車Q&A

教えて!goo教えて!goo

「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!

ワーゲンの警告灯による交換部品について

2012/10/01質問者:dx_xbv

現在、フォルクスワーゲンのティグアンに乗っています。
走行距離は43000kmです。
エキゾースト警告灯による交換部品についてご教授ください。

先日、車のエンジンを掛けたらエキゾースト警告灯が点灯してしまい、
ディーラーに持って行きました。
診断の結果(ディーラーの方の話)
 ・燃料ポンプの圧力低下のエラーが一回のみあった。
 ・アイドリング時のエンジン音やアクセルを踏んだときの吹き上がりには問題がない
 ・圧力が低下している場合、エンジンに何らかの問題が起こるのですぐわかる
  (運転時などにとくに問題はなかったことを話しました。)
 ・圧力は出てるがエラーを出しているセンサーが誤作動しているかもしれない
 ・メーカーに一度問い合せて、連絡する
以上のようになり、現在ディーラーからの連絡待ちとなっています。
気になる点としまして、
先週までキーを回すとすぐエンジンが掛かっていたのですが、
警告灯が出た日から、キーを回してからキュルキュルと1~2秒ほどしてエンジンが掛かるようになりました。

帰宅後、WEBで警告灯について検索してみたところ
エキゾースト警告灯と燃料ポンプの圧力低下エラーに関するものを見つけることができませんでした。
しかし、アイドルバルブの汚れによる固着などの影響で警告灯が表示されるという文を見つけました。
そこで質問です。
アイドルバルブの固着が燃料ポンプの圧力低下エラーを出す可能性(関係)はありますでしょうか?
上記の可能性がない場合、私の車の状態で考えられる原因、不具合箇所はどこになるでしょうか?
また、部品交換にかかる費用も目安で良いので教えていただけたら幸いです。

以上、稚拙な文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

回答(5件)

  • A

    回答No.5

    2012/10/03回答者:uraryoushi

    燃料ポンプの圧力低下問題っすけど、アイドルバルブの不具合で起こるかっつったら、起こるっすよ。厳密に言うとそういう記録が出る可能性はある、と。

    要するにアイドルバルブって、吸気側の空気がどん位流れ込んでるかを知るためのセンサーだからね。コレとエアフィルターの付け根にある温度計とエアダクトの真ん中あたりにあるエアフロメーター(エアマスセンサー)の値から燃料比率を難しい方程式に載せて算出してフューエルポンプを加減するんっすわ。当然1か所でも正確な数値が出なくなるとメーカーの頭イイ大人が一生懸命作った方程式に載せても答え(回転数と速度)が一致しない。一致しないから一生懸命補正しようとしてクッチャクチャになっちゃう。で、そのクッチャクチャな混乱状態でフューエルポンプの圧力低下エラーが生じる事がありうる、と。

    フューエルポンプや燃料パイプに問題が生じるとね、すぐ分かるっすよ。なにしろ臭いから。クッセエから。ワーゲン辺りだとリアシートの真下辺りからガソリン臭が漂ってくるからね。確認っすけど、そういう症状出てます?駐車してて「あれ?零したっけかな?」っつー位のガソリン臭が、クルマの周りにも漂うからね?そういう風に出来てるから。
    でもフューエル関係だと4万km5万kmではまず出ない、と言いたいけどワーゲンの場合まだ安心できねえからなぁ。。。品質向上宣言した2001年以降はそういう脆弱性は日に日に改善されてったけど、まだ言い切れないのがワーゲンだからなぁ。。。もっともワーゲンを含めてEGRバルブはまず故障しない所っすよ?構造がアホみたいに単純だから。

    っつー事でね、一度エアダクトのスロットルチャンバー側を開けて見るのが一番手っ取り早いっすよ?ブロンズみたいな色んなってたらまずアイドルバルブだから。それ以前にブローバイホースに光の加減で虹色に輝く奴が浮き上がってたらまずアイドルバルブを疑うっすね。お約束ポイントだから。

    交換コースだとやっぱ4・5万は取られんのかなぁ。。。俺はOPELだからYANASE扱いで、YANASEだとそん位の事言って来るんだよねぇ。。。でもYellow Magic Trade(http://www.yellow-magic.jp/) さん辺りでバルブ取り寄せてBOSCH CAR SERVICE 辺りで交換してもらえば半額位っすよ。洗浄だとBILSTEIN の洗浄コースっすけど、それは多分俺の以前の回答で目にしてると思うんで割愛っす。
    でね、走行距離から察するにブローバイホースもフューエルフィルターも交換時期っすから一緒に取り寄せて一緒に交換してもらうとイイっすね。ついでにエンジンのカムシャフトカバーガスケットも交換時期だからこれも一緒に取り寄せて一緒に交換してもらえば安心っすね。工賃は一緒にやってもらえばほぼ一緒だからね。


