車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

4wdの軽自動車かコンパクトカーか迷ってます

2009/07/09質問者:kiki713

今まで軽自動車に乗っていたのですが、子供が二歳になり、里帰りをすることを考えて、軽自動車のままで、いいのか普通車にしたらいいのか悩んでます。セカンドカーになるんですが、主人の車は借りることはできないので、北国の実家に帰るのこれから購入する私の車になります。子供は後部座席にのるので、後部座席の安全性を考えて、軽自動車がいいのか、コンパクトカーにしたらいいのか迷ってます。宮城県から青森県への里帰りは多くて、月に一度。里帰りを考えないと軽自動車で十分なのですが、高速での事故を考えると、普通車にしたらいいのか迷ってます。予算は、170万円まで。軽自動車なら140万までと考えてます。そうなると普通車でも、やはりコンパクトカーになると思うのですが、おしゃれな車というよりは安全で、後ろに座る子供の快適さを考えるとなかなか見つかりません。室内構造は軽自動車が理想なのですが、安全性を考えると普通車の方がいいように思えるのですが。なかなか難しいです。

回答(9件)

  • A

    回答No.9

    ベストアンサー

    2009/07/10回答者:sanpokojin

    こんにちは。

    我が家も東北の雪国ですが、4WDを選ぶとことごとく税制優遇から外れるので手を焼いています。
    確かに除雪が行き届く平坦な道を走るだけならFFでも充分ですが、ドカ雪の時に除雪が間に合わず、スタックしたFF車がいたり、スキー場の上り坂で発進できなくなったFF車がいました。
    いずれも私のスタンバイ4WD車なら何事もなく進めるので(スタッドレスにもこだわってますが)、この差は大きいです。

    あと、ホンダはFFだとCVTですが、4WDは5ATになります。
    カタログ上の燃費はかなり落ちるのですが、どうやら過酷な条件ではCVTの耐久性に疑問があるようです。

    エコ税制を考えている人は、雪国の暮らしなんてわからないのでしょう。車重が重くてどう考えてもエコじゃないSUVだと、4WDでも優遇なんてアホかと思います。(重量○kg~○kgまでの車は燃費○km/h以上…というシステムなのでこういう矛盾が生じるようで)

    メーカーの方でも、せめて4WD+5MTという組み合わせがあったら実燃費を稼げるのですが…

    あと、フィットで気になるのはリヤシートのリクライニングが2段しかないことです。
    乗った時の楽さといよりも、チャイルドシートを固定するためにもう少しリクライニングすると増し締めできて楽なんですけどね。

    フリードなら子育ての使いやすさは文句無しですが、4WDを選ぶと200万円はオーバーします。
    モデル末期のシエンタならもう少しだけ安くなりますが…

    この回答へのお礼

    回答ありがとうこざいました。4WDを選ぶとことごとく税制優遇から外れるので手を焼いています。
    同感です。200万円を超えると、確かに子育て向きの車は、見つかるのですが、ちょっと、手がでません。それでもやはり4WD車にしようと、私の心の中では、固まりつつあります。フィットが金額を除けば、1.3なのに中の広さで、候補一になりそうなのですが、中が余りに広くて、後部座席の下も、なんにもなくて、必ず後部座席に座る我が子が安全なのか、未だに心配です。不思議なもので、狭すぎても、広すぎても不安が残るものです。でも誰かに大丈夫っていってもらえれば、それで安心なのかも。いろいろありがとうございました。

