標準装備として軽く触れると3回点滅するワンタッチウインカーというものがあるようですが(社外品は以前からあります),車線変更の場合も,3秒前 30メートル前で合図を出す必要があると思うのですがその場合,ウインカーが1秒で1回点滅するとして,ワンタッチウインカーを使い合図を出して車線変更をしようとした時点でウインカーが切れるようになると思います。うろ覚えですが,ウインカーは車線変更後に切る必要があると思います。
どのようば場合にワンタッチウインカーを使うのでしょうか?
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
ホンダ シャトルのワンタッチウインカーの使い道
2015/05/18質問者:kazu780170
標準装備として軽く触れると3回点滅するワンタッチウインカーというものがあるようですが(社外品は以前からあります),車線変更の場合も,3秒前 30メートル前で合図を出す必要があると思うのですがその場合,ウインカーが1秒で1回点滅するとして,ワンタッチウインカーを使い合図を出して車線変更をしようとした時点でウインカーが切れるようになると思います。うろ覚えですが,ウインカーは車線変更後に切る必要があると思います。
どのようば場合にワンタッチウインカーを使うのでしょうか?
回答(3件)
回答No.3
2015/05/19回答者:cop9999d
間に合わなければもう一回押せば?
押すのは一回きりって決まっているわけではないでしょう。
回答No.2
2015/05/18回答者:HAl.KiCHi
使い道は無し。
無駄な機能です。
回答No.1
ベストアンサー
2015/05/18回答者:himajin007
元々はこのワンタッチアクションは欧州向けの機能として搭載されているものです。
最近は自動車の電子制御化が高度に進行したことと、世界レベルでの車種の共通化が進んだことで、日本ではいわゆる隠し機能的な存在として搭載されることが多くなってきました。
要するに、どういう風に使えばいいか、というよりは交通文化(と好み)の違いによって有効・無効が使い分けられているというわけですね。
この回答へのお礼
欧州向けだったんですね,ありがとうございました。
2015/05/22質問者:kazu780170
【自動車整備士さんに質問です】ギヤー油、シリンダー油、タービン油、マシン油、モーター油と色んな種類の
【自動車整備士さんに質問です】ギヤー油、シリンダー油、タービン油、マシン油、モーター油と色んな種類の油がありますが、ギヤー油はギア部に、シリンダー油はシリンダー部にと分か...
2022/05/28 17:26回答数1
日産ノートeパワーは、良い車ですか? 日産ノートeパワーは、良い車と思いますか? https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note....
2022/05/28 17:00回答数2
プリウスのマフラーを爆音改造している車を見ましたが、モーターで走るときは静かなのに、突然うるさくなる
プリウスのマフラーを爆音改造している車を見ましたが、モーターで走るときは静かなのに、突然うるさくなるのが楽しいのでしょうか。
2022/05/28 10:55回答数3
スポーツカーの世界において、鍛造ホイールがメリット無いなんて言う人間って、そんなもの高くて自分には買
スポーツカーの世界において、鍛造ホイールがメリット無いなんて言う人間って、そんなもの高くて自分には買えないから、ひがみで言ってるだけですか? だってメリット無いなんて訳が...
2022/05/28 05:39回答数2