そろそろ自動車を買い替えようと思っています。
妻が腰を痛めていて今のワゴン車ですと、乗り降りのかがむ体勢が辛いようです。
例えばホンダのフリードのような車高の高い車の方が乗り降りが便利のように思います。
ただウチはホンダ嫌いですので他に候補の車がないか思案中です。
あまり大きすぎないサイズで乗り降りしやすい車でお勧めのものを教えて下さい。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
腰に負担のかからない自動車
2012/06/21質問者:mtmtmtttmtmtmtt
そろそろ自動車を買い替えようと思っています。
妻が腰を痛めていて今のワゴン車ですと、乗り降りのかがむ体勢が辛いようです。
例えばホンダのフリードのような車高の高い車の方が乗り降りが便利のように思います。
ただウチはホンダ嫌いですので他に候補の車がないか思案中です。
あまり大きすぎないサイズで乗り降りしやすい車でお勧めのものを教えて下さい。
補足No.1
回答No.3 に寄せられた補足コメントです。
ありがとうございます。
出来たらファミリーカーを探してます。
親戚がデリカの3列シートのに乗ってますが、少し大きすぎますね。
もう少しコンパクトでかつファミリー向けのものがあれば…わがままばかりですみません。
2012/06/21質問者:mtmtmtttmtmtmtt
補足No.2
回答No.6 に寄せられた補足コメントです。
やはりそうですか。
ワンボックスでも女性が運転するのに抵抗の無いサイズのものってありますかね?
2012/06/22質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答(13件)
回答No.13
2012/06/28回答者:abkaz85
すいません書き忘れがあります。
ルノーカングーは旧型がお勧めです。
アウトランダーはデカイですが確かに良くできてます。
シート,ドラポジ,パワートレーン,パワステやサスの設計が素晴らしいです。
タイヤは16インチが乗り心地と操安性のバランスが取れていてお勧めです。
然しながら,RVRは若干異なります。
コストダウンが顕著に見受けられます。
此れはギャランフォルティス以降の傾向です。
デカイですがデリカD5もお勧めです。
出来が良いです。
この回答へのお礼
実は親戚がデリカのでっかいのに乗っています。
あれはとても女性には運転できませんね。
何度もありがとうございました。
2012/06/29質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.12
2012/06/28回答者:abkaz85
お礼を有難うございます。
高さは1515mmあります。
他のアクセラ,インプレッサより高いです。
乗れば意外と広いです。
其れから,前述した運転姿勢を取らないと運転しづらいです。
これは最近のクルマの傾向です。
乗り降りは普通です。
国産車メーカでシート,ドラポジに真剣に作っているメーカはマツダなのです。
マツダ以上を求められるならルノーカングーをお勧めします。
初代オーリスは欧州戦略車種です。
欧州で売る為には基本的な所を確り作らないと売れません。
私は訳あって売りましたが,購入して後悔した事はありません。
シート,ドラポジに関しては完璧な作りです。センタコンソールが邪魔という意見がありますが,低い姿勢で座るとそうなります。
トヨタは欧州戦略車種は真剣に作って来ます。
国内専用は思いっきり手を抜きますが,オーリス,アベンシスは異端児なのです。
一度中古車センタで座れば私の申し上げた事が解ると思われます。
ご検討お願い申し上げます。
又,何かあればお礼を頂ければ幸いに存じます。
補足致します。
回答No.11
2012/06/28回答者:abkaz85
スズキソリオかもう生産ストップしましたがオーリスはお勧めです。
共にシートが良く,オーリスは運転姿勢が取りやすいです。
共に運転姿勢はシートリフタ,チルトを最大限上げ,オーリスはテレスコピックを最大限手前にしてシートスライドをやや後目にすると快適です。
何かご質問があったらお礼に記載して下さい。
補足致します。
この回答へのお礼
オーリスって?
