軽量の本格クロカンではジムニー、重量級ではランクルなどがありますがどうしてこれらの中間サイズの本格クロカン車はないのでしょうか?エスクードやエクストレイルはライトクロカンと呼ばれてしまいます。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
ランクルとジムニーの中間
2003/07/20質問者:masao024
軽量の本格クロカンではジムニー、重量級ではランクルなどがありますがどうしてこれらの中間サイズの本格クロカン車はないのでしょうか?エスクードやエクストレイルはライトクロカンと呼ばれてしまいます。
回答(8件)
回答No.8
ベストアンサー
2003/08/08回答者:piyochun
細かい説明は省きますがエスクードかエクストレイルなら、迷わずエクストレイルでしょうね。
経験から言って国産のクロカンではまじめに作った数少ない車だと思います。大きいのならプラド、小さいのならやはりジムニーでしょうか。
最近は電子ディバイスによってそこそこ走ってはくれますが、足回りがOff用に出来ていないような4WDはOffじゃ所詮問題外かな。
予算があるなら「デスカバリー」が超一押しですよ。
サイズも使いやすいし、何しろ本気の車です。
Offに持って行けば国産4駆は敵でないことはすぐに分かりますよ。
若干値段は高いですが、ローンを組むなら国産より金利が安いし結果いい買い物だと思います。
もちろんもっと本気のディフェンダーやゲレンデヴァーゲンなどの車もありますが、現実的でないでしょう。
回答No.7
2003/08/04回答者:kan3
「本格クロカン」に、こだわっておられますが、
強悪路踏破力をそれほど重視される使い方をされるのでしょうか?。(ここが疑問なんです)
本格派はそれなりに丈夫に作る必要が生じ、
燃費、乗り心地等で犠牲を生じます。
市販車は目的におおじて、価格とバランスを取り、生み出されます。
これらのバランスを良く考えて(生活に合った)車種を選ばれる事をお勧めします。(複数持てるなら何も言いません)
私はJEEPやタフト、ジムニー、パジェロ等を乗りましたが、
本格派は犠牲も大きいですよ(居住性、寸法、価格、取りまわし等全てに、何がしかのデメリットも大きい)。
回答No.6
2003/07/22回答者:coba999
1500ccクラスのクロスカントリー車が減った理由
(1)3ドア車だと4人・5人フル乗車したときに荷物が載せられない
また車高が高いのでリヤシートへの乗り込みもしにくく、使い勝手がよくない
(2)ロングボディーだとエンジンが力不足
リヤシートに人が乗る機会が多いと5ドアロングになってしまいますが、
ロングボディーは車体は重いし走らない、燃費も悪い
そのためエスクードはFMCで排気量も車体も大型化していきました。
中途半端な大きさのため顧客のニーズに合わず、
モデルチェンジで消えたり大型化したりで、
非常に少なくなっています。
現在このクラスで発売されているのは、
・ダイハツテリオス
・スズキジムニーシエラ
・ホンダHR-V
ですが、クロスカントリーができるのはジムニーシエラしかありません。
この回答へのお礼
そういうことだったのですね。一番的をえた回答です。有難うございました。
2003/07/22質問者:masao024
回答No.5
2003/07/21回答者:HRJ
エスクードはジャンルこそライトクロカンとされていますが、ショートボディーに関しては、車体はライトですが悪路走破性はかなりヘビーユースに耐える車だと思います。
実際私も以前エスクードのショートに乗っていましたが、オフロードの競技会に出走出来るほどの実力を持っていましたよ。
たかがエスクードされどエスクードですね。
実際に乗ってみると驚きを感じますよ。
この回答へのお礼
どうやらこのサイズではエスクードが一番のようですね。ジムニーといいスズキはすごいですね。お答え頂きありがとうございました。
2003/07/21質問者:masao024
回答No.4
2003/07/21回答者:bonsan
車両区分から言って、ジムニーは軽自動車、
重量級と言われるランクルのロング系(80,100)は1ナンバー普通貨物、3ナンバー普通自動車です。
