ホンダ車はトヨタ車に比べてエンジンやATミッションの耐久性が劣ると聞きましたが事実でしょうか?ホンダ車でも特にオデッセイはエンジン、ミッションは10万キロ前後で寿命が来てしまうとの事ですが…メーカー問わずに乗り方次第で寿命は違ってくるとは思いますが一般的に本当にホンダ車オデッセイは耐久性に欠けるのでしょうか?平成14年式の10万キロ走行のオデッセイを購入を検討中なので、経験者の方に教えて頂きたいですm(_ _)mよろしくお願いします。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
ホンダ車の耐久性について
2009/07/27質問者:jaguo
ホンダ車はトヨタ車に比べてエンジンやATミッションの耐久性が劣ると聞きましたが事実でしょうか?ホンダ車でも特にオデッセイはエンジン、ミッションは10万キロ前後で寿命が来てしまうとの事ですが…メーカー問わずに乗り方次第で寿命は違ってくるとは思いますが一般的に本当にホンダ車オデッセイは耐久性に欠けるのでしょうか?平成14年式の10万キロ走行のオデッセイを購入を検討中なので、経験者の方に教えて頂きたいですm(_ _)mよろしくお願いします。
回答(9件)
回答No.9
2009/07/27回答者:marvelous
>平成14年式の10万キロ走行のオデッセイ
この車自体は別に問題ないでしょうが、よほど程度が悪くない限りエンジンやミッションが10万キロで寿命ということはないです。
しかし全般的にトヨタよりもホンダが経年劣化が大きいのは事実でしょう。
いろいろ乗ってもそうですし、JD.POWERの自動車耐久品質調査でも明らかです。
各部のヘタリやガタが来るなどの乗る分には問題ないけどホンダのほうが明らかに年数経ってると感じます。
でも私ならオデッセイを買います。トヨタで欲しい車が新型プリウス以外に無いので。
jaguoさんだって「トヨタでもホンダでも何でもいい」という考えではないのでは?
この回答へのお礼
おっしゃる通り私はトヨタでもホンダでもいいのです…貧乏で新車が買えないので(^^;とても参考になりました。ありがとうございました
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.8
2009/07/27回答者:ga21265
ミッションはともかくエンジンはホンダの方が耐久性があるようです。
TA12カリーナでは6万kmほどでガスケット吹き抜け。
EP71スターレットは5万kmでオイル消費が激増して高回転で派手なオイルスモークを吐き出す。
しかしGA2シティでは27万kmでもエンジンはノン・トラブルでした。
いずれもジムカーナやサーキット走行で酷使しての結果ですからホンダのエンジン(とMTのクラッチ)の耐久性は優れていると思います。
この時代、車を下から見ると両社の設計思想の違いが解って面白いと思いました。
トヨタのエキパイは燃料タンクを除けて曲がってるのにホンダのエキパイは真っ直ぐマフラーまで伸びていてタンクの方がエキパイを除けた形状になってます。
この回答へのお礼
各メーカーによって違いがあるんですね。どうもありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.7
2009/07/27回答者:1143
メーカや車種に係わらず、10万キロレベルの中古車の購入はリスクが大きいです。
走行距離が多いほど、それまでどの様に扱われてきたかによる差が大きくなります。(洗車だけはこまめにやっていても、メカ回りはノーメンテとか。)
この回答へのお礼
やはり10万キロ越えは怖いですね…どうもありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.6
ベストアンサー
2009/07/27回答者:e-126039
No.3の方が仰る通りです。
オデッセイは2台所有しましたので一応コメントします。
1台目:初代後期新車購入7年で14万キロ走りましたが、特に問題ありません(たった一度だけ渋滞停止中にエンジンストールしました)でした。20万キロまで乗るつもりでしたが、ぶつけられてさよならでした。20万キロまで乗るつもりだったくらい好調でした。
2台目:三代目前期新車購入で現在3年半で10万キロです。これもまたなにも問題ありません。20万キロまで乗ろうと思っています。
ただ、なにかで読んだことありますが、ホンダはバッテリーが車に対し小さめのようで、ナビ、オーディオなどや車内電装関係に凝る方はバッテリー容量を大きくしたほうがいいのかもしれません。間違いでしたら申し訳ないですが。