    2009/07/10質問者:kiki713

  • A

    回答No.8

    2009/07/10回答者:nsan007

    ある方がトヨタをお勧めしないのは正解です。
    トヨタのコンパクトカーは色々操作してカタログ上の燃費は良いように見せますが、鈍重でシンプルではないエンジンで実用の燃費はホンダよりかなり落ちます。又トヨタはコンパクトカーですら5ナンバー枠の1.7mを超える幅の車も多く取り回しが不便な割りに室内が狭い、トランクが狭くて使い難いなど、コンパクトカー造りは苦手なようです、というより殆どがダイハツで造りバッチだけトヨタが殆どですが。
    トヨタのように過剰にエアバックなどを着けなくてもフィットなどホンダ車の安全性も定評がありますし、ホンダの18年前の軽自動車も所有し続けていますが、耐久性などもホンダ車は・・・なんて噂も心配要りません。
    軽自動車やコンパクトカーに4駆も安全性などから見ると殆ど役立たず気休めの気がします、単に後輪も駆動するだけです。それよりはホンの数万円アップで冬用の良いタイヤを選ばれる方が、実質的に安全と思われます。
    もし4駆をお考えなら最初から4駆が基本でそれなりの設定の高価なSUVなどにしないと意味がありません。

    この回答へのお礼

    ありがとうございました。4wdはくるま屋さんで同じようなことを言われたような気がします。雪国育ちの私は、なんの疑問もなく4wdと思ってきたので、中途半端な土地に今いると、今まで考えたことがないことで考えさせられています。参考にしたいと思います。

    2009/07/10質問者:kiki713

  • A

    回答No.7

    2009/07/09回答者:BIGBEN35

    軽自動車は街乗りと維持費で利便性の高い車ですが 安全面では皆さんが言う通りです。
    特に追突されたら、リアシートのダメージは大きいかと思います。
    又、宮城から青森ですと片道300キロ以上ですね、
    しかも 岩手と青森の県境はかなりの勾配があります。
    疲労の観点からも コンパクトカーの方が安全です。

    さて、問題は冬期間ですね、
    先程の県境は難所なので4駆の方が心強いです。
    減税と値引きを頑張って貰って コンパクトカーの4WDでいかがでしょうか、

    この回答へのお礼

    ありがとうございました。やっぱりそうですか。宮城県で車やさんの話を聞いていると、4wd諦めようかなと思ったりしていたのですが、やっぱり諦めないで、4WDで探したいと思います。

    2009/07/10質問者:kiki713

  • A

    回答No.6

    2009/07/09回答者:nsan007

    最近の軽自動車はどれも広く見せようと背が高くなりすぎで、決められた幅から、後ろから見てもマッチ箱を立てたように不安定です。
    横風のきつい箇所もある高速道路の通行はかなりの注意が必要です。
    軽では660ccでターボ付が多いですが、価格も安くなく燃費も良くありません、ATで4駆でなんて重過ぎて走りません。

    殆ど同価格でホンダのフィット1300クラスが買えます。
    軽より税金だけは少し高いですが、上手く走れば20kくらいは伸びるエンジンですから、余裕で安全です。20cmも広い幅で安全でもあり室内の余裕もあります。
    雪国でも最近の道路や駐車場は雪解けもされて普通のFF車でも充分で雪山にまで乗り入れない限り4駆は必要ないかもしれません。
    タイヤを選び前輪用のチェーンさえ用意すれば心配は無いと思います。雪国のタクシーでも4駆は皆無に近いですから。
    燃費も実用性も一番のフィットなら諸経費を入れても150万円くらいで購入できると思います。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございました。FIT試乗しました。FF車でしたが。確かに4WDを諦めれば、理想の価格で理想の内容です。ただ、2歳の子供を乗せて、前輪用チェーンをつけたり・・・というような精神的な余裕がないのが、現状かも。私も価格的にffにしたいんだけど、勇気がない状態です。でも、ffと4WDの差額20万円は大きいですよね。検討してみます。

    2009/07/10質問者:kiki713

  • A

    回答No.5

    2009/07/09回答者:niko_1977

    軽自動車と普通車の維持費の違いはご存知でしょうか?
    わかった上で経済的に余裕があるのなら1500クラスのコンパクトカーが良いと思います。各社売れ筋の車の為、力を入れています。
    安全、デザイン、走り、燃費どれをとっても良い車が多いです。
    (あえて特定の車種はあげません あしからず。。。)

