軽とはいえ、自動車なんだから移動できるに決まっているとは言われそうですが、その~、私の言いたいことは、他の車に迷惑をかけたり(遅いスピードと登坂で)、あるいは、運転手や同乗者が疲れたりしないかという事です。
経路は中央高速道利用で、車種はスズキワゴンRR(ターボ付き)です。
「教えて!goo」に寄せられた車に関する質問と回答です。国産車や輸入車、中古車の購入や各メーカーのサービス、車検の手続きまで、車やバイクの疑問はここで解決!
軽自動車(ワゴンRR)で、東京~名古屋の間、移動できますか?
2004/06/22質問者:GLOBALIZATION
軽とはいえ、自動車なんだから移動できるに決まっているとは言われそうですが、その~、私の言いたいことは、他の車に迷惑をかけたり(遅いスピードと登坂で)、あるいは、運転手や同乗者が疲れたりしないかという事です。
経路は中央高速道利用で、車種はスズキワゴンRR(ターボ付き)です。
回答(9件)
回答No.9
2004/06/23回答者:noname#21649
日帰りはきついと思いますが.載りつけているのであれば.楽に走れる距離です。
私のように.高速で.余所見運転(景色を眺め)をはじめて時速50-60kmで走らなければ「低速車注意」なんて掲示はでません。
疲れは運転姿勢が大きく影響します。
この回答へのお礼
運転はそれほど上手くはないと自覚してますので、余所見運転をしないようにします。有難うございました。
2004/06/23質問者:GLOBALIZATION
回答No.8
2004/06/22回答者:ichi-pei
バックミラーはマメに見て下さいね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=876197
この回答へのお礼
過去の回答も大変、参考になりました。教えてくださり、有難うございました。
2004/06/23質問者:GLOBALIZATION
回答No.7
2004/06/22回答者:UKIKUSA2
私からは少しの注意点を。
・約200km毎のこまめな休憩。
・400km走行毎の給油。
・重量が軽いので横風に特に注意。
・走行車線をキープ。
・高速道路で130km/hを越すと何故かしら
白バイやパトカーが近づいてくるので注意。
くれぐれも交通安全で、楽しい旅をお過ごし下さい。
この回答へのお礼
各々の注意点に気をつけて運転します。有難うございました。
2004/06/23質問者:GLOBALIZATION
回答No.6
2004/06/22回答者:ozisan
諏訪SAは温泉が有ります。
この回答へのお礼
一度、入ったことがあります。諏訪湖を見ながらの本当の温泉でした。でも入りすぎて、かえって疲れてしまいました。
2004/06/23質問者:GLOBALIZATION
回答No.5
2004/06/22回答者:Duck01
中央道は一部を除き最高速度が80km/hとなっておりますので、軽(ターボ無し)でも全く問題ありません。
また、東名高速と違って交通量も少ないので、多少速度が低下してもそれほど迷惑をかけると言うことはないと思います。
八王子~名古屋間で大体350kmぐらいになると思いますので、少しでも疲れてきたらSA:PAにて休憩すればいいと思います。
ただ長いトンネルが二つあります(笹子トンネル・恵那山トンネル)ので、その手前では休憩をした方が無難と思われます。
この回答へのお礼
有難うございます。多目の休憩と、早過ぎないそこそこのスピードを心がけて運転します。
2004/06/22質問者:GLOBALIZATION
回答No.4
2004/06/22回答者:norishin
ぜんぜん平気でしょう。
以前550ccのジムニーで東京→博多を高速道往復しました。
もちろん片道1日がかりでしたが、平気でしたよ。
常に走行車線(一番左)で8~90km走行していれば、
他の車もどんどん抜いていってくれるので気にならないと思います。
逆に下道の片側1車線のバイパスなどの方が、早い車が後ろに突っかえて
気があせってしまうので、高速のほうがいいですね。
この回答へのお礼
東京→博多!!びっくりです。なんだか、軽でも自信が出てきました。有難うございました。
2004/06/22質問者:GLOBALIZATION
回答No.3
2004/06/22回答者:satopyon
充分でしょう。
私は軽の箱バン(ダイハツアトレー、ノンターボ、5MT)で兵庫県から富士スピードウェイの往復をしましたよ。
運転手と同乗者は距離があるだけにそれなりに疲れるでしょうし、それは普通車でも多かれ少なかれ起こることですし、ましてや個人差も大きいので一概には言えません。
1~2時間ごとにSAやPAで休憩しながらのんびり行くくらいの覚悟はしておいた方がいいでしょうね。
登坂車線では過積載のトラックのほうが遅いんじゃないでしょうか?
私は延々90kmで走り続けましたが(はっきり言って、流れより遅いです)特に嫌がらせも受けませんでしたし、きちんとそれなりのペースを保てば大丈夫です。
この回答へのお礼
有難うございます。時速90Kmというのは、いい考えですね。これを基準に運転します。
2004/06/22質問者:GLOBALIZATION
回答No.2
2004/06/22回答者:H12GC8
東京~名古屋であれば大丈夫ですよ。
軽でもターボ付きなので他の車に迷惑になるようなことも
ないでしょう。
また、中央自動車道に比べて急な坂もありません。
ところどころで休憩を取って、楽しいドライブにしてくださいね!
この回答へのお礼
有難うございます。休みを取りながら、気長に運転します。
2004/06/22質問者:GLOBALIZATION
回答No.1
ベストアンサー
2004/06/22回答者:noname#9757
もちろん出来ます。
ターボ無しの軽トラで300キロの荷物を積んで移動したことがありますが、(東京→名古屋 東名利用)迷惑をかけるほど遅くはなかったですよ。もちろん追い越しできるほどではなかったですが、走行車線ならまったく問題なし。
ましてワゴンRのターボ付なら走行性能で他の車に迷惑をかける可能性は全く無いと思いますよ。
乗員の疲労については、シートの形状などもあるでしょうけど、大きな車に比べたら疲れやすいかも。
休憩は多めに取った方がいいですよ。
この回答へのお礼
有難うございます。走行車線を維持しながら、休憩を多めに取りながら運転することにします。
2004/06/22質問者:GLOBALIZATION
軽自動車(ワゴンRR)で、東京~名古屋の間、移動できますか?
軽とはいえ、自動車なんだから移動できるに決まっているとは言われそうですが、その~、私の言いたいことは、他の車に迷惑をかけたり(遅いスピードと登坂で)、あるいは、運転手や同...
2004/06/22 16:28回答数9
ワゴンR RR(12年式)にリアスピーカーを取り付けたいと思っています。 標準では、リアスピーカーはついてないわけですが、リアスピーカの配線はリアまでされているのでしょう...
2001/01/22 13:09回答数4
スズキのワゴンRでRRです 信号待ちで止まったらエンストしました たびたび起こります 何故ですか
スズキのワゴンRでRRです 信号待ちで止まったらエンストしました たびたび起こります 何故ですか
2016/10/30 18:41回答数5
ムーヴなら2010年式ぐらいまでのターボ車、アイなら2009年式ぐらいまでのターボ車どちらかを買おうと思っております。 形的にアイは個性的なのでいいかと思いますが、どうで...
2022/10/23 13:52回答数2
田舎なので子供は自転車・バイク、大人は自家用車で移動しています。 高校生が通学途中でパンクや故障したときなど、ほんとに困ってます。 予算の都合で軽自動車しか無理なのですが...
2010/04/03 15:02回答数7