手ごろで走る、山路や雪道に強い車を購入したいと思い、レガシィツーリングワゴンを考えています。
15年式の2.0GTスペックBで12万キロです
購入の際に気をつけておくべきことや、購入後のメンテナンス等、教えていただければ幸いです。ターボ車は初めてなので、是非とも宜しくお願いします!
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
レガシィ中古車の注意点を教えて下さい
2013/01/03質問者:taka3617
手ごろで走る、山路や雪道に強い車を購入したいと思い、レガシィツーリングワゴンを考えています。
15年式の2.0GTスペックBで12万キロです
購入の際に気をつけておくべきことや、購入後のメンテナンス等、教えていただければ幸いです。ターボ車は初めてなので、是非とも宜しくお願いします!
回答(9件)
回答No.9
2013/01/24回答者:cosmo8047
7年式BG5ATターボに乗っていました。20万キロを少し超えたとコロでやむなく手放しました。
フューエルポンプ、えアフロ、水温、クランク角、カム角等のセンサー類、ACコンプレッサー、レシーバタンク、エキスパンションバルブ、ラジエター、タイミングベルト、ウォーターポンプ、シャフトのオイルシール類、タペットカバーパッキン、あたりの整備、修理状況を確認されることをおすすめします。
この車で車いじりのおもしろさを知り、かなりの部分、特殊な作業以外は自分で修理してきました。
もちろん、走り自体も十分楽しめる車です。メリット、デメリット、人によって見方は様々だと思いますが、ご自分で修理される楽しさもふくめて、なかなかたのしい車です。
回答No.8
2013/01/04回答者:rpm243
舗装された山道や除雪された雪道なら普通のFF車で何ら問題ないし
未舗装で大きな轍が有る道や除雪して無い道だとレガシィターボでは使い物にならない
回答No.7
2013/01/03回答者:dragon-man
山道や雪道に強い車をお求めなら、ツーリングワゴンは向きません。それが主目的ならアウトバックになさるべきです。
私はツーリングワゴン2.0GTに乗っていますが、他社(例えばトヨタ、日産、ホンダ)よりフロント部分の車高が低く、ちょっとした未舗装路ですぐ底を擦ります。新雪が15センチを超えると亀の子になります。友人のアウトバックだとまずそういうことにはなりません。アウトドア向きのサスペンション設定と地上最低高の5センチの違いは大きいです。
残念ながらアウトバックにはターボ車はありませんが、低速トルクの強い2.5リッターNAエンジンはよりアウトドア向きです。
回答No.6
2013/01/03回答者:ImprezaSTi
水平対向に乗っていますが、プラグを変えるのにエンジンを持ち上げてなんてしません。ヘッド周りにあるウィンドウオッシャータンクやインテークパイプなどを外すとスペースが出来るので、そこから交換します。但し普通の直列と比べると手間は掛かりますが。
あとは、メンテ状況を確認して、まだであればタイミングベルト・ウォーターポンプの交換はやった方が良いです。
それと、タービンのメンテ状況ですね。酷いとタービンが死んでいる可能性があります。
回答No.5
2013/01/03回答者:noct_nik
オイル漏れに関しては、他の皆さん書かれているとおりで、12万キロともなると、前のオーナーさんの管理状況がエンジンに如実に現れてるでしょう。
MT車かAT車かはわかりませんが、AT車だと、変速ショックなども確認したほうが良いですし、MT車ならギヤの入りで引っかかりがないか、クラッチの交換履歴は確認しておきましょう。
また、距離的にタイミングベルト交換済みか否かの確認もしたほうがよく、もし未交換なら、水平対向エンジンは整備性が悪く、タイミングベルトとその他もろもろの交換で7~12万円はかかりますので、お値打ちと思って買ったら、後からカネがかかるパターンにハマります。
個人的には、GT系の影に隠れて目立たずに途中で消えた、NAエンジンの2.0Rの後期型を推したいところです。
