ホンダ ステップワゴンスパーダS RF5 (平成17年式 走行10万キロ)を、先月中古で購入しました。燃費は街乗りでリッター6㎞くらいです。(暑いのでエアコン使用してます。乗車はほとんど一人で、荷物なども積んでいません。)アクセル踏んだ感じも、感覚的ではありますが、反応がすごく鈍いです。
ちなみに、その前に乗っていた初代ステップワゴンスピーディー RF1(平成12年式 走行19万キロ)の燃費は街乗りでリッター9.5㎞(エアコンがんがんに付けても…)、全て高速走行の場合はリッター13㎞くらいでした。アクセル踏んだ感じは、すぐに反応する感じで、なんて言うかちょっと踏んだだけでタイヤがスリップするようなことも多々ありました。
燃費計測の条件はほぼ同じです。ですので、正直、こんなに燃費悪いのかと悩んでいます。
前のステップワゴンRF1も11年落ち走行10万㎞中古車で5年前に購入しました。施したメンテナンスとしては、オートバックスでのスラッジナイザー、ワコーズフューエルワン2年に一度、タイベル交換、ウォーターポンプ交換、ATF3万㎞ごと交換、LLC2年こと交換、イリジウムタフプラグに交換、エアエレメント2年ごと交換、バッテリーパナソニックカオスに交換、タイヤヨコハマブルーアースRV1、オイルパン交換、オイル交換は3000㎞ごとホンダ純正ウルトラMILD10W-30、オイルエレメントはオイル交換2回に一度。
こんなことなら、手入れしてもう少し乗ってればと、すこし後悔しています。
ちなみに、現在のRF5は購入してまだ間もないので、施したことといえばフューエルワン2本連続使用くらいです。エンジンオイル、エレメント、エアフィルター、ATF、イリジウムタフプラグ、タイヤ(ヨコハマブルーアースRV2)、バッテリーは購入時、全て新品に交換済みです。中古車店からは「RF1よりは重いし、燃費はすこし悪いかもしれないですね…」とは言われていましたが、ここまで悪いとは予想していませんでした。
これから、燃費対策も兼ねてエンジン内部の洗浄等は予定していますが、あと、燃費向上対策として何をしたらいいでしょうか?よろしくお願い致します。
ちなみに、燃費向上の運転テクニック、車両の軽量化、ガソリンを満タンに入れない、燃費向上グッズ(アーシング、磁石、マイクロロン……)などは考えずにお願いします。