車高の高めの車を考えてますので、ちょっと違うかもしれませんね。
2012/06/28質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.10
2012/06/22回答者:sujika
こんにちは。
三菱のRVRかな。
共用部品が多い、アウトランダーに乗っていますが、
乗り心地は良いですよ。
それか、スバルの新しいフォレスターですね。
これも、試乗しましたけど、なかなかの乗り心地。
この回答へのお礼
RVRをお勧めという方が2名いらっしゃったのは意外でした。正直全く興味の無い車でしたので。アウトランダー、フォレスターともに考えて見ます。ありがとうございました。
2012/06/22質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.9
2012/06/22回答者:panacon
SUZUKI ソリオをお勧めします。OEM供給で三菱のデリカD2でも大丈夫です。
私は、SUZIKIのSX-4(4WD)に乗っています。SUZIKIの車は、シートの厚みがあり、ボディも厚みがあるように感じさせてくれますので、小さい車ですが疲れません。
ソリオは、軽自動車の排気量の大きい番のように派生した車ですが、現在のものは専用設計で十分な広さと厚みを持っていると思います。乗用車のような腰をかがめて背中を丸めて座り込む形ではなく、ミニバンタイプの座り方なので、腰への負担は小さいと思います。
SUZIKIの車は、グレード展開が少ないので、最初からたいていの装備はついています。4WDもありますので、山へ旅行に行くようでしたら、4WDをお勧めします。
参考URL:http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
この回答へのお礼
ありがとうございます。
3人家族で荷物も載せたいとなるとソリオはちょっと考えてしまいます。
またよろしくお願いします。
2012/06/22質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.8
2012/06/22回答者:suke24
ホントは1BOXが一番良いとは思いますが…コンパクトがご希望のようですので。
車高が高い車で考えると、現行モデルはモデル末期でもうすぐ新型が出ますが、トヨタのポルテとその兄弟車がもうすぐ発売されます。乗り降りのしやすさと乗車姿勢を考えると検討の余地があると思います。発売されたら一度試乗に行くことをお勧めします。あと、普通のコンパクトのスタイルで割合車高が高めな車種だと、トヨタのラクティスや日産のキューブやノートも候補に入るかと思います。
ホンダ嫌いとのことですが、フリードは外して良いと思います。過去の私の回答を見てもらえば判りますが、私は以前、熱狂的なホンダ信者でしたが、あばたもえくぼにしか見えなかったその当時でもホンダ車が他社製品に比べて特に劣っていると感じた点がシート(表皮は他社と同じ会社が作っていたりするんですがねぇ)です。へたるのは早かったですし、正直100キロを越える長距離ドライブの時はしんどかったです。あと、フィットもそうですが、前方の見切りが非常に悪いので運転しにくく個人的にはお勧め出来ません。ホンダ嫌いであれば無理に検討しなくても良いと思います。
この回答へのお礼
色々なご意見ありがとうございます。
ホンダ派の方がそのようにおっしゃるとは。
やはりホンダは避けようかなっと思ってしまいます。
2012/06/22質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.7
2012/06/22回答者:cooci
私は身長180cm台半ばで、腰痛持ちです。
私の症状に比べたらヘルニアなんて軽傷と医者に言われたこともあります。
そんな私が乗っているのは軽自動車では車高が低い部類になるダイハツのソニカです。
私の経験から言わせていただけると、どんなーシートかは二の次で、自分に合ったコルセットを着けることの方がよほど効果的です。
自分に合ったコルセットを着けることでかなり痛みを軽減できます。
あえて、シートについて書くなら高さは高すぎても低すぎてもだめです。
また、腰痛によって足にまでだるさや痛みがでるような症状の人は膝が直角になるような椅子もだめですね。
ただ、何にしても車を選ぶ前に最適なコルセットを探してあげてください。
選択肢が広がるでしょう。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/haripico/
この回答へのお礼
ありがとうございます。
先日Drにお願いしてコルセットをもらってきたようです。
車に乗るときにははめるように言ってみます。
2012/06/22質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.6
2012/06/21回答者:life2_001
まず腰痛のある人に一番適しているのは座席に座ったときにすぽんと足が下に落ちるタイプの車ですよ。
椅子のようにすわれるシートです。
人間は椅子に座るような格好で乗るのが一番体に負担を掛けません。
例えばステップワゴンやエルグランドのような車が一番適しているんです。
ホンダのフリードのような車はステップワゴンなどのワンボックスのようには座る事はできません。
特に身長のある方、男性の場合は腰にものすごく負担の掛るシートの形でも有るわけです。