    っつー事で、アイドルバルブの事書いた責任から、雑に解答しておきました。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。

    匂いなど全然しませんでした。
    燃料ポンプではなさそうですね。安心しました。
    洗浄してみようと思います。

    Uraryoushi様の回答は多数拝見しとても勉強になりました。
    責任を感じさせてしまって申し訳ございませんでした。
    分かりやすく説明して頂きありがとうございます。

    2012/10/04質問者:dx_xbv

  • A

    回答No.4

    2012/10/03回答者:tsune4120

    ます最初に燃圧はさほど問題無いと思います。

    燃圧が低下したらまずエンジンの吹けが体感出来る位悪くなります。

    おそらくですが、EGRバルブ等を含めスロットルボディー全体の洗浄で直ると思います。が、ディーラーでは部品交換しか対応してくれないと思います。

    エアクリーナーがオイルを吸ってしまいバルブが詰まる個体もありました。オイル交換時の不手際が原因?

    スロットルバルブアッセンで確か20万位?違ってたらすいません・・・

    チョイ乗りが多いVWにまれに出る症状です。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。
    圧力が低下しているとはっきりとわかるのですね。
    20万・・・!?。驚きです。
    とりあえず、洗浄してみようと思います。

    ここ最近あまり乗っていませんでした。
    やはり、定期的に乗って動かした方が良いのですね。

    貴重な情報をありがとうございます。

    2012/10/04質問者:dx_xbv

  • A

    回答No.3

    2012/10/02回答者:bettara-jettara

    VWジェッタVに乗っています。
    お盆のとき出先でエキゾースト警告灯が黄色く点灯して焦りました。
    でも警告灯は常時点灯しているものの走行上全く異常がなくそのまま
    お盆過ぎまで放置してディーラーにもって行き、コンピューター診断
    してもらったところ「EGRバルブの異常」で交換(約6万円)を奨め
    るとのことでしたので一時警告灯をリセットして放置…
    後日、近所の修理屋さんでEGRバルブを分解までして見てもらった
    ところ実際には何の異常もありませんでした。つまり誤作動とのこと。
    調べてみるとこの手の誤作動が結構多いようです。
    質問者様のケースもその可能性もあるかもしれませんので一度警告灯
    のリセットをしてしばらく様子をみるのもいいのかもしれませんね。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。
    誤作動が結構あるのですね。
    何もなければと思っていたのですが、本日また点灯してしまいました。
    しかし、エンジンや走行には問題はありませんでした。
    誤作動であってほしいですが・・・。

    貴重な体験を教えていただきありがとうございます。

    2012/10/02質問者:dx_xbv

  • A

    回答No.2

    2012/10/02回答者:apiapi_2006

    私も単にセンサーのような、、、
    あと、負圧ホースなども結構ダメになりますよ。

    何年の物はわかりませんが、私のは(BMW)7年でボロボロでした。
    ガソリンホースは結構強いですが、負圧系やレギュレーター系はチェック要です。

    ポンプ自体の可能性もありますが、優先順(怪しい順)からは遠いでしょう。

    この回答へのお礼

    回答ありがとうございます。
    2008年のティグアンになります。

    >ガソリンホースは結構強いですが、負圧系やレギュレーター系はチェック要です。
    負圧ホースやレギュレータ系もチェックが必要なのですね。
    ためになるを情報をありがとうございます。

    ちなみに本日、警告灯が点灯しましたが、エンジンに特に問題はありませんでした。

    2012/10/02質問者:dx_xbv

  • A

    回答No.1

    2012/10/01回答者:mgmg1

    燃料ポンプの圧力低下エラーなら、センサーじゃないんですかねぇ……
    走行43000ぐらいじゃ燃料ポンプは死なないでしょうから。

    実際にポンプが作動不良を起こすと、アイドリングが一気に不安定になりますよ。
    アイドルバルブとの関連性は分からないです。

    この回答へのお礼

    早速の回答ありがとうございます。
    参考になりました。

    2012/10/01質問者:dx_xbv

ティグアン(フォルクスワーゲン)のQ&A

  • ワーゲンの警告灯による交換部品について

    現在、フォルクスワーゲンのティグアンに乗っています。 走行距離は43000kmです。 エキゾースト警告灯による交換部品についてご教授ください。 先日、車のエンジンを掛けた...

    2012/10/01 20:30回答数5

goo 自動車&バイク
トップ
中古車
車買取・査定
車検・整備
自動車保険
バイク
バイク買取・査定
ランキング
ニュース
Q&A
サイトマップ