車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

トヨタ純正オーディオの移植(トヨタ車からトヨタ車へ)

2003/10/23質問者:kota2000

こんにちは。
現在147アリスト(平成8年式)に乗っております、純正で1DINカセット+チューナーと1DINCDがついてます。
これを他のトヨタ車についている純正2DINタイプのCD/MD/チューナーに変更できないかを検討しております。
ディーラーもしくは販売店で配線キットを買えばOKという事なのか、何か加工しないとダメなんでしょうか?
社外品を選ばない理由として、性能は落ちるかも知れないけどデザインの統一が図れる点で検討してます。
それと最近耳にするのはワイドタイプと言うことなのですが、これは何のことなんでしょうか??

宜しくお願いいたします。

回答(2件)

  • A

    回答No.2

    ベストアンサー

    2003/10/23回答者:number0014

    (1)まず147アリストに取付けられている純正デッキのサイズが、縦50mm、横180mmの長方形の1DINサイズが2段になっているかどうかと、スピーカの数が全部で6個か7個であることを確認してください。
    この2つの条件を満たしていることが最低条件です。満たしていない場合はスーパーライブサウンドシステムが構築されていますのでかなり厄介になってきます。

    (2)次に取付ける2DINサイズのオーディオのサイズが縦100mm、横180mmであるかを確認してください(奥行は心配しなくて大丈夫だと思います)。
    また、デッキの表面の型番が、「MCT-D52」などのようにアルファベットと数字の組み合わせであればディーラーオプションなので大丈夫です。「16056」のように5桁の数字だけの場合はメーカーオプションのライブサウンド用の可能性もありますので取付できないこともあります。もう既に外してあるのならば、デッキの背面を見て10ピンと6ピンのオスコネクタがあれば大丈夫です(他にもコネクタはありますが接続するのは10Pと6Pだけです)。

    (1)と(2)のふたつとも満たしているのであれば、無加工で取付けることができます。部品の購入も必要ありません。アリストの純正デッキに接続されていた10Pと6Pのコネクタを新しいデッキに接続するだけでOKです。ただ、金具にネジ穴を開けなおす程度の加工は必要になるかもしれません。また、7スピーカ車の場合1個だけ鳴らなくなるスピーカがあるかもしれません。


    ワイドタイプというのはトヨタ独自の規格で、正確にはワイド2DINサイズと言います(これも正確じゃないかも)。通常の2DINサイズは縦100mm、横180mmですが、ワイド2DINは縦100mm、横200mmとなっています。表面のフェイスだけが大きくなっているだけで隠れている部分の横幅は以前と同じ180mmです。ヴィッツ以降のクルマは基本的にワイドサイズになっています。
    kota2000さんがお取付になるデッキがワイドサイズの場合はアリストのインパネの切削作業が必要となりますのでかなり厄介ですね。

  • A

    回答No.1

    2003/10/23回答者:noname#53337

    手持ちの車のオーディオ周りの配線図と、欲しいコンポが純正装着されている車の配線図をディーラーで見せてもらいます。

    コネクター形状(四角いヤツが縦*列、横*列)と、コネクターの位置関係(右から二番目の上が電源、など)が合っていればポン付けできるのでは。

    また、車種によってダッシュボードの取り付け部の開口部の大きさに差があるので前面の寸法も測っておくと良いです。

アリスト(トヨタ)のQ&A

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