    事故の状態によって怪我具合はどうにでも変化しますが、「でかい方が強い」これは間違いありません。
    自分が悪くなくても怪我をすれば損です。もらい事故ってのもあります。エコ、経済性大事ですが、安全が一番大事だと思います。

    高い買い物なのでよく考えてくださいね@

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。経済的に余裕はないので、よく検討してみたいと思います。確かに基本1300より1500の車の方がゆったりしていていいですよね。

    2009/07/10質問者:kiki713

  • A

    回答No.4

    2009/07/09回答者:montecana

    自動車の衝突安全のことが書いてあるHPがあります。
    参考にしてみてください。

    これを見ると、大きい車が欲しくなると思います。

    参考URL:http://www.nasva.go.jp/index.html

    この回答へのお礼

    是非参考にしたいと思います。ありがとうございました。

    2009/07/10質問者:kiki713

  • A

    回答No.3

    2009/07/09回答者:canper

    スズキのワゴンRの 軽でない1300cc位?の ワゴンRプラス?
    4WDでスタットレスタイヤ付けて 込み込み160万と聞きました。

    軽なら ターボ付がお勧めですが 予算をオーバーします。
    安全性も考え 1.5L以下のコンパクトカーが良いでしょう。
    聞いた話では 軽は鉄板0.6ミリ 小型車は0.8ミリとか 根本鉄板材料の厚みが違います
    後輪も軽は バンパーギリギリで 衝突の際後席までの距離がみじかいので 不安はあります
    マーチやFitがお勧めです トヨタはあえてお勧めできません
    4WDですと 割り高です 中古も視野にいれては?

    この回答へのお礼

    ありがとうございます。トヨタはどうしてお勧めにはいらないのか、とっても知りたいです。fitの安全性が気になっていたところなので・・・

    2009/07/10質問者:kiki713

  • A

    回答No.2

    2009/07/09回答者:narara2008

    最近はコンパクトカーも廉価になってきていますので、
    維持費を考えるのでなければコンパクトカーのほうがいいくらいです。
    安全性が増したと言っても軽は所詮軽ですから、
    コンパクトカーとは比べようがありません。
    (例えば側面のドア1枚実車を見比べてみれば
    素人でも一目了然だと思います)


    また、高速での移動も軽よりはコンパクトカーの方が
    はるかに楽です。
    (軽でもゆっくり走る分には十分ですが、余裕が違います)
    大きなエンジンで小さな車体を走らせる分、燃費も
    軽などよりいいくらいですし。
    (軽は小さなエンジンで無理する分、思ったよりよくありません)

    170万円まで予算があるなら、
    かなり選択肢はあると思います。

    フィット、ヴイッツ、デミオ、マーチなど
    いろいろ当たられてみてはいかがでしょう。
    http://autoc-one.jp/compact/

    フィットなどは2000CCクラスの走りをする割には、
    燃費もよく、安全性も高いです。


    子供さんが小さいのですから、後席モニターに
    DVDなどをつけると、チャイルドシートに喜んでのってくれるようになります。
    長距離移動の時などは非常に便利です。
    子供が大きくなるにつれてチャイルドシートの着用率が下がるそうです。
    これはぐずる子供に手を焼いてついつい甘やかしてしまうからですが、
    「シートベルトをしないと運転しない」という風に親が毅然とすることで
    かなり防ぐことができます。

    この回答へのお礼

    ありがとうございました。何台か試乗してみましたが、宮城県は土地がらかff車での試乗が多いみたいで、4wdはだいたいが口頭説明でした。予算もすべていれて170万未満を考えているので、ちょっと無理をしないといけないのかなとまよってます。子供を飽きさせない方法は、とっても参考になります。後席モニターは初めてしりました。調べてみたいと思います。ありがとうございました。

    2009/07/09質問者:kiki713

  • A

    回答No.1

    2009/07/09回答者:shimao1123

    う~ん、、、難しいですよね。
    安全性と一口にいっても、事故には色んな要因が重なってくるので。。。
    物理の専門家(教えてgooのカテゴリー的に)に聞いた方が、納得のいく回答が得られるかもしれませんね。