本当に腰の事を考えるならばワンボックスタイプの車が一番ですよ。
回答No.5
ベストアンサー
2012/06/21回答者:nsan007
乗り降りのし易さは腰を曲げないで乗れる高さは有効ですが、最近の車は窓が上に行くほど絞られていますから、ドアを開けて乗ろうとする時に顔が当たらないように、体をそりかえる姿勢になります。
元気な人は気になりませんが、腰の悪い者にとって、その開き方も大事なのですが。
http://www.honda.co.jp/FREEDSPIKE/webcatalog/interior/useful/
ホンダのフリードと2列シートのフリードスパイクには前のドアを傾斜して開くようになっていますから、狭い車庫などでも、少しだけドアを開いて本当に自然な姿勢で乗れます。
フロアやシートの高さもちょうど良くて、シートや足回りの硬さや創りも何時間乗っても腰痛にはならない良い車です。
私も腰痛持ちで色々な車にも乗りますが、世界でもドアが傾斜して開くドアは他に無いと思います。
ホンダがお嫌いのようですが、ホンダ以外ではこのような車はありません。
だまされたと思って一度試乗をして見られてはどうでしょう。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
だまされてみようかと思います。
2012/06/22質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.4
2012/06/21回答者:yotani0425
こんにちは。
フリードほど車高は高くないですが実際に座ってみる候補として、三菱のRVRなどはいかがでしょうか。
義弟が使ってますが、そこその車高・座席の高さでして、私が座った感じでは、登り込むほどでなし・屈むほどでもなし、のような気はしました。
大きさもそんなに大きいわけでなし・・・。
この回答へのお礼
RVRは全くノーマークでした。
参考にさせていただきます。
2012/06/22質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.3
2012/06/21回答者:Debukatsu
乗り降りが楽な車でしたら、スズキのソリオをお勧めいたします。
参考;http://www.suzuki.co.jp/car/solio_bw/index.html
この車は乗り降りが大変楽で、荷物を持っていたとしても殆ど姿勢を変えずにスッと乗り降りができます。
また、後部座席ドアはスライドで、パワースライドドア(自動ドア)の設定もあり、ドアを開ける負担もなくなり、さらに快適。
また同じ車で(スズキのOEM)、三菱のデリカD2もあります。
ほとんど同じ乗り降りが楽なタイプで軽のワゴンRやタントなどもありますが、ややパワー不足と揺れや振動が大きいので、やめておいたほうがいいかもしれません。
とはいえディーラーに行って見て、実際に乗り降りされてみると実感できると思います。
回答No.2
2012/06/21回答者:RTO
奥様は 助手席にお座りになるということでよろしいのでしょうか?
例えばトヨタでは このような車を作っています
http://toyota.jp/welcab/isis/index.html
アイシス 助手席リフトアップシート車
この回答へのお礼
早速ありがとうございます。
先ほどの方にもお伝えしましたが、
妻は自分でも運転しますし、福祉車両までいかなくても良い状態です。
通常の市販車として何かお勧めがありましたらお願いいたします。
2012/06/21質問者:mtmtmtttmtmtmtt
回答No.1
2012/06/21回答者:ZUM1911
こういうのは?
http://toyota.jp/welcab/voxy/p_liftup/index.html
各社、ミニバンなんかで用意されてるようで、軽自動車も有ります。
乗り降りは楽そうですが。
この回答へのお礼
早速ありがとうございます。
妻は自分でも運転しますし、福祉車両までいかなくても良い状態です。
通常の市販車として何かお勧めがありましたらお願いいたします。
2012/06/21質問者:mtmtmtttmtmtmtt
ダイハツのディラーがミラココアが 生産終了したと聞きました。 しかし、何とかって名前が変わり 後継モデル?新型らしきものが 出るようなことを言っていました。 ※ミラ〇〇〇...
2018/04/30 08:24回答数4
17年間、車に乗ってきましたが、いつも軽のバンタイプでした。 理由は たくさん物が積めるし税金が安いからです。 来月車の購入を考えていますがバンタイプにこだわらない事にし...
2006/06/28 23:46回答数3
この度ダイハツのミラを購入しました(納車は4月)。 スピーカーを交換する予定なのですが、オートバックスの店員に聞いたところ、最大でも16cmのものしか付けられないとのこと...
2013/03/14 15:55回答数5
写真上部のミラ純正オーディオの所に下部のミライース純正オーディオを流用できますでしょうか? 調べてたら同じダイハツのエッセにミライースの純正オーディオを流用しているのは見...
2022/12/08 23:56回答数2
ダイハツ ミラL700Sです。 最近2度ほどバッテリー上がったみたいなので交換予定です。 今日乗ってみると、アクセルを踏んだ時に上手く力が伝導してないというか、後ろから引...
2014/01/06 13:01回答数5