軽自動車…アイドリング状態でのエアコンの効きの悪さは当たり前?!
15年式のミラバン(L250V 3ドア FF MT 前期型)乗りです。
昨年の秋に中古で購入して、今年が初めての夏です。
今年の夏は「とにかく暑い!!!」の一言に尽きると思います。
もちろん、我が地方においても猛暑日が続きました。
エアコン全開です。
しかも私のミラバン、風量調整が3段階しかありません(>_<)
本日、恐らく初めてって感じの、猛暑日での遠出をしました。
途中、事故渋滞があり、アイドル状態が続く時間帯もありました。
そのときのエアコンの効きがとにかく悪かったんです(ーー゛)
走りだしたり、ちょっと回転を上げれば冷気が出るんですが、
アイドル状態(もちろん全開+内気循環)では、普通の風+α(つまり、微妙に生ぬるい)程度しか出てこなかったんです。
これはエアコンのコンプレッサーの異常でしょうか?
それとも、バンだからこんなもんなんでしょうか?
もしくはダイハツだから…なんてことも考えられるんでしょうか?
前車はスズキのKei(AWD ターボ MT)でしたが、エアコンに関しての不具合は全くありませんでした。
そんな事をするつもりは毛頭ありませんが、万が一エアコンを効かせているからと過信して、
寝ている子供を炎天下の中の車内に放置したら、簡単に命の危険にまで発展しそうですよね…。