    ということで、安全性抜きで私は回答してしまうことをお許し下さいm(__)m

    ところで、お車は新車ですか?中古もお考えですか?
    私がお勧めする車は軽自動車です。

    (1)ダイハツ ソニカ
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%82%AB

    試乗車レベルでしか乗っていませんが、「これが軽か?!」と思えるほどの走りの質感でした。
    具体的には、エンジン音の静かさやCVTによる変速ショックの無さ・車輪感覚が長い事による安定感・振動のいなし方…etc。
    室内の質感も軽自動車の範疇ではありません。1500ccクラス並みです。
    どうやら、デザインや性格・装備からくる価格などが一般の方々には受け入れられなかったようで、今年新車販売は終了しましたが…。

    特別室内が広いとか便利という感じではないんですが、移動手段としては、他の軽自動車よりはストレスを抱えることなく使えると考えています。
    飛ばす車というよりは、高速を淡々と流すには最高かもしれません。
    中古しか無い(しかもタマ数少なめ)ですが、地域のダイハツのディーラーで相談してはいかがでしょうか?意外に掘り出し物があるかもしれません。

    (2)セルボ
    http://www.suzuki.co.jp/car/cervo/index.html

    試乗した事はありませんが、性格はソニカと似ています。
    スペシャリティな車です。勝手な想像ですが、このデザイン(塊感)が事故の際に役立ってくれるのでは?と考えてしまいます。
    最上級モデルのSRをお勧めします。


    ちょっと質問者様の視点からは外れる車かとは思ったんですが、私は移動手段の道具として、この2台を挙げさせていただきます。

    間違っても、1000ccの3気筒エンジンの普通車なんて買わないでください。
    パワーはないしうるさいし、いい事ありません(>_<)

    この回答へのお礼

    こんなに早く返答がいただけるとは、思いませんでした。ありがとうございます。車の種類が今まで、あまりわからなく、今回のことで、まとめ知識を得ている状態だったので、いただいた情報も付加して検討したいと、思います。最後の1000cc・・・もしかして・・・というのが、ありますが、金額的には、とっても良くて私の選択の中にはいっているのですが、事故車をみたら、やはり軽自動車に近いのかな・・・そこには普通車の安全性はあまりないのかな・・・と心配になっていたところでした。本当にありがとうございました。

    2009/07/09質問者:kiki713

ミラ・モデルノ(ダイハツ)のQ&A

  • ミラココア生産終了と後継モデルついて

    ダイハツのディラーがミラココアが 生産終了したと聞きました。 しかし、何とかって名前が変わり 後継モデル?新型らしきものが 出るようなことを言っていました。 ※ミラ〇〇〇...

    2018/04/30 08:24回答数4

  • ダイハツ ミラとエッセ(長文でごめんなさい)

    17年間、車に乗ってきましたが、いつも軽のバンタイプでした。 理由は たくさん物が積めるし税金が安いからです。 来月車の購入を考えていますがバンタイプにこだわらない事にし...

    2006/06/28 23:46回答数3

  • ダイハツ ミラのスピーカー

    この度ダイハツのミラを購入しました(納車は4月)。 スピーカーを交換する予定なのですが、オートバックスの店員に聞いたところ、最大でも16cmのものしか付けられないとのこと...

    2013/03/14 15:55回答数5

  • ミラ

    写真上部のミラ純正オーディオの所に下部のミライース純正オーディオを流用できますでしょうか? 調べてたら同じダイハツのエッセにミライースの純正オーディオを流用しているのは見...

    2022/12/08 23:56回答数2

  • ダイハツ ミラ L700S 不調

    ダイハツ ミラL700Sです。 最近2度ほどバッテリー上がったみたいなので交換予定です。 今日乗ってみると、アクセルを踏んだ時に上手く力が伝導してないというか、後ろから引...

    2014/01/06 13:01回答数5

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