車は、平成10年式日産プレサージュです。
先週の木曜日に洗車の為にGSに行きました、
洗車終了後、「エアコンのガスが減っていますね、」と言われ、ガス測定器メーターを見せられ、適正ラインより少し減って、イエローゾーン(要補充)に入りかけていました。
なので、補充しました、2本。「2本必要ですと言われたので、」
その後、特に冷えが強くなる訳でもなく、変化が無ありませんでしたが、だんだん、冷え具合が悪くなり、今日とうとう、風だけ状態になってしまったので、※「コンプレッサーが稼動していないようでした。」
おかしい、と思いGSで、ガスが抜けているか調べに行きました、すると、ガスを入れた本人がメーターを取り付ける際にガスをかなり排出してしまいましたが、
メーターを取り付けると、適正値でした。
という事は、ガスの入れすぎだったのでしょうか?
その後、エアコンは普通の状態の戻っていました、コンプレッサーも動いているようです。
ガスの入れすぎると、コンプレッサーが止まり、エアコンが効かなくなるのでしょか?
明日、ディーラーに点検してもらう予定ですが、
何か、アドバイスを頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。