メンテは基本的にはディーラーまかせです。ですから距離ごとにだいたい行なっています。
どちらの車も私の場合だと郊外を走ることが多いので、リッター10キロは切ったことありません(遠出すればリッター14)し、人にオススメしやすい車です。市街地ばっか使っている二代目オデッセイ所有者はリッター7しか走らないとぼやいてますが・・・
この回答へのお礼
オデッセイの所有歴のある方からのご意見とても参考になりました。本当にありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.5
2009/07/27回答者:opechorse
ホンダは以前はエンジン屋で
エンジンの性能や耐久性は十分だけど
ミッションやシャーシの耐久性が無いといわれていました
その当時のシビックを乗っていましたが、
確かに乗車によってボディが歪むのが分かるぐらいでした
ホンダのエンジン以外がよくなったのが
ちょうどEKシビックが出始めたごろといわれています
それが平成10年ぐらいなので
若干ましにはなっているように思います
この回答へのお礼
昔はホンダは酷かったのですね…どうもありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.4
2009/07/27回答者:nourider
昔はホンダ独自のつくりのためにいろいろありましたが、最近はホンダとかトヨタも系列のメーカーに拘らなくなりましたので、同じメーカーの部品をよく使っています。また、ATミッションなどはトヨタもホンダも自分で作っていません、。平成以降についてはほとんど差が無くなってしまいました。
この回答へのお礼
ほとんど差がないのですか…どうもありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.3
2009/07/27回答者:noname#147110
中古車間は前の所有者のメンテナンス次第です 新車からATF交換を一度もして無いとか エンジンオイルやクーラントやブレーキブルード等の点検交換サイクルがいい加減で長かったような車は 外見はピカピカでもいつ壊れるかわかりません
この回答へのお礼
中古で買う場合は前のオーナーの使い方が不明なので当たりハズレありますね…どうもありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.2
2009/07/27回答者:adobe_san
普通はどのメーカーでも10万キロ超えるとエンジン周りは劣ってきます。
それをご理解の上でお考えになったほうが宜しいかと。
ホンダだから劣るという次元の話ではないですよ。
この回答へのお礼
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
回答No.1
2009/07/27回答者:amanda97
4輪ですね?
はい、劣ります(^^;
10万kmに達したら必ず壊れるとはいいきれませんが、なんでここが壊れるねん?!っていうことはよくあります
この回答へのお礼
劣りますか…う~ん。オデッセイは中古車の価格が安いし考えていたんですが怖いですね。どうもありがとうございました。
2009/07/27質問者:jaguo
ホンダのシャトルは、シビックシャトルビーグルスピリットを引き継いでいるのでしょうか? シビックシャトル→フィットシャトル→シャトルと移行していきました。室内が広く、使い勝...
2022/12/07 20:08回答数3
自分、トヨタの某ハイブリッド車に7年ばかり乗っておりまして、そろそろ買い替えも視野に入れているところですが、ホンダのシビックハイブリッドに興味があったので、販売しているデ...
2005/10/20 22:40回答数11
ホンダ シビック(EK9) のエンジンオイル交換をやろうと思ってます。量は何リットル入れれば良いのでしょうか?(エレメント交換時)
2005/12/17 13:01回答数3
大のホンダ党です。 セナが好きでホンダが大好きになりました。 しかし今やミニバンメーカーになってしまいました。 かつてのホンダに戻る事はありますでしょうか?? かつてって...
2007/08/29 13:31回答数6
板金するのではなく、塗料を注文しようと思っているのですが、現車が無いためカラーナンバーの確認ができません。 どなたかシビックタイプRの純正黄色のカラーナンバーを教えてくだ...
2002/08/02 01:14回答数3