その中間の5ナンバー小型自動車、4ナンバー小型貨物で本格クロカンといえばランクルショート系70でしょう。
ジープ亡き後、70だけと言っても良いと思います。
参考URL:http://www.carview.co.jp/vip/Overview/TOYOTA/LANDCRUISER_70/New.asp
この回答へのお礼
70よりもうちょっとコンパクトのやつで本格派はなかなかないですかね?お答え頂きありがとうございました。
2003/07/21質問者:masao024
回答No.3
2003/07/21回答者:timeup
1代前のパジェロロングと去年製のエスクードを使っています。
確かに、エスクードだと「本格」とは言いにくいでしょうね。
しかし、
エスクードは乗りやすいですよ。
普通の乗用車より若干背が高いけど(細かい部分のつくりが若干粗雑ですが)高速でもパジェロの様に遠心力で外に振られる(車体も人体も、付属の3段階調節はhardにしても)事もないですし、本皮シートで体が滑ることもないし・・・・。
ラダーフレームが少ない今、貴重な存在だと思います。
ダートで、四輪上下でも車体の捻りも感じません。
車高が乗用車と同じ程度ですから、使う場所によっては少し上げる必要は有るかも。
タイヤはノーマルではダートや雪道ではかなり心配で、都会仕様ですから、本格的に使用を考えるなら、取り替える必要が有りますが、マッドだと一種類しかないんですよ。
2700CCガソリンですが、高速でもそれなりに加速も良いし、見た目は乗用車ですから、使い道の多い本格クロカン乗用車です。
今は、本当の軍用の様な本格的って無いのでは?
日本がリードして内部は乗用車の様に運転も楽になっていますし、オートマが主流だし。
山奥のダム工事現場などでみた昔のジープが本格的って言うのならですが(^_^)。
昔のトヨタランクルやニッサンパトロールは本格的って言っても良かったと思いますが。
この回答へのお礼
このサイズではエスクードの評価が高いですね。お答え頂きありがとうございました。
2003/07/21質問者:masao024
回答No.2
2003/07/21回答者:JYUZA
そもそもエスクードとエクストレイルは結構違うと思います。エスクードはトランスファーがあるしフレームもラダーフレーム。走破性等はここでは書きませんが立派な物ですよ。
この回答へのお礼
お答え頂きありがとうございました。
2003/07/21質問者:masao024
回答No.1
2003/07/20回答者:TT250SP
ダイハツのタフト、トヨタのブリザード(同型車)
ダイハツのロッキー、ラガー
スズキのジムニーエイト、ジムニー1000、1300
エスクードをなめてかかると痛い目にあいますよ(笑)
この回答へのお礼
別になめていませんよ。クロカン性能にかんしてはジムニーなどには劣るとは思っていますが。本などを見てもエスクードは区分でライトクロカンとなっていました。お答え頂きありがとうございました。
2003/07/21質問者:masao024
軽でステアリング対応のモニターが装着できる車種を教えてください。
現在普通車でバック時にステアリング対応のガイドの線が出ます。 先日 軽に乗ってガイドの線が出てないのにビックリしました。 今後購入を検討するうえで検討したいので教えてくだ...
2022/09/13 11:14回答数6
20歳、来年から働きます 一括で車を親に買ってもらって月々返していくか、ローンにするか迷っています
20歳、来年から働きます 一括で車を親に買ってもらって月々返していくか、ローンにするか迷っています ローンの方が何万か損をすると聞きましたが、一括で買うならひとつの車を8...
2023/01/13 17:33回答数4
軽量の本格クロカンではジムニー、重量級ではランクルなどがありますがどうしてこれらの中間サイズの本格クロカン車はないのでしょうか?エスクードやエクストレイルはライトクロカン...
2003/07/20 20:51回答数8
急斜面を登れる車はどんなタイプのモノがあるでしょうか?急斜面といってもゴツゴツした岩山とか山林とかではなく、あくまで車が走行可能な道というか斜面です。思い浮かぶのはトヨタ...
2008/06/13 15:20回答数10