GT系のターボは、2000rpmからほぼ最大トルクになるものの、それまでの低回転でのトルクが細く、発進時はトルクの細さと、途中から急激にトルクが立ち上がるので、普段使いでは乗りづらさを感じました。
後期型はある程度改善されたようですが、H15年式の初期型はそれを感じました。
2.0Rはその点低速からフラットトルクで、NAエンジンとしてはパワーもあります(もちろんGTには負けますが)ので、乗り易かったです。
回答No.4
2013/01/03回答者:noname#178987
NO2のNOUTON様が、書かれてるのは、結構的を得てると思います。
水平対向エンジンの欠点です。
12万キロなら、プラグも、交換しておかないと、、、、
問題は、水平対向です。
ヘタしたら、プラグ交換でエンジンを、半分持ち上げないと工具が入りません。
交換済みかどうかは、お店でよくよくお聞きに成って下さい。
プラグは、4本で一万円かな、、、、
しかし、工賃が、、、、
直列4気筒のタイプなら、誰でも簡単に交換できますが、
これは、まず素人には無理です。
後は、他の方が、詳しく書かれてるので、私は、これで、、、、
すいません、質問者様、
少しだけ、書かせてください。
NOUTON様、明けましておめでとうございます。
この前はBA有り難う御座いました。
また、入会した時期も同じぐらい、子供も、同じぐらい?
なんか、親近感が有ります。
これからも、よろしくお願いいたします。
お互いに、良い一年でありますように!!!
回答No.3
2013/01/03回答者:noname#172767
エンジンのオイル漏れ、滲みはもちろんですが、この年式はATの変速トラブルが多発していますので、AT載替え(40万円程)を覚悟して購入することです。ターボエンジンは5千キロ毎のオイル交換を。
回答No.2
2013/01/03回答者:noname#177887
スバル車の場合、とにかくオイル漏れが持病のようなところがあり、10年程度経つと起こったので、ここはよく見てください。
(なくなった。との話もあります)
あとは、タービン。これはスバルに限りませんが、消耗は早いです。
オイルも、マメに換えましょう。
ショックも抜けているでしょうから、ビルシュタインでしょうが、交換でしょう。
ミッションの弱さもよく言われます。
と、ここまで書いてなんですが。
もうだいぶ年式が旧いですから、動けば良し。といったところでしょうか。
あまり多きを望まないことでしょう。
適当に遊んで、壊れたら乗り換え。くらいが無難です。
回答No.1
2013/01/03回答者:yasuto07
一体いくらで、12万キロ、二リッター、かなり安いんでしょうね。
私は、以前レグナムの中古、100000キロ乗っていましたが、値段は、車体15万円でした。
お世話になります。この度レガシィツーリングワゴンの購入を決めました。 ここでお尋ねしますが、メーカーオプションのプレミアムサウンドシステムの 音質は如何なものでしょうか。...
2011/11/04 00:53回答数2
スバルレガシィツーリングワゴン BH5 のホイールナットはこのサイズで合ってますか? C型でホイール
スバルレガシィツーリングワゴン BH5 のホイールナットはこのサイズで合ってますか? C型でホイールナットは一輪あたり5穴、タイヤは215/45/17です。
2018/11/26 14:21回答数1
BH5 レガシィ ツーリングワゴンのロアアーム ブッシュの交換費用について このロアアームブッシュは
BH5 レガシィ ツーリングワゴンのロアアーム ブッシュの交換費用について このロアアームブッシュは変えた方が良いですよね? 費用はどのくらい、掛かるかわかる方がいらっし...
2018/12/08 19:42回答数5
レガシィワゴン BP5のオーディオ周りの取り付ずしが載っているサイトがあったら教えてください。 センターパネルというのでしょうか? オーディオデッキがついているパネルの部...
2006/10/03 12:20回答数2
手ごろで走る、山路や雪道に強い車を購入したいと思い、レガシィツーリングワゴンを考えています。 15年式の2.0GTスペックBで12万キロです 購入の際に気をつけておくべき...
2013/01/03 03:59回答数9