    後ろの快適性を求めるなら2000ccセダンから。定員4人だと売れないので、一応5人にしてある。実際5人は滅多に乗らないし窮屈だけど、大は小を兼ねる。これが、国産車の考えではないでしょうか?

    レクサスとかは、後部に乗せられるってシチュエーションを想定していると思われます。限られた幅では2人が一番快適ですから。
    しかし、国民性からか、定員が多いほうが好まれるみたいですね。
    バスでも定員60人のほうが仕事が取りやすいです。その分前後も狭くて窮屈なんですが・・。

  • A

    回答No.6

    2009/06/22回答者:wathavy

    フォレスターの後部座席は、明らかに4人乗りかつ、肘掛が出ていて、おガキさまは、偉そうに乗ってました。しかも、とんでもない重さのシートで、鉄骨が入っているのかと思われます。
    5人乗りにもできます。ヘッドレストもあります。また斜めにかけるシートベルトもあります。
    ただのSUVという見方をすると、とっても豪華な後部座席でした。
    リクライニングはしませんでしたが、すわり心地は、前も後ろも差ほど悪くなかったです。
    (前は、妻は、恐怖におびえて乗りたがりませんでしたが)
    子供は、ジェットコースターみたいだと言って大喜びしていました。
    しっかりしたボディーのお陰で怖く無い車でした。
    やっぱり、日本の基準じゃないかもしれませんが。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。私はあまり車に詳しく無いのですが、スバルは何か職人魂というか哲学を持っているようなイメージがあります。残念ながら私は男っぽい、ごっつい感じの車は好みではないのですが、こういった企業は好きですね。でも昔レオーネに乗ってたことあります。エンジン音が独特だったような・・・。(笑)

    2009/06/22質問者:mmkk21

  • A

    回答No.5

    2009/06/22回答者:1143

    年に何度も定員乗車することが無く(下手をすると、一度も定員乗車しないまま売ってしまったなど)、ほとんどが一人乗車の通勤でもミニバン(或は、とても人を乗せられるとは思えない3列シートの車)を購入してしまう国民性ですからね。

     輸入車で4人乗りならボルボのC30はとってもお洒落で、まじめに作られています。今度出たVWのシロッコも4人乗りです。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。シロッコは知っていましたが、ボルボC30は知りませんでした。ハッチの部分が斬新ですね。日本車も、一般人の大多数が車名を答えられないような似た車を何種類も作るくらいなら、デザインや機能など、ちょっと一工夫した車を作ればいいのにと思うのですが、これも何でも右へ倣えの国民性ですかね。

    2009/06/22質問者:mmkk21

  • A

    回答No.4

    2009/06/22回答者:k-josui

    このクラスでは実用性が重視されるでしょう。
    そこで4人乗りと5人乗りの選択肢があれば普通は5人乗りを選択するでしょう、予備的にでも5人乗ることができるほうがいいだろうし、近場の子供だったら十分ですから・・・・
    バブルのころならそれもあったかも?ですが、現状ではバリエーションを増やすコストと、それに見合った需要との綱引きでマイナスだと判断され作らないのだと思います。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。確かに4人乗りと限定してしまうと、「もう1人友達が来たよ」なんていうときに困ってしまいますよね。

    2009/06/22質問者:mmkk21

  • A

    回答No.3

    2009/06/22回答者:nichaim

    四人しか乗れないよりは、いざと言う時の5人乗りですよ、実際5人乗ることなんて無いのにです
    ユーザーさんは、後部座席に快適性を求めていないのでしょう、普段は運転席にしか乗らないし、後部は買い物袋しか載せないとか
    高級車といわれるクルマは、後部座席にしか人を乗せませんし、後部座席のお客さん、要人を大切にしますので、その差かもしれません

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。大衆車と高級車は、設計者の視点が180度違うのかもしれませんね。言われてみればもっともです。

    2009/06/22質問者:mmkk21

  • A

    回答No.2

    2009/06/22回答者:nourider

    最近よくある三列シートのワゴン車みたいなもんで、滅多に使わないけどあった方が売れるからです。
    たとえばあなたの実家で法事があったときに久しぶりに寄った親戚をのせてお寺まで行くのに、定員5人の車だったらちょうど三台で行けるのに、4人乗りだったために乗れなかった、実家の母に「なんでこんな不便な車買ったの?ばかね」などと言われます。または無理矢理5人乗って「狭いねぇ!」と言われます。そんな時に困らないようになっているのです。
    車に乗った時に頭上の握りを持っている方居ますよね?そういうふうに車に乗り馴れていない方は「快適性」などはあまりわかないようです。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。法事の話、とても解りやすいです。また、「快適性が分からない人もいる」のも事実ですね。逆に両側に知った人が座ってるほうが安心といって、真ん中を好む人もいるかも。(笑)

    2009/06/22質問者:mmkk21

  • A

    回答No.1

    2009/06/22回答者:tomban

    小さいのだとトヨタIQがあるけど…。

    昔の話ですが、三菱のRVRというマルチパーパスカーは4人乗りでした。
    2000ccで4人乗り…つい、一人当たりの燃費は?なんて考えちゃいますね。

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。IQはデザインは良いのですが高いですね。あと、後部座席のヘッドレストの高さが気になってしまいます。

    2009/06/22質問者:mmkk21

RVR(三菱)のQ&A

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